
フィナーレの花火を目指して
最後のパビリオンを見終えたあと、フィナーレの花火を見るためにウォータープラザ方面へ移動しました。
ところが近づくほどに人が増え、水空のあたりで完全に身動きが取れなくなるほどの混雑。
警備員さんが「ルーマニア館のほうが見やすいですよ」と案内してくださっていましたが、そこまで動くことはとてもできませんでした。
そのため、水空の建物ごしに見る形に。空の一部が隠れてしまったものの、とても華やかで、まさにフィナーレにふさわしい花火でした。
西の果てで迎えたドローンショー
花火のあとは、西の果てエリアへ移動。帰りはバス利用だったので、先にそちらで食事を取るつもりでした。
ところが、いつもガラガラのサンセットビアテラスがこの日は大混雑。
抽選を待つ人たちも長い列をつくっており、驚きました。
結局、ドローンショーが始まる前までに食事を買えず、腹ペコのまま鑑賞することに。
迫力のドローンフィナーレ
夜空に広がったのは、これまでにないほどの迫力あるショー。
火花のような光が舞い上がる演出には驚きました。ドローンの機体はどうやって保護しているんでしょうね。
ドローンはいつもより数が多く、光の強さも圧倒的。
そして最後に登場したのは――巨大なミャクミャク!
まさかここでミャクミャクが現れるとは。
やがてミャクミャクが夜空から消えていくとき、胸がじんわりして少し泣きそうになりました。
半年間の感謝を込めて
帰り際、ボランティアさんに手を振りたくて、わざわざパソナ前まで戻ってお見送り列を通って帰りました。
みんなが「ありがとう」と言い合う光景があたたかくて、胸がいっぱいになりました。
興味深い展示がいっぱいだったWASSE
こうして私の半年間の万博が終了。
本当に充実して楽しい日々でした。多くの新しい体験や知識を得られたこと、そしてなじみのなかった国々の文化に触れられたことは、何よりの財産です。
特に中東の国々について、これまでより具体的なイメージを持てるようになったのは大きな収穫でした。
次の万博はその中東の国、サウジアラビア。
もし機会があるなら、リヤド万博にも行ってみたいなと思います。
旅費は…1人100万くらい?? …うーん、なかなか厳しいか。