未来の回転寿司! スシロー万博店
大阪・関西万博に出店している「スシロー未来型万博店」は、テーマを「すし屋の未来2050」とした特別店舗。
ここでは天然に依存しない養殖100%の寿司ネタを使用し、環境と食の未来を考えるきっかけを提供しています。
店内は木々を借景にした落ち着いた雰囲気ですが、掛け声や演出はとても明るく、まるでアミューズメント施設に来たような気分。さらにテーブルにはデジタル端末が設置され、寿司を注文したり、ゲームで盛り上がったりと、未来型の寿司体験が楽しめました。
まずは整理券をゲット
このお店は事前予約ができず、当日整理券制。朝から並んで整理券をもらう必要があります。
これまでは、行ってみたい気持ちはありつつも、朝の貴重な時間を整理券のために並ぶのはどうかなと見送っていました。でも9時ゲートを取るのが難しくなってきて、このままでは行かずに終わってしまうかも…と、思い切って整理券をもらいに向かいました。
私が訪れた日は、9時30分にゲートを通過して9時40分ごろに列に並び、9時50分から配布開始でした。
並び始めの位置はこちら。左側の建物がコモンズBで、スシローはその左奥です。
整理券は早くもらいすぎるとすぐに入店を求められるし、遅すぎるとランチの時間帯を逃してしまう。このバランスがなかなか難しいところですね。聞くところでは、時間に遅れても柔軟に対応してくれるそうですが…。
私たちは11時すぎに順番が回ってきて入店。
9時ゲートに並ぶために早朝から行動していたので、ちょうどお腹がすいたタイミングでした。
実際に食べてみたメニュー
店舗前に到着すると、スタッフから「おかえりなさーい!」の大きな声。びっくりしましたが、明るい雰囲気に一気にテンションが上がりました。
いろいろ食べた中で印象深かったのはこちら。
● 「あしたのサカナ」シリーズ
-
陸上育ちの磯まもりウニ(550円)
正直「高いな」と思いつつ注文。とても濃厚で美味しかったです。未来の養殖技術で育てられたサカナを食べるという特別感がありました。
● 万博限定メニュー
-
まるでシーフードな軍艦3貫(270円)
こちらは見た目からちょっと“代替食品”感が強く、味や食感もまだ発展途上かな…という印象。
ただ「未来の食を守る取り組み」を実際に体験できたことは大きな収穫でした。
子どもが大喜び!店内ゲーム
スシロー万博店では、食事だけでなくゲームでも盛り上がれます。
何度かテーブルごとのゲームに挑戦するチャンスがありましたが、スロットゲームがそろって豆皿をいただきました。かわいいデザインで、さっそく、わが家で醤油皿として活躍中です。
さらに「ウニキャッチゲーム」は、店内全体が一体となって大盛り上がり!
スタッフさんもノリがよくて、一体感を楽しむことができました。残念ながら入賞はできませんでしたが、すごく楽しい時間でした。
スシロー万博店は整理券制なので、朝からの行動計画が重要です。また「養殖100%」の寿司や「未来の食」をテーマにした限定メニューを味わうことができ、子どもも大人も夢中になれるゲームイベントまで用意されていて、単なるレストラン以上のエンタメ感がありました。
環境と食の未来を考えつつ、わくわくする寿司体験ができるのは万博ならではかな、と思いました。行っておいてよかったです。