メルカリで細々と販売していますが、たまにおかしな金額交渉の連絡があります。

 

そういうバイヤーはクリスマス時期が多いです。

 

お金が足りないけど家族にクリスマスプレゼントとしてあげたいとか、大体はそういう内容で、たまにイラっとする交渉を言ってくる人もいてお断りもしていますが、今回は読んだ瞬間、これちょっとやばい人かも?できれば関わりたくないと思ってしまいました。

 

その内容とは、「私の銀行には80ドルしかありません。妻の誕生日プレゼントになんとしても欲しいのですが、なんとかなりませんか?その金額にしてくれるなら今すぐ買います。」でした。

 

まず彼が欲しいといっている商品は大人の女性向けのものではなく、どっちかというと男の子向けのものなので、妻って設定がおかしい。

 

そして口座に80ドルしかないのになけなしのお金でこんな子供向けの商品を購入しようというところ。

 

嘘でももうちょっといい嘘をつけばいいのに、(大体の人はそこそこちゃんとしたストーリーを作ってきますが)この人は交渉の内容がちょっと不気味な感じがしました。

 

一応彼のレビューを見ましたが、売り手としても買い手としてもダメダメな内容でした。

 

星は4.3で24ほどレビューはついていましたが、まず内容が、まずい。

 

売り手としては、購入が決まった商品をキャンセルしまくり、買い手としても同様にキャンセルしまくり、更には発送された後でもキャンセルをしていました。

 

キャンセルは星には影響しないので表向きは4.3ですが、これは間違いなく売ってはいけないお客さんです。

 

丁寧に無理ですとお断りしましたが、このまま諦めてくれるといいなと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

~旦那実家を訪問した時の話になります。~

 

イースターディナーに久しぶりに旦那の親族(両親、妹、弟夫婦)が集合しました。

 

その時に、私の住んでいる地域がインフレで高いって話をしたら食費の話になり、旦那が「瞳はフルーツを買うから高くなるっていうけど、頑張ってると思う」とアメリカあるあるの嫁上げをしたら

 

「え?」ってその話を聞いていた義理家族がドン引き。

 

え?そんなに高いのかと思ったら

 

妹夫婦は

 

「うちは家族3人で900ドルは余裕でかかる。料理もできないから同じ内容だけど」と言い

 

妹夫婦2は

「うーん、うちも3人で(1人は赤ちゃん)も900ドルは超える」と

 

そして弟夫婦は

 

「え?うちは1200ドルは超えてる。どれにそんなにお金がかかるか分からないけど、嫁(パートナー)が管理してるから分からないなー。」っと。

 

旦那ママに関しては

 

「いくらかかってるかなんて知らないわ。」とさすがラスボスは違うなと思うような返答でした。

 

そして、ママが

 

「瞳の家はお米をよく食べるから、それで食費が安くなってると思う。」と自信満々に言っていましたが

 

それもあるかもですが、お米だけでそれだけ差が出るのかな?と思ってしまいました。

 

旦那ママの食費が高いのはママのグルメ志向とステップパパの嗜好品の多さが影響していると思います。

 

妹1は私の家に滞在したときに、どうしてこんなにフルーツが買えるの?って驚いていましたが、私からしたらフルーツが買えないといいながら我が家より、物価が安いところに住んでいながら食費が高いということの方に驚きました。

 

 ちなみにアメリカで2022年の4人家族の平均の食費は インフレの影響か9%増の$875 – $1,287です。

 

あくまで平均なのでもっと安く収められる家庭もあるかと思いますが、買うからにはきちんと無駄なく消費したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那ママはよくも悪くもお金に無頓着。

 

だからと言って物欲がないのかと言ったらそれは才能が溢れていると思うくらいの物欲と使いっぷりです。

 

最近は訪問するごとに家がバージョンアップしていて、どんぶり勘定なんだなって思います。

 

つまり入った金額を残さず使うという考え方。

 

お金の支払いはステップパパがやっていますが、それはママが匙を投げたのが原因。

 

ステップパパも決してお金に対して勉強しているというわけではなく、職場、友人から聞いてと言う感じでお金の運用はとことん弱い。

 

我が家以上の収入なのに、401kをぎりやってるくらいです。(しかも少額)

 

こんな旦那実家ですが、今回Costcoの共有会員をやめました。(旦那ママには言っていませんが、ママのアカウントはそのまま使ってもらい、私が抜けました。)

 

ここ数年は我が家が年会費を払っていましたが、ママが口座の筆頭のため年間のリワード額がママのところに行っていました。

 

私が払っているし、ちょっとでもリワードが入ると助かるので口座名義を思い切って変えることにしました。

 

カードを紛失したついでもカウンターで切り替え時期を聞いたら、6月中旬まで有効だけど、今のリワード額はあなたのだけで160ドル超えてるわよと言われました。(ママの買い物含めたら上限200ドルいってると思います。)

 

