ゴールデンウイーク突入です!
3連休→2勤→4連休★
嬉しいですが、旅行などの大きな予定はございませんあせる
が、しかし!!本日、昨日誕生日だった私にフレンチのお誘いがありましたナイフとフォーク
しかも、小倉でも隠れ家的お店でなかなか予約が取れないという‘ビストロいしだ’嬉しい限りでありますラブラブ

おっと、テーマから脱線してしまったガーン

大型連休の初日、とってもいいお天気で、朝早く目が覚めたので、中途半端なベランダ菜園を完成させるべく、まずお買い物、美味しそうなパンと足りない培養土を買って、腹ごしらえを済ませてベランダへ晴れ

10時過ぎから取りかかり、汚れたベランダをお掃除して終了したのが午後2時過ぎショック!
やっぱり、古い土を再利用する作業は大変でしたダウン
正直、疲れました。
でも、なんとか買ってきてた苗も全部植え付けて完成しました(^O^)

終わったあと、シャワーを浴びたんだけどすでに腰痛と筋肉痛が…ガーン
明日が怖い爆弾

とは言え、ここ最近グチャグチャだったベランダがきれいなったので頑張った甲斐があったというもの、終わりよければ全て良しチョキ

キュウリ、ミニトマト、中玉トマト、パプリカ、じゃがいも、スィートバジル。
みんな上手く育ってくれますように晴れ












Android携帯からの投稿

今月、4月11日に九州1号店となるスウェーデンの家具店“IKEA”がオープンしました


よくテレビに取り上げられ、芸能人が買い物をする様子を見るたびに行ってみたいな~なんて思ってましたが、とうとう九州にも出店したわけですクラッカー


IKEAが福岡県に出店するってニュースを耳にしたのはかれこれ1年ほど前だと思います耳

まだまだ先だな~って思ってたけど、時の経つのは早いものですね、もうオープンしたんですものニコニコ


Spice of life★彡-1335448973403.jpg


IKEAに入るとファミリーカードを作れるよ!というメッセージがたくさんありますので、私も早速ファミリーカードを申し込みました。

申し込みは簡単、記入用の台があり、そこに申込用紙がありますので必要事項を記入して投函するだけ。

あ、投函する前に申込用紙から仮カードを抜き取らなければいけません。

その仮カードが後で役に立ちます。


そしてスタッフの方から黄色いお買い物バッグを渡され、2階へ上がるように案内されました。

後でわかったんですけど、1階の奥の方にはホットドッグやソフトクリームなどの軽食を販売してるところがあります。

このホットドッグ100円らしい、しかもソフトクリームは50円!!

