今月、4月11日に九州1号店となるスウェーデンの家具店“IKEA”がオープンしました
よくテレビに取り上げられ、芸能人が買い物をする様子を見るたびに行ってみたいな~なんて思ってましたが、とうとう九州にも出店したわけです
IKEAが福岡県に出店するってニュースを耳にしたのはかれこれ1年ほど前だと思います
まだまだ先だな~って思ってたけど、時の経つのは早いものですね、もうオープンしたんですもの

IKEAに入るとファミリーカードを作れるよ!というメッセージがたくさんありますので、私も早速ファミリーカードを申し込みました。
申し込みは簡単、記入用の台があり、そこに申込用紙がありますので必要事項を記入して投函するだけ。
あ、投函する前に申込用紙から仮カードを抜き取らなければいけません。
その仮カードが後で役に立ちます。
そしてスタッフの方から黄色いお買い物バッグを渡され、2階へ上がるように案内されました。
後でわかったんですけど、1階の奥の方にはホットドッグやソフトクリームなどの軽食を販売してるところがあります。
このホットドッグ100円らしい、しかもソフトクリームは50円
コストコのホットドッグも180円ぐらいだったのでとってもお安いのですが100円とはビックリ
この日は、既に食事を済ませていたので、食べませんでしたが・・・
でも、コストコはドリンクも付いてますので同じようなものでしょうかね
では、IKEAの中へ入ります、2階のショールームにはいろんなパターンのお部屋が用意されてコーディネートの提案をしてくれてます。
今回は家具を買う予定はなかったので、ざっと見る程度でしたが、ベッドに座ってみたり、棚を軽く叩いてみたりしてチェック。
よくある合板のチャチな感じは全然なくて品質もよさげでした。
やはり家具の本場、北欧から来ただけのことはあるようです。
ニトリやナフコの同じ価格帯のものと比べるとはるかに品質はいいのではないでしょうか。
なので、金額だけをいうなら家具に関しては比べるのは難しい。
でも、北欧の家具っていうだけで、とても洗練されたデザインに感じます
IKEAの商品は家具だけではありません
ファブリックやキッチン用品、食器や照明器具、インテリアなどなど
そのあたりの商品はとても安かったです
ダラダラと歩いて、あっという間にお買い物袋が一杯になりました
購入品の一部をご紹介。
使い切れなかった袋物の口を止めるものですが、100均でもよく見ますよね
私が知る限り、100均では3~5個で100円ってのが多いですが、IKEA製のコレは30個入って298円です!安っ
3~4cmのものが20個、7~8cmのものが10個入ってます。
これだけあればほとんど事足ります。
しかもカラフルで可愛い
これは買って損しない。
スカートハンガーです。
よくブティックなんかでスカートを陳列する為に使われてますよね?こういうの。
またまた100均と比べますけど、プラスティックで1個~2個入りってところですよね?しかも品質はそこまでよくない記憶があります。
IKEA製のコチラは木製です。
とってもしっかりとした作りで、クリップの部分も頑丈
これなら留めていたスカートが落ちちゃう、なんて事はなさそう
この商品1個79円です
素晴らしいではありませんか!
とりあえず5個買いました。
一緒に行った連れは10個買いました(笑)
これは何かといいますと、靴ベラです。
写真で見る限りなんの変哲も無い靴ベラですが、実はこれ長いんです。
なので真っ直ぐに立ったまま靴をスムーズに履くことが出来るんです
長い靴ベラというものがメジャーなのかどうか、ちょっとわかんないですが、私はかなり気に入りました
朝急いで、スニーカーを履く時もとっても楽チン
コチラ99円でございます
持ち手の辺りにはお顔がデザインされてて可愛いです
コチラは保存容器です→
ピッチリと包装されているのでわからないのですが、17個入りです
小さいのは150ccぐらいのものから1Lぐらいのものまで、7種類の大きさで小さいサイズは3個と4個、あとは2個ずつ入ってます
まだ使ってないので良し悪しの評価は出来ませんが、498円というお値段で納得できると思います。
まだまだ沢山買ったのですが、全部載せると大変な事になるので、使ってみてからボチボチ紹介しますが今日はこの辺で
一通り回って見たものの、まだまだゆっくり見たいですが、かなり疲れたので、ちょっと一服という事になりまして。
上手くできたのもので、精算を終える前にIKEAレストランがあります。
そこには1階とはちがってもう少し、リッチなお食事が出来るようになってます。
スウェーデンの郷土料理のミートボールやサーモンのマリネ、お子様カレー、シナモンロールなど
中でもミートボールは美味しかったです。
かなりスパイスの効いたミートボールにグレービーソースがかかってて、そこに赤いジャムが添えられてます。
この赤いジャム、イチゴではなくリンゴンベリー?とかだったかな??聞き覚えの無いジャムでした。
このジャムを少し付けて食べるのがスウェーデン流なようで、甘じょっぱい感じで美味しかったです
レストランの精算は商品とは別なので、その場で支払いますが、最初に作ったファミリーカードがあると値引きされるメニューがあるんですっ!(なので、是非作ってから入店しましょう)
ミートボールは650円ほどの半額、お子様カレーに至っては99円でした(このお子様カレー、可愛いシールとジュースもついてます、もちろん年齢制限がありますけどね)
本当は写真を撮りたかったのですが、IKEAは店内の写真撮影はダメらしいという噂を聞き、撮影してて注意されるのもイヤなので写真は諦めました。
腹ごしらえを済ませ、最後の精算へ
1階へ降りると、天井まで吹き抜けた倉庫っぽいところを通ります、家具を買う場合はココで商品をピックアップするようです、ご存知だと思いますがIKEAの家具は全て組立式、しかも完全セルフサービス。
倉庫から商品を取るのも、自宅まで運ぶのも、そして組み立てるのも
なので分解された状態でダンボールにピッタリと梱包されている商品を自分で選んでカートに乗せます
そしてレジへ並ぶんですが、私は家具を買う訳ではないので、そこはスルーでレジへ一直線です。
レジのすぐ手前に小さく畳まれた青い袋が沢山積まれて、¥99の文字が・・・
そうです、やはり外資系!包装もセルフ。
コストコと同じように、お店からの包装のサービスはありません。
そこで、手ぶらで来たお客さんの為に99円のショッピングバッグを販売しているという事のようです。う~ん上手い(笑)
もちろん私も買いましたよ~ ショッピングバッグ。
店内で持ち歩いてた黄色のお買い物バッグの色違いです
私のIKEA初体験はこんなバタバタで終わってしまいましたが、コストコと同じように海外の気分が味わえるようでとても楽しいです。
きっと近いうちにまた行くかな~
でも、このゴールデンウィークは物凄い人出になるでしょうから、そこは外して、もう少し落ち着いた頃に・・・ね!
いやはや、やたらと長い記事になってしまいました
最後までお付き合い下さった方、本当にありがとうございました