なんかそれを聞いたら細かいけど、私が会員費を払ってママのところに我が家のリワードが行くってなんか納得できず、それなら今日から切り替えちゃえと、新しく作ってしまいました。(丁度200ドルほどの買い物予定だったし)

 

ママもカードが使えなくなったら気が付くとは思いますが、旦那と2人で使うから別にすることにしたって事後報告しようと思っています。

 

どんぶり勘定な2人なので、Costcoから毎年チェックが届いていても気にせず使っていたと思いますが、リワードの額を知ってしまうともうママ筆頭の口座では使いたくないですね。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近タックスリターンの申請が4月に入ってからすることが多く、そのため還付完了までそこそこ時間がかかっています。

 

今年こそは早くしないととは思いながらも、結局4月に入ってからの申請となりました。

 

そんな2022年は、ボーナスのような一時金があったお陰で通常の税金+8800ドルほと多く支払い、さらに地域手当で3600ドルと合計で12400ドルの税金を多く支払いました。

 

ただ、2023年はボーナスもなければ、地域手当もないので収入としてはかなり下がります。

 

なるべく投資に回しましたが、ちょっとだけバブリーな前半と打って変わって、後半、2023年に入ってからは怒涛の支出でお財布も、銀行残も苦しくなっています。

 

そんな中で迎えたタックスリターン。

 

今年はどうなるかワクワクしならがらターボタックスを使って、必要事項にポチポチ入れていくと還付額が11000ドルとなんとも桁違いな還付額をたたき出しました。

 

旦那は、結構税金納めたからね!パソコン、iPad新しくしたいなーなんてとても嬉しそうですが、私は至って冷静。。

 

だって、去年も9600ドルほどの還付予定に対して、実際の還付金は3700ドルだったから。

 

去年はそんなに帰って来る?って還付日までウキウキしていました。

 

でもIRSから違いまっせー、3700ドルですよって1枚の連絡のみで、半額以下で還付されたのです。

 

更に私も旦那も実際どこが違うのが全く分からず、そのまま今年のタックスリターンの時期を迎えたからです。

 

11000ドルなんてどう考えても、収入に対しての戻りが多すぎます。

 

でも減額無しで貰えたらいいなと、欲の皮の分厚いことも願っています。

 

今年のタックスリターン、現実を知る日まで妄想にふけようかと思います。

 

 

 

3月の支出合計は9653ドルでした。

 

通常の支出にさらに5400ドルのプラスでこの金額になりました。

 

チェッキングの残金とセービングから3000ドルを支払うとチェッキングの残金は763ドル。

 

お給料の翌々日でチェッキングは一気に3桁台へ。。

 

ちなみに食費は706ドルでした。

 

インフレの影響をかなり受けていますが、引っ越しに向けてパントリーなど減らせるものは減らして無駄を減らしていこうと思います。

 

ということで今月は食費650ドルで頑張るぞ!

 

4月目標

食費を減らす。

不必要なものの処分⇒できるだけ売る

勉強を頑張る

 

 

 

久しぶりのブログでお金の話。。


実は家計簿が月初めから荒れに荒れ今月の着地が見えない波乱&波乱の月でした。


まず、おばあちゃんがいつ亡くなってもおかしくないからイースターに親族みんなで集まろうという話になり、急遽旦那実家へ行くことになりました。


その旅費2200ドル強ゲロー


そして車が雪の山にぶつかり前のバンパーが壊れて修理に890ドルゲロー


子供のサイエンスフェアの為にリモコン飛行機の実験でモーターなど、パーツを購入して120ドルゲロー


私の歯医者。。790ドルゲロー


まぁ、おばあちゃんのことはやはり話せるうちに会っておくというのは悪くないので仕方がないし、車の修理も雪が降る地域なので、どうしても雪の山が景色と同化してぶつかることもある。


子供のサイエンスフェアも子供がやりたい内容を重視したためで、どれも必要経費?避けられない出費と思っています。(歯医者以外は)


でも、先月の支払い残1400ドルも加わると5400ドルも増えます。(支払いの締めの関係でクレカ残に利息はつきません)


5400ドルって日本円にしたら70万円超え。。


あまりの数字についつい妹に愚痴ったら、「うちも受験、新生活で100万円超えたからその気持ちわかるよ」と言われてしまいました。


100万円に比べたら私の出費なんてかわいいかも?と不思議な金銭感に陥りました。



それは引っ越し。

 

この間引っ越してきたばかりのような気もしますが、また引っ越しです。

 

旦那は目下転職活動中ですが、まだ彼の目指す会社からは待ちだったりお断りだったりな状況。

 

なかなか決まらないものよねーなんて話していたらまさかの夏の部署移動が決まるなんて。。

 

もともと長くいる部署ではなかったのですが、相変わらずタイミングの悪い人です。

 

いや、彼の人生も私の人生もいつも岐路に立たされるときはタイミングが悪いねーと言われる時期でした。

 