コストコのホットドッグも180円ぐらいだったのでとってもお安いのですが100円とはビックリアップ

この日は、既に食事を済ませていたので、食べませんでしたが・・・

でも、コストコはドリンクも付いてますので同じようなものでしょうかねニコニコ

では、IKEAの中へ入ります、2階のショールームにはいろんなパターンのお部屋が用意されてコーディネートの提案をしてくれてます。

今回は家具を買う予定はなかったので、ざっと見る程度でしたが、ベッドに座ってみたり、棚を軽く叩いてみたりしてチェック。

よくある合板のチャチな感じは全然なくて品質もよさげでした。

やはり家具の本場、北欧から来ただけのことはあるようです。

ニトリやナフコの同じ価格帯のものと比べるとはるかに品質はいいのではないでしょうか。

なので、金額だけをいうなら家具に関しては比べるのは難しい。

でも、北欧の家具っていうだけで、とても洗練されたデザインに感じます


IKEAの商品は家具だけではありません

ファブリックやキッチン用品、食器や照明器具、インテリアなどなど

そのあたりの商品はとても安かったです

ダラダラと歩いて、あっという間にお買い物袋が一杯になりました

購入品の一部をご紹介。


Spice of life★彡-1335420392392.jpg ←まずはこちら、キッチン用品です。

使い切れなかった袋物の口を止めるものですが、100均でもよく見ますよね

私が知る限り、100均では3~5個で100円ってのが多いですが、IKEA製のコレは30個入って298円です!安っ


3~4cmのものが20個、7~8cmのものが10個入ってます。

これだけあればほとんど事足ります。

しかもカラフルで可愛い


これは買って損しない。



Spice of life★彡-1335420453216.jpg つぎにコチラ→


スカートハンガーです。

よくブティックなんかでスカートを陳列する為に使われてますよね?こういうの。


またまた100均と比べますけど、プラスティックで1個~2個入りってところですよね?しかも品質はそこまでよくない記憶があります。


IKEA製のコチラは木製です。

とってもしっかりとした作りで、クリップの部分も頑丈チョキ

これなら留めていたスカートが落ちちゃう、なんて事はなさそう

この商品1個79円です合格


素晴らしいではありませんか!

とりあえず5個買いました。

一緒に行った連れは10個買いました(笑)



Spice of life★彡-1335420410681.jpg

←次はコチラ

これは何かといいますと、靴ベラです。


写真で見る限りなんの変哲も無い靴ベラですが、実はこれ長いんです。


なので真っ直ぐに立ったまま靴をスムーズに履くことが出来るんです


長い靴ベラというものがメジャーなのかどうか、ちょっとわかんないですが、私はかなり気に入りました

朝急いで、スニーカーを履く時もとっても楽チン音譜


コチラ99円でございます


持ち手の辺りにはお顔がデザインされてて可愛いですアップ




Spice of life★彡-1335420433562.jpg

コチラは保存容器です→


ピッチリと包装されているのでわからないのですが、17個入りです



小さいのは150ccぐらいのものから1Lぐらいのものまで、7種類の大きさで小さいサイズは3個と4個、あとは2個ずつ入ってます


まだ使ってないので良し悪しの評価は出来ませんが、498円というお値段で納得できると思います。


まだまだ沢山買ったのですが、全部載せると大変な事になるので、使ってみてからボチボチ紹介しますが今日はこの辺でニコニコ


一通り回って見たものの、まだまだゆっくり見たいですが、かなり疲れたので、ちょっと一服という事になりまして。


上手くできたのもので、精算を終える前にIKEAレストランがあります。

そこには1階とはちがってもう少し、リッチなお食事が出来るようになってます。

スウェーデンの郷土料理のミートボールやサーモンのマリネ、お子様カレー、シナモンロールなど

中でもミートボールは美味しかったです。

かなりスパイスの効いたミートボールにグレービーソースがかかってて、そこに赤いジャムが添えられてます。

この赤いジャム、イチゴではなくリンゴンベリー?とかだったかな??聞き覚えの無いジャムでした。

このジャムを少し付けて食べるのがスウェーデン流なようで、甘じょっぱい感じで美味しかったですグッド!

レストランの精算は商品とは別なので、その場で支払いますが、最初に作ったファミリーカードがあると値引きされるメニューがあるんですっ!(なので、是非作ってから入店しましょう)

ミートボールは650円ほどの半額、お子様カレーに至っては99円でした合格(このお子様カレー、可愛いシールとジュースもついてます、もちろん年齢制限がありますけどね)


本当は写真を撮りたかったのですが、IKEAは店内の写真撮影はダメらしいという噂を聞き、撮影してて注意されるのもイヤなので写真は諦めました。ショック!


腹ごしらえを済ませ、最後の精算へ
1階へ降りると、天井まで吹き抜けた倉庫っぽいところを通ります、家具を買う場合はココで商品をピックアップするようです、ご存知だと思いますがIKEAの家具は全て組立式、しかも完全セルフサービス。

倉庫から商品を取るのも、自宅まで運ぶのも、そして組み立てるのも!!

