3人暮らしつれづれ -8ページ目

P-10A


3人暮らしつれづれ



日曜日、突然携帯が壊れうんともすんとも言わなくなってしまいました。


もうかれこれ4年使っていたので寿命だったようです。

使い易くてとても気に入っていただけに新しいのを買う気になれず

そのままにしていたけれどやはり携帯電話がないと不便。


重い腰をあげてショップに行ってきたけれど端末って高くなりましたねー。

「やっぱり買うのをやめようか」と思いました。


あれこれ見てどうせ高いなら気に入ったものを購入。これ。

機種変なのでデータもそのまま移行できるのかと思いきや

何でも接触不良らしく?電話帳は全く移せないとのこと。まじー?


というわけで電話帳がまっさらです。


私の番号&アドレスを知っている方、すみませんがご連絡くださいませ・・・。



52cm

3人暮らしつれづれ




オット、B琶湖おかっぱり。

今日は高校の時の同級生と一緒。ボートの予定がなぜかおかっぱりに。


もちろん、私は留守番。

さっき携帯に届いた写真です。52cm、いいなー。


最近はシーバスにも行くので毎週土曜日はいないことが多い。

私自身も釣りをするので何とも思わないけど

していなかったらきっと「ムキー!土曜日ぐらい手伝ってよー」となってたと思う。


今は釣りに行きたくて「ムキーっ!」です・・・。





チキンカチャトラ

3人暮らしつれづれ



今回はSHIORI さんのレシピ(旧ブログにあります)で作りました。


このレシピ、1時間以上煮込むので作ろうかと思ってる方。

早い時間帯に調理しましょー。

でね、煮込んでいるからなのかトマト缶の酸味は飛んでるし

鶏肉がすっごく柔らかくなります。

温めなおす時にかきまぜるだけでホロッっと崩れるので

最初に大きめに鶏肉をカットすると良いですよー。


ムスッコには少し洗ってあげたところ、パクパクしてたので気に入ってくれたかな。


単品でもいいけどパスタやドリア風にしても美味しいと思う。


ごちそうさまでした♪



気がつけば

3人暮らしつれづれ





ムスッコ、1歳。アンパンマンが好き。

弥生 さーん、我が家も増えまくってますよー。


baby界のカリスマキャラ。アンパンマン。

ムスッコ、いつの間にやら好きになってました。


見つけると「あんま!あんま!」と言いエヘヘと笑います。

一度も映像は見せたことないんだけどどーしてハマったのかな。


ほんとはさー、木のおもちゃとかキャラクターじゃないのを与えたいんだけど

大人の思う通りにはいかないよね。


これを通過すると今度は戦隊モノになるんだろうーな。

通りたくないけれど避けては通れない道。


仕方ないと諦めるしかないっか。




僕の好きな人が、よく眠れますように / 中村航




「好きになることとは、こんなにも巨大なことだったのか」

北海道から僕の通う大学院にやってきた、魅力的なゲスト研究員。

だが、彼女はすでに既婚者だった…。

やがてどうしようもなく抑えられない二人の恋の行方は。


-----


一度読んでみたかった、初読み作家さんです。


好きになってはいけない人を好きになった人の物語。

がっつり恋愛モノをチョイスしてみました。

うーん、イイ。


山田さんとめぐの会話の空気感が好きで

こんな人がいたら好きになっちゃうかもと思った。

そしてドロドロしていないところがまたいい。


しばらく恋愛モノは避けていたけれど(どこか冷めた目で読んでしまうため)