そして、引っ越しで私の車のメンテナンスも必要となり、今回早めに出したという次第でした。


避けては通れないことなんですが、アメリカの引越しは規模というか、時差、気候、学校レベル、地域性、安全面も含めて大きな変化がついてまわります。


私が気にするのは、子供を取り巻く環境、安全面、勉強、そして家計に与える影響でしょうか。


数年ごとにこれがやって来るってほんと気持ちが落ち着かないですよね。


そして問題の引っ越し先は。。お家賃もなかなかの高さの場所でした真顔


(安全と学校レベルはお金で買わないといけないので、次の転勤先は家賃補助があっても手出しは多いと思います。)


そして子供に何て伝えたらよいのやら。。     

知らされた時は、勉強ほぼほぼ手付かずでスタバリワードでこれを飲みました。



  

飲んでないとやってられない。。


そんな時って

転勤に決まった時

家計簿が赤字続き、出費続きで嫌になった時

旦那と喧嘩した時

勉強がはかどらない時


でも1番飲みまくっていた時は(時期は)


旦那ママ宅へ滞在した時ですけどね滝汗


旦那には内緒です。




 


意味不明なタイトルですみません。


今年に入ってインフレの影響で一時的に地域手当も上がり1月の貯金額は2100ドルでした。


詳細はまだ出していませんが、実際に銀行口座に入ったお金をそれぞれに分けて月末に残った金額をセービング口座へ移動した額となります。


1月は貯金も多くできてホクホクでしたが、月が変わって今日、車屋さんからメンテナンスに出していた私の愛車の修理費用の連絡が来ました。


その額2852ドルゲロー


ホクホク気分から一気にど貧乏気分へ真っ逆さま。


今回のメンテナンスですが特に壊れているということではなくて、他の理由があって敢えて出しました。


別のブログで改めて触れたいのですが、まぁ、いつものあれです。


気分的には自転車操業。。


2852ドルは2月、3月の貯金額を減らしてなるべくセービングのお金には手をつけないように調整したいと思っています。


急に懐が寂しくなり、お家カフェで癒されながら全然追いつかないクラスの課題に取り組んできます。



それは今とっているクラス。


数学も入ってきて、より迷走中。


目標を立ててから1年。。予想以上の遅いペースで進んでいます。


そして、今日のクラス。


これからですが完全にダメ出しの予感滝汗


スタバで気合いだけ入れて頑張ってきます。

1年で1番おもちゃが充実するCOSTCO。


今年はどんなおもちゃが出ているか見るのが楽しな時期です。


物価高と子供も旦那もよく食べるので、すっかりCOSTCOヘビーユーザーとなった我が家ですが、去年から今年の動きを見て、季節商品の投げ売り時期に敏感になっています。


金曜日の買い出しで目をつけていたのはLEGO


売り出しは10月ごろでしたが結局購入したのは11/18。


売り出し価格は34.99、そこから29.99で購入。


更に金曜日に行くと19.99ドルまで落ちていました。


そう、狙うのはプライスマッチ!


待つだけで14.99ドル安くなります。


他のおもちゃ、クリスマスのリボンなどの消耗品も12月を過ぎると20%前後で落ちるのもあり割引というだけでウキウキな私。


もちろん来年になればもう少し落ちますが、クリスマスに間に合う前提でいうと今の時期は狙い目かなと思います。


ただ、待ちすぎて売り切れてしまうこともあるので、無くてもまぁ、いいかな?と思えるもののみ試しています。(例えばLEGO、人気のあったスターウォーズは早々と売り切れていたし、ポケモンカードセットも飛ぶように売れたのかあっという間に消えていました)


今はガソリンも高いのでどこまで得になるかは、家庭によって違いますが、私はこうやってびっくりするようなところでケチケチ道をまい進しています。(Frontgate のオーナメントを買わないほうがよっぽど節約になると思いますけどね。)


そんな日の新たな戦利品はこれ↓




チョコ好きさんにおすすめチョコレートです。


いつもなら値段的に買わないのですが、試食で食べて思わず手に取ってしまいました。


試食販売しているおばあちゃんはとても人懐っこい感じで「これ、おいしいのよー」ってニコニコしながら説明してくれました。


最初に食べたのはキャラメル。


もともとキャラメルは苦手なんですが、周りのチョコのほろ苦さとあっておいしい!


他の味も気になってガナッシュもらってもいい?って聞いたらいいよー、たべてって!と笑顔で言われたので厚かましくいただきました。


私はこれが1番好きです。


おいしいと思うチョコはなぜかいつもベルギーチョコです。


冷蔵庫でクリーミーさを増してもよし、冷凍してパリパリと食べてもよしです。


ちなみに私のおすすめは冷凍です。


お値段は13.99ドルが割引ありで9.99ドルでした。


1粒28セント。


割引後でもバラで販売されているLindtとほぼ同じ値段滝汗


個人的な意見ですがLindtよりこっちの方が食感の違いがあってよりおいしいかなと思います。


最近持病が少し悪化していたなかなか思うようにはいかない日もありますが、日々経験と気持ちを入れ替えてこのチョコレートを食べて頑張ります!