なので分解された状態でダンボールにピッタリと梱包されている商品を自分で選んでカートに乗せます


そしてレジへ並ぶんですが、私は家具を買う訳ではないので、そこはスルーでレジへ一直線です。


レジのすぐ手前に小さく畳まれた青い袋が沢山積まれて、¥99の文字が・・・

そうです、やはり外資系!包装もセルフ。

コストコと同じように、お店からの包装のサービスはありません。

そこで、手ぶらで来たお客さんの為に99円のショッピングバッグを販売しているという事のようです。う~ん上手い(笑)


もちろん私も買いましたよ~ ショッピングバッグ。

店内で持ち歩いてた黄色のお買い物バッグの色違いです汗


私のIKEA初体験はこんなバタバタで終わってしまいましたが、コストコと同じように海外の気分が味わえるようでとても楽しいです。

きっと近いうちにまた行くかな~べーっだ!


でも、このゴールデンウィークは物凄い人出になるでしょうから、そこは外して、もう少し落ち着いた頃に・・・ね!


いやはや、やたらと長い記事になってしまいましたガーン

最後までお付き合い下さった方、本当にありがとうございましたニコニコ

今日の北九州地方はお昼前からやけに風が強く台風、せっかく朝風呂ですっきりして整えたヘアスタイルも強風にあおられぐっちゃぐっちゃですむっ


そんな事はさておき。

昨年お休みしてたベランダ菜園を今年はパワーアップして復活しますっ!!

先週、ミニトマト、中玉トマト、スィートバジルを植え付けまして、本日ジャガイモ、キュウリ、パプリカの苗を植え付ける予定だったのですが、ものすごい強風にベランダで作業するのは断念汗

明日、植え付けしたいと思いますクローバー


これから、ベランダ菜園の記事もチラホラお目見えしますので、読んでやって下さいませニコニコ





近頃、ほとんど映画ブログと化しておりますが、アメブロをはじめて早4年、もうすぐ5年目に突入する訳ですアップ


そこで、永らく使っておりましたタイトル変更とともにスキンもチェンジしました~ベル

同じような毎日に、何か変化を与えるためのスパイス、ある時は映画カチンコ、またある時は飲み会ビール、そして旅行車やおしゃれワンピース口紅

人生のスパイスはその日の気分でいつも変わります宝石赤


そんな美味しいスパイスを見つけて、素敵な人生を楽しみます合格





先週公開された『バトルシップ』観て来ましたニコニコ


ユニバーサル映画100周年と銘打ってかなり以前から予告が流れておりました。

トランスフォーマーのような派手なメカバトルのCM映像、その時から気になってて楽しみにしてました。


本作には、浅野忠信が日本の海上自衛隊の艦長の役で出演してました。

しかも、ゲスト出演とかじゃなく、かなり重要な役で!すごいぞ浅野合格

まぁ、海上自衛隊がアメリカ海軍と一緒に演習して、交流だかなんだかわかりませんがサッカーとかしてるのも不思議なんですけどね!?


という訳で、アメリカ海軍と海上自衛隊はとっても仲良しで、共に力を合わせエイリアンの襲撃から地球を守るってお話なのです。

ちょっとネタバレしちゃいましたが、予告を見てもこれ位の想像はつくのでネタバレは許していただけるものと思いますべーっだ!


導入部は主人公の若き海兵将校が海軍へ入った経緯から始まります。

まぁこれが、お世辞にも真面目とは言えないヤツで、頭の中はオンナの事で一杯キスマーク

しかも血気盛んで無鉄砲DASH! 海軍へ入ったのも不純極まりない理由(笑)あせる

しかし、その彼がなかなかのイケメンでいい体なのよね~ラブラブ


こんな感じで入りは面白く始まりました。


2時間超の大作だった訳ですが、最後まで退屈することなく、ところどころに笑いをちりばめ、そしてシリアスなバトルシーンもあり、最後の最後はちょっと感動したりして、なかなかの出来でした。

この映画観たアメリカ人はアメリカ海軍最高クラッカーって思うんだろうな~

でも昔観た「トップガン」の方が私好みでカッコよかったですけどべーっだ!


そして、浅野忠信がとってもいい役でした、そして彼自身もそのキャスティングにしっかりと応えるいい演技を見せてくれました。

娯楽超大作という分類にドンピシャですっ!!

