~旦那実家を訪問した時の話になります。~

 

イースターディナーに久しぶりに旦那の親族(両親、妹、弟夫婦)が集合しました。

 

その時に、私の住んでいる地域がインフレで高いって話をしたら食費の話になり、旦那が「瞳はフルーツを買うから高くなるっていうけど、頑張ってると思う」とアメリカあるあるの嫁上げをしたら

 

「え?」ってその話を聞いていた義理家族がドン引き。

 

え?そんなに高いのかと思ったら

 

妹夫婦は

 

「うちは家族3人で900ドルは余裕でかかる。料理もできないから同じ内容だけど」と言い

 

妹夫婦2は

「うーん、うちも3人で(1人は赤ちゃん)も900ドルは超える」と

 

そして弟夫婦は

 

「え?うちは1200ドルは超えてる。どれにそんなにお金がかかるか分からないけど、嫁(パートナー)が管理してるから分からないなー。」っと。

 

旦那ママに関しては

 

「いくらかかってるかなんて知らないわ。」とさすがラスボスは違うなと思うような返答でした。

 

そして、ママが

 

「瞳の家はお米をよく食べるから、それで食費が安くなってると思う。」と自信満々に言っていましたが

 

それもあるかもですが、お米だけでそれだけ差が出るのかな?と思ってしまいました。

 

旦那ママの食費が高いのはママのグルメ志向とステップパパの嗜好品の多さが影響していると思います。

 

妹1は私の家に滞在したときに、どうしてこんなにフルーツが買えるの?って驚いていましたが、私からしたらフルーツが買えないといいながら我が家より、物価が安いところに住んでいながら食費が高いということの方に驚きました。

 

 ちなみにアメリカで2022年の4人家族の平均の食費は インフレの影響か9%増の$875 – $1,287です。

 

あくまで平均なのでもっと安く収められる家庭もあるかと思いますが、買うからにはきちんと無駄なく消費したいです。