楽天市場

 

こんにちは。

大阪・関西万博の開催日が近づき、大阪の街中では公式キャラクター「ミャクミャク」を見かける機会が増えてきました。最初は「なんだこのキャラ…?」と驚いた方も多いのではないでしょうか?

 

私も初めて見たときは「うわぁ…」と思いましたが、見慣れてくるとどこか愛嬌があって、かわいらしく思えてきます。そこで、万博開催を前に、ミャクミャクの特徴や由来、話題のグッズについてあらためて調べてみました!

 

 

  ミャクミャクってどんなキャラ?  今さらだけどおさらい!

 

デザインの由来

 

ミャクミャクは、大阪・関西万博のテーマ「いのちの輝き」を象徴するキャラクターです。関西のどこかにある小さな湧水地で生まれ、細胞と水が融合した不思議な存在として描かれています。赤い部分は「細胞」で、増殖し変化する性質を持ち、青い部分は「清い水」で、流れるように形を変えられるのが特徴です。

 

このデザインは、公募で選ばれたもので、1,898作品の中から選ばれました。万博のテーマにふさわしい、ユニークで生命力あふれるキャラクターとなっています。

名前の由来

「ミャクミャク」という名前は、脈々(みゃくみゃく)と受け継がれる命や文化を表しているそうです。万博を通じて新しい文化や技術が未来へと続いていくことを象徴しているのですね。

 

 

  どんな声? ミャクミャクってしゃべるの?

 

「ミャクミャクってしゃべるの?」と思っていた方も多いのではないでしょうか。先日、首相官邸に設置されたミャクミャクが突然話しかけ、総理びっくり! というニュースが流れていましたね。


ミャクミャクが初めて声を披露したのは、2024年4月13日に開催された「開幕1年前イベント」です。

 

4:08あたりで一言だけ声が聴けます。 

 


  ミャクミャクのユニークグッズをチェック!

 

大阪万博に向けて、関連グッズも続々と登場中! オフィシャルストアをチェックした方も多いのでは?  今回は、思わず手に取りたくなってしまったミャクミャクグッズをピックアップしました。

 

①ミャクミャク型トレーニンググッズ

スポーツメーカー・ミズノからは、ミャクミャクのデザインを取り入れたダンベルボールやメディシンボールが登場! ぬいぐるみのように見えて、実は筋トレに使えるという斬新なアイテムです。

私は肩が上がりにくいので、気になってしかたありません。

 

 

 

 

②ミャクミャクを探せ!

 

ミャクミャクが大阪・関西万博の周辺地域の名所や名物が描かれたイラストの中に隠れています。これは子供が喜びそう!

 

 


③ くら寿司限定グッズ

 

くら寿司では、ミャクミャクのラバーキーホルダーやミニタオルハンカチなど、2025年2月7日から限定グッズを展開します。寿司カバーに入ったキーホルダーがかわいい! 


 

  ミャクミャクと写真を撮りたい!

 

万博会場にミャクミャクが登場するかどうかはまだ不明ですが、もし見かけたら、ぜひ一緒に写真を撮りたいですよね! どのような形で登場するのかも気になります。 

 

また、開幕前のイベントにも出演する可能性があるので、最新情報は公式サイトやSNSでチェックしておくとよさそうです。

 

 

  「ミャクミャク」がもっと好きになる!

 

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」は、最初はインパクトの強さに圧倒されましたが、今ではすっかり親しみのある存在に。デザインの背景や名前の意味を知ると、ますます愛着が湧いてきます。

 

万博本番では、ミャクミャクと実際に触れ合う機会も増えそうなので、今から楽しみです!  皆さんも、お気に入りのミャクミャクグッズを見つけて、万博をさらに楽しんでくださいね!