でも、ちょっと解せない部分もチラホラありますね、エイリアンの目的は何なのか?とかね。

とにかく、な~~んも考えずにただ楽しんでくださいって感じでしょうかね。


本当はもっとお話したいんですけど、ついネタバレになりそうなのでやめときます。



『バトルシップ』

私の勝手な評価は・・・・・・★★★★4つです合格


前の記事の『シャーロックホームズ』よりも直感的に楽しめます。

そして、敢えて言うならトランスフォーマーの海バージョンって言うのが私の率直な感想です。


スケールが大きいけれど、ストーリーが単純なので、とても観易い作品です。



4月。

あっという間に春に突入です桜

春とは言ってもまだまだ寒いですね~

一昨日は台風並みの強風で朝から全国的に注意喚起をテレビで呼びかけていました。

春雷というには激しすぎる風でした。


そして今日も冷たい風が吹いて、夕方にはいきなり空が暗くなったかと思うと雷と雨雷雨その雨もすぐに止んだので濡れずに帰れたので助かりましたけどべーっだ!


さて、映画のお話。

「シャーロック・ホームズ シャドーゲーム」

レディースデーで観てきました。

2年前に1作目を観ておりまして、それはそれで楽しく観たんですけど、まぁ、そこまで特筆するほどでもないアクション娯楽映画だったのです。→その時の記事はこちら

なので、今作は観ようか、どうしようかと迷っていたのですが、ちょっと仕事で疲れた脳みそを切り替える為に観ちゃいました(笑)

だからそんなに期待してなかった、しかーしっビックリマークなかなか面白かったです合格


何故なら、ホームズの宿敵、モリアーティ教授との直接対決だからです。

この映画、2作品とも原作に忠実とは言えない部分が多々あるけれど、モリアーティ教授との因縁はなくてはならないし、そんな強敵と闘ってこそ面白いのです。


映画の導入部、今回もなかなかいい入りでした。

そして中盤以降も飽きることなく食いつけましたし、モリアーティ教授との対決なだけあって緻密に折り重なっている犯罪の謎、それを見抜くホームズの冴えわたる頭脳、見ごたえバッチリ。

原作とは一味も二味もちがう、お茶目で破天荒なホームズがとっても可愛く見えますラブラブ

そこに、ド派手な爆破・銃撃、アクションシーンが加わって素晴らしいエンターテイメントになっておりました。


それにしても、ガイ・リッチー監督凄いですクラッカー

一作目でも感じたけど、アクションシーンがとっても独創的アップ


とても、面白かったですグッド!


『シャーロック・ホームズ シャドーゲーム』 私の勝手な評価は・・・・・★★★★4つです。


スカーっとしたい方、是非ご覧くださいニコニコアップ



今日は映画ではなく、最近ハマってる「十二国記」という小説をご紹介。


ご存知な方にすれば、今頃?って言われそうですが・・・


作者は小野不由美さんです。


20年ほど前に始まり、まだ完結してないという、超長編作品ですビックリマーク


恥ずかしながら私、この作家さん知りませんでしたあせる


この小説のジャンルはウィキペディアによりますと“ハイファンタジー”というジャンルらしいです


少しかじった私の個人的な印象はSF、ミステリー、ダークファンタジーがミックスされたような感じですかね~




友人が「十二国記」を読んでるのは知ってましたが、そんなに興味なかったので、スルーしてましたべーっだ!


ところが、CSの無料放送の日に「十二国記」という題名のアニメを見つけてチラッと、ホントにチラッと10分程度見たところ、現代人みたいだけど昔っぽくもあり、中国風でいて違うような、そしてねずみが人間並みに大きくて人間としゃべったりと、ちょっと不可解なアニメで途中から見てもさっぱり訳がわからない


でも、どこか惹かれるものがあって、友人に聞いたところ、’みんぶーさん好みかもよ♪’って答え。


その友人も数年前に薦められて好きになったという事だったんだけど、若干重めな印象があるのでとっつきにくいかもしれないし、入り易いという事で、アニメ化されたものを借りて見始めたのがはじまりでした。




見始めた時は確かに、アニメ自体の絵もあまり好きじゃなかったし、物語の舞台もファンタジーというものからはかけ離れた重たい雰囲気で、これを見続けることが出来るかしら?って思ったほどだった。


