こんにちは

 

2か月前の出来事でしたが

タイへ日本の両親が遊びに来てくれました。

2か月前にもまとめた記事を書きましたが

あまり細かく書けなかったので

今さらですが(思い出しながら)1日ずつ詳しく書いていこうと思います。

 

初日はシラチャを巡るスケジュールです!

 

 

●1日目スケジュール●

 

9:00『ワットカオタベーク』山の上にある透明な橋を歩こう

 

11:00『King Kong Hill』シラチャが見渡せる絶景カフェでランチ

 

12:30『Herbal House』タイマッサージで疲れた体を癒す。

 

14:00『Drianism Cafe』果物の王様、ドリアンを食べに行こう

 

16:00『タラート』地元の市場でローカルタイを体感しよう

 

18:00『おはな食堂』美味しい和食やタイ果物を満喫しよう

 

 

 

9:00 透明な橋を歩こう!@ワットカオタベーク

 

まだ体力が残っている観光初日に

めちゃくちゃ体力を消耗する

ワットカオタベークに行きました。

願い事によって異なるリボンです。
 

赤色:功徳・開運

黄色:仕事

青色:金運

白色:無病息災

オレンジ:全ての願い

ピンク:家族・愛

 
6色全て購入することもできます。
購入したら近くの台で名字と名前を書きます。

 

橋にリボンが巻かれていて

なんとも可愛い橋になっています。

 

いよいよ、山道を登ります。

山道にも写真の通り、竹にリボンがついていました。

 

山道を登る際は、階段上り坂か選ぶことが出来ます。

 

メリットデメリットは、

 

・階段は早く着くけど超キツイ。

・上り坂は階段よりは楽だけど少し遠回りになるしやっぱりキツイ。

 

どっちにしろキツイです。笑

万年文化部&運動不足の私は上り坂を選びましたが

最後の方はチーン…ってなってました笑

 

坂を登る途中に休憩できるベンチがたくさんあるので

休憩しながらゆっくり進みました。

 

どちらを選んでもとにかく歩くので

運動靴で行くことを推奨します。

ようやく頂上!って思ったら

さらに急な階段を見つけて絶望しますが

スカイブリッジだけ利用したい場合は

この左側に進むと入り口があるので階段を登る必要はないです。

階段登った先はお寺があります。

 

そしてこちらがスカイブリッジ!

入場料は1人40thbです。

 

スカイブリッジを渡る時は

ガラスを傷つけないように

こんな感じの布を足に装着します。

 

シラチャが一望できます。

あの遠くにある小さな橋は最初に通ったリボンの橋です。

あの橋を見た時に達成感が沸きました。

 

スカイブリッジを少し降りた先に

軽食や飲み物が買える屋台があります。

写真はココナッツジュース。

1個35thb。観光地ですがそこまで高くないです。

キンキンに冷えていたので疲れた体に染みわたりました。

 

 

 

 

 

11:00 シラチャが一望できるカフェでランチ@King Kong Hill

 

続いてカフェでランチ。

ワットカオタベークから徒歩2分という好立地。

 

キングコングカフェということで
こんな巨大オブジェがあったり、

 

あ!あんな所にキングコングが!

っていう茶番もできます。結構楽しいです笑

 

エアコンが効いた室内、半屋外席があります。

 

カフェはワットカオタベーク同様

高い位置にあるため、シラチャが一望できます。

 

涼しい時期はこんな感じの半屋外席で

過ごすのも気持ちよさそうです。

 

写真はパッシーウ。ご飯もとても美味しいです。

徒歩2分で到着するので

ワットカオタベークの観光後におすすめのカフェです。

 

 

 

12:30 タイマッサージで疲れた体を癒そう@Herbal House

 

軽い山登りでくたくたの体を癒すべくマッサージをしに行きます。

 

あらかじめ、どこのマッサージ屋さんに

行きたいか両親に聞いた際に

意見が分かれていたので父だけ別のマッサージ屋さんへ。

私と母はHerbalHouseへ。
キングコングカフェから車で10分程なので
コースとしてはいい位置かと思います。

 

緑あふれるマッサージ屋さんです。

マッサージ以外にもムエタイやカフェもあります。

 

フットマッサージはこちらの

半屋外の場所で行いました。

 

フットマッサージは1時間250thb。

シラチャのローカルマッサージ屋さんよりは

少し高めですが雰囲気が良いので

アテンドの際はこちらを選びました。

 

 