なーんか、いいな。こういう優しい雰囲気なのって。


そして「木戸さん」、笑えます。こんな人もいいかも。


最後は大晦日でページが終わって結末は分からないんだけど

「恋ってのは寸止めが一番美しいんだよ」っていうセリフが切なくて響きます。



ミニカー


3人暮らしつれづれ




ムスッコ、1歳。車好き。


最初はトミカから始まったけど小さすぎるので持ちやすいドライブタウン を購入。

その日からずーーっとミニカーで遊んでます。

一日中、「ブーン、ブーン」と言いながら飽きもせず。


外に出れば走ってる車を見ては「ブーブー」と言い、

トラックとすれ違えばガン見。


トミカにハマるのもそう遠くない未来かな。


やっぱり男の子だけ?こういうのが好きなのって。

にほんごであそぼ

3人暮らしつれづれ



ムスッコ、1歳。 NHK教育番組が大好き。

朝と夕、飽きずに見ています。

でもずっと見ているというよりは好きな番組だけ見て後は遊ぶ。


中でも必ず泣いてしまうのがにほんごであそぼ です。

一体何に泣いているのかさっぱり分かりません。

タイトルコールから泣くんですよー、奥さん。


いつもはにほんごであそぼが始まると

スサササッーっと番組を変えてしまうのですが

たまにムスッコの反応見たさにそのままにしていると。


確実に泣くのは「豊竹咲甫大夫」さんが出てきた時。

あまりの泣きっぷりに笑っちまいます。




アクアフォースエキストラジェル@オルビス


3人暮らしつれづれ




mojiko さんとこで良いよーと書いてあったので早速買って見ました。

オルビスのアクアフォースエキストラジェルです。


mojikoさんとは肌タイプが似ていて以前プチメでちょこっと相談したりしているので

評判が良いとついつい手を出してしまいます。


今まではファンケルのものをよく使っていたんだけど

産後、体質が変わってしまったのかファンケルのものはオールアウト。

全部かぶれてしまいます。

これに気づくのに半年。ずっと「何でこんなに荒れるんだろう?」って思ってて。


きっかけはシャンプーでした。

たまたまママ&キッズのサンプルを頂いて使ってみたら

何だか調子が良い。


もしやと思い、色々探っていくうちにファンケルモノが原因だったと分かりました。

おかげで酷い手荒れともおさらば。


このエキストラジェルは優秀で荒れることなく朝まで潤いが続いてます。

肌につけるものでこんなに劇的に変わるんですねー。


ところでムスッコの「朝までグッスリ」はまだまだ継続中。

おかげで私もよく眠れるのか荒れていた肌も良くなってきました。

やっぱり睡眠って大事だな。


お好み焼き

3人暮らしつれづれ




ムスッコ、1歳0ヶ月のお昼ご飯。


今日は初めてお好み焼きなるものを作成。


小麦粉、たまご、茹でた豚挽き肉、ご飯、すりごま、青のり、かつおぶし

キャベツ、小松菜、人参、チーズと出汁を入れて混ぜ合わせて焼くだけ。


最後に鍋肌からちょろっとお醤油を入れて焦がしました。


まだ肉系はハードルが高いようでいつもはいつまでも口の中に

入っているけど今回はすんなり食べられたようで完食。


お昼はあまり食べないムスッコ。りんごしか食べないことも。


しばらくこの路線でいこう・・・。


メモリー・キーパーの娘


1964年のある大雪の夜。

医師デイヴィッドと妻ノラは、男女の双子に恵まれるが、女児はダウン症だった。

デイヴィッドは妻を悲しませたくないがために、とっさに娘を人手に渡し、妻には死産だったと偽るのだが…。

一見裕福で幸せそうな夫婦、娘を預かった孤独な女、別々に育てられる兄妹―たったひとつの嘘によって、それぞれの人生がもつれた糸のように複雑に絡み合ってゆく。

口コミで広まり、1年半にわたって全米ベストセラーとなった異例の小説。


-----


翻訳モノは苦手でしてあまり手を出しません。


どこでみたんだか忘れちゃったけどブログで紹介されてて

ちょっと読みたいなと思った1冊。


デイビッド自ら取り上げた双子の子供が息子は健常児、娘はダウン症。

「娘は死んだ」と妻に嘘をつき、看護士にその子を施設へ預けるように依頼することから

物語は始まりますが施設の様子を見て預けるはずだった娘を看護士が育てていきます。


妻を悲しませたくないと思いついた嘘。

この場面では仕方ないかなとも思う。

でもこの嘘が原因で大きな隔たりができてしまい家族を守れなくなってしまう。


デイビッドがちゃんと言わないからさー。

どんどん壊れていっちゃうんだよね。


アメリカではダウン症の子が産まれたら施設行きなのかな。

そんなところもちょっと考えてしまいました。


本の帯には


読み始めると、ページを繰る手が止まらない。読み終えると、友達みんなに薦めたくなる


とあったけれどそこまでは・・・。といった感じ。