でも1話2話と進むうちにその感情はぜんぜん違う物に変っていったの。




『十二国記』というお話はその名の通り12の国から出来た異世界のお話で、現在、7・8作出版されてるようだけど(違ったらごめんなさいニコニコ、一つ一つの国を舞台にしてそれぞれの別の主人公を描いた物語が続いてて、


主人公が変るので繋がってないように思えるけど、大きな意味では繋がってる感じです。




最初の章は『月の影 影の海』というお話で、時は現代、舞台は日本、普通の女子高生を主人公として物語は始まっていく。


ごく普通の家庭に育った優等生の女子高生‘陽子’その陽子のいる教室にいきなり変な格好をした金髪の男が現れたかと思うと、貴女が自分の主人だ!と言われ、見たことも無い変な怪物に襲われながら、金髪男に異世界に連れて行かれたかと思ったら、金髪男とはぐれ、色々な困難に巻き込まれる。


そんな中で人の心の醜さやずるさ、そして人間不信に陥るほどの辛い状況に見舞われ人間らしさを見失いそうになりながらも、大きな優しさに触れて、自分を取り戻す。




そして、本来自分はこの世界の人間で12の国の中の一つ「慶」という国の王であると知らされ・・・・




と、まぁこんな具合に話は進みます。




アニメ版の『月の影 影の海』を見終わって、次の章、「戴」という国のお話である『風の海 迷宮の岸』も見終えた時、少し物足りなさを感じて友人に尋ねたら、原作を読むと納得出来ると言われたので、早速『風の海 迷宮の岸』をAmazonで購入。


そして今、通勤時間を利用して毎朝読んでいます。


原作を読んでみて、アニメもなかなか忠実に出来てる事もわかったし、アニメから入ったお陰で異世界の状況や雰囲気、登場人物もすんなり飲み込めました。


アニメから見て正解だったな~なんて思ったりもしてます。


あ、原作はしっかり丁寧に詳細に書かれてて面白いですよ、もちろん。

今読んでる『風の海 迷宮の岸』を読み終わったら、この章の番外編という『魔性の子』を読みますビックリマーク(既に購入済みですチョキ




そしてアニメもまだ続きがあるので、そちらもねニコニコ


アニメは全48話って言ってたかな、それでも現在出版されてるものすべては描かけなくて、途中で終わってるとか。私はまだ全部見てないのでよくわかりませんがあせる


原作は現在のところまだ完結しておらず、しかも続編はいつになるのかもわからない、にも関わらず、続きを待つファンの多い事に驚きつつも、自分もそのファンの一人に確実になってしまった(笑)




基本、SFやファンタジーが大好きだし、中でもダークファンタジーってとても魅かれるので、友人の思惑通りドンピシャでハマッた訳ですが、この『十二国記』、映画化すればいいのに!なんて思ってます。


指輪物語”よりも希望があり、“ナルニア”よりも大人向け、そんな映画になるんじゃないかな~アップ


なんといっても、世界観が素晴らしいですクラッカー


麒麟という架空の動物(そうです、あのキリンビールのキャラクター)が存在し、国王と共に生きて行く。


そして、その国王はどうやって選ばれるのか。。。


とにかく、読めば読むほど、引き込まれる物語なので、部分的に映画になっても面白いはずです。






そんな、不思議な小説『十二国記』


もしも、興味を持たれたなら、是非お読みください!


そしてアニメという媒体が嫌いでなければ、解り易いので『月の影 影の海』だけでもアニメからご覧になる事をお勧めいたします音譜













先日のアカデミー賞で惜しくも作品賞を逃したこの作品。
数ヶ月前から、興味があって公開されたらすぐ観ようって思ってたのね。
そこで昨日、映画の日だし他にも用事があったので思い切って半休取って観てきましたニコニコ

本当は3Dで観たかったんだけど、3Dは吹替しかなくて、仕方なく2Dの字幕で鑑賞。
会社でお昼を済ませ、一旦家に帰ってから映画館に行ったんだけど、食後の程よい時間に行ったのが若干失敗でした!