ちなみに別行動の父が向かった

マッサージ屋さんは『トムちゃんマッサージ』

ハーバルハウスにはない角質取りをしてきたそうです。

 

父があまりにもガサガサだったそうで

「これはひどい」と言われたそうです笑

ツルツルになったカカトを嬉しそうに見せてくれました。

大満足だったそうです。

 

↑300thbで角質とり+フットマッサージがついています。

 

 

 

果物の王様“ドリアン”を食べよう!@Drianism Cafe

 

話は戻り、ハーバルハウスでマッサージを受けた後

ドリアンカフェへ向かいました。

 

ハーバルからカフェまで近く

徒歩2分くらいで到着します。

ドリアンを使った料理やスイーツが1年中食べられる珍しいカフェ。

日本で食べようとすると高級すぎて手が出しづらいので

タイ観光で最適だと思います。

 

アテンドする際、絶対ここは行こうと決めていました。

 

ドリアンの匂いは独特ですが

こちらのカフェは匂いは全く気にならないです。

 

その日食べたドリアンスイーツ。

ドリアンコーヒー、ドリアンアフォガード、

カオニャオドリアン、ドリアンタルト…

とにかくドリアンづくし!

 

ドリアン以外のメニューもあります。

屋外にキッズスペースもあるので

子連れでも行きやすいです。

 

ドリアンカフェでのんびりした後は

自宅に戻り少しだけ休憩しました。

 

 

3月はまだオープンしてなくて行きませんでしたが

J-Parkの中のマンゴー専門店もアテンドにいいと思います。

店内の装飾もマンゴー電車っぽくて可愛いです。

 

メニューもマンゴー尽くし。最高。

シグネチャーのマンゴーゼリースムージーは

マンゴーがトロトロでとにかく美味しいです。

立地もJ-Park内ということで利便性もいいです。

 

次にアテンドする機会があれば

こちらも連れていきたいと思います。

 

 

 

16:00 ローカルを体感しよう@夕方タラート

 

タイに来たら旬の果物を

たくさん食べてほしかったので市場に行きました。

 

好きな果物を袋に入れて店員さんに渡します。

 

量り売りのものが多いので

計りに乗せて値段を言ってくれます。

時々英語で値段を言ってくれることもありますが

私が普段行く市場はタイ語でのやりとりが多いです。

 

時計台の市場はシラチャで1番大きい朝市です。

 

ローカルタイを体感したかったので

市場で果物を買いましたが

ArokayaFarmでも買うことができます。

アロカヤファームは市場よりも値段は高いですが

店内は最近改装されたばかりで綺麗で

値段もちゃんと書かれているので

旅行客も購入しやすいと思います。

 

この日ドリアンカフェに行きましたが

父は食べていなかったのでドリアンを買いに来ました。

ちなみに時期的に市場にはなかったです。

 

こんな感じで既に小分けにされているので買いやすいです。

また食べごろなど教えてくれます。

 

家に帰ってきたら果物パーティーです!

 

・すいか

・マンゴー

・ぶどう

・ドリアン

・マヨンチット

・ジャックフルーツ 

・パイナップル

3月上旬だったのでこのラインナップですが

現在ならマンゴスチンやランブータンもいいと思います。

 

 

美味しい和食を満喫しよう@おはな食堂

 

夕食はおはな食堂。
この日は果物も食べたかったので
お店では食べず、デリバリーしました。
 
あと個人的に絶対旅行中に食べてほしかったので
オーノカオソーイのカオソーイも買ってきました。
少し後悔しているのが
生シャコを注文しなかったこと。
↑写真はシャコの握り。
正直、有名ってことをすっかり忘れていて
食べる機会を作りませんでした( ̄▽ ̄;)
 
後から父がアパートの方からシャコの存在を聞いて
食べたそうにしていたので
おはな食堂でデリバリーした際に一緒に
注文しておけば良かったな…と後悔しました。
1日目はタイらしいことがたくさん出来たのかなと思います。
 
 
・・・ちなみに、この日はしゃぎすぎた私は
次の日知恵熱で倒れてアテンドできないアクシデント?が起きました笑
 
はしゃいでお熱て…小学生か!情けなさ過ぎる!笑
なのでシーチャン島観光は私のせいで中止となってしまいました。
あぁ‥アテンドする側が倒れるのはないよね…父と母ごめんね。。
 
でもこの日で熱はすっかり引いて
残りはちゃんと観光できました!笑
残り4日間の様子も1日ずつ詳しく書いていこと思います。