イベントバナー

 

 



アピトピ掲載記事

アピトピに掲載させていただきました。

ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ ◡̈♡


 ★ リビング階段のデメリット

 ★ コンセントを追加したはなし

たくさん方の訪問、いいね、

ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤও


また遊びに来てもらえたら嬉しいです ⸜❤︎⸝




転勤族の暮らし、マイホームの経過、新居での暮らし、

子供のこと など、

いろいろなことを投稿しています。


読者登録してね

アメブロのフォローも、よろしくお願いします。



気になるものをROOMでも紹介してますニコニコ

↓↓

 








こんにちは。


いまも引き続き、

リビング見直しを継続中なmii家です指差し✨✨笑







今回、見直したものは

リビングの子供の学校グッズたち真顔







子供の部屋は2階にあります。


子供の部屋は2階なんだけど、

(あの重い)ランドセルを持って、

毎日、1階⇆2階の行き来は、

まだまだ心配…魂が抜ける🌀


階段踏み外したり…、いろいろ怖いえーん



なので、2年生になった今も、

リビングにある

小学校の準備コーナー

継続していますランドセル


いつから子供部屋を使うかも…、わからない真顔🌀





現在の学校グッズスペースは、

こんな感じに〜指差し

 下矢印






以前より、スッキリになりました✨✨


本当は全部、2階に持って行きたい…が、本音昇天



入学当初は、コレだったよ真顔 下矢印





1年生のときは、

リビングには子供の衣類も置いてたんですが、

今は、衣類は2階の子供部屋へ移動。


今は、

ランドセルを置いているワゴンラックのみ。


洋服を持ってくるくらいなら、

踏み外したりとかの心配は少ないからね〜ぶー




1段目 ➡︎ 学校へ持っていくものなどを置くキャップ

2段目 ➡︎ ハンカチ、ティッシュ、マスク類くまクッキー

3段目 ➡︎ ランドセル、教科書ランドセル


と、いう感じで

自分で用意ができるように

ワゴンにまとめています。



我が家は3LDKなので、

リビングにスペースを作っていますが、

1階に、もう1部屋あったら…

って、時々思うことがあります。


でも、無ければないで

どうにかなるのも事実で、難しいですよね昇天




使っているワゴンラックは、

こちらぶー下矢印






このワゴン、マルチに使えるので

本当にオススメです笑ううさぎ


子供が赤ちゃんのときは

赤ちゃんグッズを収納していて、

幼稚園に行くようになってからは

幼稚園で使うものを、

小学生になった今は

ランドセルを置くスペースに✨✨


我が家のこのワゴンラックは

子供が赤ちゃんの時から使っている年季モノよニコニコ




悩ましい小学校グッズの

置き(準備)スペースについてでしたひらめき




ランドセル収納(置き場)については、

検討したものを紹介下矢印


▷ スッキリすランドセルラック、ワゴン




▷ 教科書なども置けるランドセルラック







3年生は、
どこにランドセルを置いているんだろう…真顔


ではでは、
読んでいただき、ありがとうございますー♡