映画が始まり、30分ほどで眠気が来るわ来るわべーっだ!
マジで辛かったあせる

さて、本題に入りますが(笑) 


物語の時代背景は多分フランスはパリ。
戦争の傷跡が残る、辛く暗い世の中から少し復興の兆しがみえる頃。
人々が、せわしなく先を急ぐ駅が舞台。
駅の中央にそびえる大きな時計塔。
その時計の文字盤の隙間から駅構内を隅から隅まで観察する男の子。
大きな犬を連れた鉄道保安官、仕入れた花を運ぶ素敵な花屋の女性、ミニチュアダックスフントを連れたカフェのオーナーらしきマダム。
駅構内の朝の風景。
そして、その少年は構内の小さなおもちゃ屋を見つめ、そしておもちゃ屋の初老の主人の動きを観察、その主人はゼンマイ仕掛けのネズミのおもちゃのネジを巻き動かした。
すると少年は突然走り出し、迷路のような時計塔から滑り出ておもちゃ屋のそばに行き、息をひそめ様子を伺う。
おもちゃ屋の主人が目を離した隙に、意を決してゼンマイ仕掛けのネズミをめがけ、手を伸ばす。


すると、その仕業を待ち構えていたようにおもちゃ屋の主人が少年の手を掴む!!
捕まった~ドクロ


主人が少年のポケットの中身を出すように言うと、そこにはゼンマイやバネ、ネジなどのガラクタが沢山入っていた。
そして、もう一方のポケットには機械人形の設計図のようなノート。
そのノートを見た主人は何故か愕然とするが、ショックを隠しながらも少年を問いただす。

今まで何度も盗みを働き、盗んだガラクタをどうするのか?
そしてこの機械人形の設計図は誰が書いたのか?


謎が沸いてきますね~。
その謎の重要なアイテムのひとつが予告にも出てくる機械人形。
これが、いい味出してます。


駅構内の大きな時計のネジを巻き、列車と人々の為に狂う事のないよう時間を合わせる。そんな大事な仕事を毎日欠かさずやり続ける不思議な少年ヒューゴとガンコなおもちゃ屋の主人、この2人が導く哀愁を感じつつ心温まる物語です。


ヒューゴを演じる少年、名前はよく覚えてないけど吸い込まれるような青いキレイな瞳が印象的な男の子、少し憂いを含む演技がよかったです。

そして、そのヒューゴの唯一の友達となる、おもちゃ屋の主人の娘役を演じたヒロインの女の子、昨年DVD鑑賞でとっても印象に残ってる『キックアス』に出ていた少女です。この少女の成長ぶりを見る事も今作を楽しみにしていたもう一つの理由でした。

時の流れというものは、こんなに早いのでしょうか?

あの時、ニコラス・ケイジの娘役で大人顔負けのアクションで悪者をバッタバッタと殺しまくる(笑)あの可愛い女の子が、わずか1・2年でステキな少女へと変貌していました、もう本物の女優です。


『ヒューゴの不思議な発明』 

私の勝手な評価は・・・・・★★★星3つです


これでも甘めの評価、映像とヒロインの良さでおまけしてます。

物語の中盤の中だるみが酷かった。

眠気の原因が私の満腹具合も多分に作用しているのは認めますが、もうちょっとお話のメリハリが欲しかった。

物語の導入部はなかなかよかったのですが途中、眠気が勝る部分がチラホラ。

後半、謎を解明して少しずつ確信に近づく辺りで持ち直すという感じ。

残念ながら、私は心揺さぶられませんでしたべーっだ!


原作は世界でベストセラーになったらしく、この映画、子供から大人まで家族で楽しめるってなってたはずなんだけど、子供にこのニュアンスが解るんだろうか?という疑問が沸いてきてしまったガーン
まぁ、マーティン・スコセッシによるファンタジーって所が既に無理があるような…
でも、アカデミー賞では映像、音響に関しての賞をいくつか穫っているだけあって、カメラワークや映像美は素晴らしかったです。


かなり好みが分かれる作品だろうと思います。

映像に関しては3Dで観た方が良かったんだろうなって感じです(田舎は3Dの字幕はないようです汗










Android携帯からの投稿

2月ももう終わろうとしていますが、相変わらずの寒さに、気持ちも体も縮籠もる今日この頃なんですが、そんな下向きな気持ちをアゲるべく(笑)映画観てきました。

『アンダーワールド・覚醒3D』
別に3Dで観たかった訳じゃないけど、丁度いい時間がそれしかなくてねにひひ 
でも3D良かったっす!!合格

この「アンダーワールド」のシリーズはすべて鑑賞済みで、主演のケイト・ベッキンセールがハンパなくカッコいいのですチョキ
久しぶりの続編で、楽しみにしていたんだけど、期待を裏切らない出来でしたグッド!
このシリーズの大前提として、バンパイアとライカン(狼男)との、過去から続く因縁の対立・闘いがありますが、今までその闘いは決して人間には知られないよう、闇と地下に隠され行われていたんだけど、今作は、とうとう人間にバンパイアやライカンの存在を知られてしまい、三つ巴の闘いとなる所から始まりますドクロ爆弾

粛清という名の下に、有無を言わせずバンパイアは日の光に引きずり出され、又、ライカンは銀の玉を撃ち込まれる。
そんな、人間による一掃作戦に流石のセリーン(ケイト・ベッキンセール)も、バンパイアとライカンのハイブリッドであるマイケルをかばい捕らわれてしまう。。。
そして、捕らわれの身になったセリーンが目を覚ますと、そこは研究室で裸のままで冷凍保存から解除された状態。
その冷凍装置のスイッチを切り助けてくれた人がいた。
一体それは誰なのか?
自分はこのラボで何をされたのか?
一緒に捕らえられたらはずのマイケルは?
謎は深まるばかり。
目を覚ましたセリーンに人間、そしてライカンが迫る…


最近バンパイアが流行ってますよねベル
「トワイライト」「バンパイアダイアリー」etc...あとはよくわからんにひひ
一応、観たけどやっぱりアンダーワールドがダントツで一番好き!!アップ


『アンダーワールド・覚醒』
私の勝手な評価は…★★★★星4です。

かなり、甘めな評価ですねべーっだ!
キャスト、アクションともに文句なしですが、DarkFantasyの極みで、内容は大してありません(笑)ただセリーンの強さにスカーッとします。
ケイト・ベッキンセールの強さと美しさは一見の価値ありニコニコ

このシリーズを初めて観る方は一作目だけでもDVD鑑賞してからの方が面白さが倍増すると思います音譜


Android携帯からの投稿

本日の北九州は朝から雪が降っています雪の結晶

気温も最高2℃、最低-1℃という寒波に見舞われてますが、先ほどちょっと外に出てみると、思ったほど寒くないんじゃない?なんて思ってしまいましたが、それは車で移動したからでしょーーねにひひ


さて、本題に入りますが、昨日から公開の「TIME」を観て参りました。あ!今日ではなく昨日ですけどねニコニコ


先月『ジョニーイングリッシュ』を観た時に予告で観て、面白そうビックリマークって思ってた作品。


昨日は仕事がめっちゃ暇だったので、こんな日は映画でも観た方がストレスが発散出来そうだわ~

なんて思って上映時間を調べると、丁度いい時間があるではないですかチョキ

そうと決まれば即実行!!いきなり夕方から一時間の年休を申告して、観に行ってきましたアップ


この映画、主人公はジャスティン・ティンバーレイク。

そしてヒロインは・・・名前知らないべーっだ! でも『マンマ・、ミーア』でメリル・ストリープの娘役だった女優じゃないかな。まぁまぁ素敵な組み合わせラブラブ



物語の時代背景はいつ? う~ん、多分未来だと思うけど、生活はほぼ現在・・っていうかちょっと荒んだ感じがする世界。

仕事の報酬もバス代も公衆電話代もすべてが時間:TIME。

ランチ代が30分とか、ホテル代1泊が1週間とかねひらめき電球

そして生まれた時から腕にはその人のタイマーがある、生まれて25歳まではそのタイマーは動かない。

この世界には25歳の人しかいない。

何故なら、25歳からは歳をとるのではなく時を失っていく。

故に時間さえ沢山持っていれば永遠に生きられる。。。


そんな世界のお話。

物語の冒頭、主人公の母親が25回目の25歳の誕生日(要するに50歳ね)に時間切れでいきなり亡くなる。

そう、その世界は富裕層で何百年も時間を持ってる人たちも居れば、工場で働き日々の時間報酬を貰いながら生活に追われ、足りなくなればタイムローンと言われる金融機関で時を借り、命を永らえる。

富裕層の住むエリアには時間を払わなければ入れない、時間の余裕がない者達はスラム街に住む事になる。


スラム街に住む主人公は母親を亡くして世の中の不条理、富裕層の為だけにあるこの世界に疑問を感じ時間切れで亡くなった母親の為に闘う。


と、まあこんな感じ、アクションあり、ロマンスありでなかなか迫力ありました。

映像も、未来と過去が融合してる感じで良く出来てたと思いますベル


時は金なり。

time is money。

誰もが知ってる、ことわざ。

でも、今この時代にそこに着眼点を置くなんて、なかなか素晴らしいです合格


がっしかしドンッ 物語が進んで行くにつれ、どこか納得いかない部分が・・・・むっ



『TIME』 私の勝手な評価は・・・・・・★★★★ 星4つ


着眼点は最高でした、その部分で星1つおまけ。

そして、映像もよかった、でも物語の詰めが甘いかな。



ジャンルとしては“クライムアクションSFテイスト”とでもいいましょうか!(笑)


SFがお好きな方には少し物足りないかも知れませんが、時間=お金のシステムはとっても面白いので一見の価値はあるかもべーっだ!



今もまだ、雪が降ってます雪


今夜は寒くなりそうなので、カレー鍋の準備しましょーーーっと割り箸

では、では~~



おととい、全国的に土曜日で祝日。
土日休みの私としてはな~んか損した気分全開でしたがっむっ
月曜日+祝日がお休みの友達には最高の土曜日だという事で(笑)、会う約束していたのでランチしてきましたナイフとフォーク



前から気になってたこじんまりとしたインド料理のお店「ギタンジャリ」へ行って来ましたニコニコ

私はランチセットのチキンカレー、友達は同じくランチセットの日替わりカレーでカボチャと豆のカレー。
辛さか選べたので、試しに辛口をメラメラ
友達は普通アップ

辛口…う~ん、もうちょっと辛くても良かったかなグッド!
カレーもさることながら、セットのサラダがめっちゃ美味しかったアップアップ
ドレッシングが初体験のお味、酸味もあるけど甘味もあって、なんとも言えない癖になる味ベル
ただのキャベツの千切りがめっちゃめっちゃウマいサラダに変身してた(笑)
いやー美味しかったなー

ランチセットは日替わり、チキン、キーマの3種類から選べてサラダ、タンドリーチキン1個、飲み物(この日はラッシーにしました)がついて890円。
このお値段でなかなかのお味、そしてボリューム、十分満足できました合格

でも、残念な事が一点あせる
季節的な事もかなり影響してますが、ナン、カレー共に、半分食べた頃には冷えてしまって…
器を温めてくれてるともっと長く温かいカレーが頂けたのにな~ガーン
でも、美味しかったからいいけどチョキ

その後、用もないのにデパートのチョコ売り場へ冷やかしに行き、キレイなチョコで目の保養をしておりましたら、近頃はワインも一緒にプレゼントしろよ!!と言わんばかりにワインもたっくさん売ってて…当然のように試飲を重ね、いい気分になったところに、ご一緒した友達から友チョコを頂いてドキドキますます気分はアゲアゲアップアップアップ



近くに住んでるのに、お休みが合わなくてなかなか会えない友達にも会えて、友チョコクラッカーチョコレート
損した気分で始まった土曜日だったけど、最高に充実した1日でしたアップアップ



Android携帯からの投稿