みみぴちがってみみぴいい -4ページ目

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ



夏休みになると 毎年書いてるけど




アタシは 子供の夏休みが 好きだ~~~~ 笑






めんどくっさいこともあるけど 朝寝坊できるってだけで もうそれだけで いい 笑


お弁当もいらないんだよ。 送迎もないの。


ああ なんちゅう開放感。


自堕落バンザイ。




7月後半から まるきちゃんが英国から帰国しているので


今回も遊んできました。


横浜で待ち合わせして 横浜に泊まろうっていう 旅行みたいな母子デート。





まるきちゃんちは 11歳ムスメ  8歳ムスコ(日英ハーフですが日本語めっちゃ上手い)

うちは 8歳ムスメ 5歳ムスコ。(日本人ですが ムスコ日本語ちょっとへんてこ)




ムスコ同士は 二年前に一緒に遊んだことを覚えてるし スカイプもしたことあるし


それよりなんだか 似ているんだ。


動きとか反応とか笑うところが・・・あと マイペースってとこ。 つまり自分勝手。


同じ臭いがするんだな。  だからなのか 会って1分後には 肩抱きあってすっかりカップル 笑


途中で うちのぴぃはあちらのムスコ君にチュウをし 逃げまくられていた 笑




恥かしがり屋の長女同士は ずっと恥かしがってたけど


恥かしがり屋同士という理解度が高いらしく こちらもつかず離れず仲良し。




ワタシとまるきちゃんは アメブロで知り合っている。


ブログをやってなかったら出会ってない。


で お互いブログ頻度はすっかーーーり 落ちてるんだけど


なんかすかーーり 幼馴染みたいな気分でいるので 笑


なんというか ふつーーーーのテンションで そしてジブンで言うのもなんだけど


本当に 気持ちよく仲良し 笑


ブログをやってることを忘れかけているけど このブログを通じて知り合ったお友達に


ワタシはどれほど 助けられたり 刺激をもらったり 感動や学びを得ているか


ひっさしぶりに噛み締めちゃった。


ブログ やっててよかった。 ほんと アメブロバンザイだよ。





で 今回の小旅行。 目的は色々あったんだけど


笑っちゃうほど なーーーんにも達成していない 笑


カップヌードルミュージアムに行ったら 休館日 笑


マンモス展は 時間切れ 笑


中華街と赤レンガ倉庫しか いってなくねえ??  という感じなんだけど


ホテルでゴロゴロしたり ぶらぶら買い物したり オソロイの指輪を母子で買ってみたり


ふつーーーーーーーの時間 笑   最高だねって言いながら 楽しかった。






そして 二日目。 こちらは ワタシの希望がかなった記念すべき1日なので また後日書きます。

ハート

はじめまして~~と言ってから 40日で籍を入れたワタシタチ。


驚愕の電撃結婚 ってなヤツですが 笑


ああ 反省知らずのみみぴのことだから またやっちゃうんじゃね??


っていう周囲の予想を裏切り続けて 早くも10年経過しました~~~(^∇^) 



いえーーーーい、 とーたんとはまだ夫婦だぜ 笑

しかも 仲いいぜ~~ 笑




よく 飽きることなく10年居続けてるよな とお互い笑いあった結婚記念日。




10年経って まだ一緒にいたら オーロラ観に行こうねハート②



そんな約束をした記憶が あります。


そのイメージは 2人でいる風景だったワタクシ。


なにしろ 36歳の新郎と37歳ジャストの新婦ですからね。


それが なにがどうなってこうなったやら。


やることやってたら4人家族になってたっていうね。 笑




ってことで オーロラ観に行ってる余裕は ございません・・・


あなたさえいれば なんて甘い気持ちもなく


子供幸せなら それで なんていう穏やかな気持ちも薄く。





今日も 自分のために

ジブンの道を歩き

自分のために生きているオレ。



そんなみみぴでしゅ。


おかげ様で しっかりしたムスメと

理屈っぽいムスコが育っており




インタビューしてみたところ まだ 飽きたり不要になったりしあってないってこと


11年目も みみぴんちらしい家族計画でいきたいと思います。




今朝 またまた寝坊して朝からずっと焦りまくっているみみぴです。



で あああお弁当 ああああ ようちえん送迎 ああああ と


ひたすら慌ててて ムスコの様子を観察もしていなかったんだけど


ふとみたら じーーーーっとしてる。 動きが悪い。




どうか しました??(*_*)




すると   



頭が気持ち悪い(^_^;)




とおっしゃいました。  



言いえて妙。 こんだけ暑いと 頭も気持ち悪くなるよね 笑


年長になって登園拒否しなくなった息子。


精神的拒否じゃなく 肉体的拒否 かな 笑




いいなぁ 頭が気持ち悪いって言い方。 アタシの固くなっちゃった頭には出てこない言い方。


この頭は マック食べると治ると思うよとか


この頭は アイス食べたらよくなってきたよ とか


いうことで あっという間に治りましたが 1日お休みしてのんびりクーラーデイ。





暑すぎて 腰が痛くなっちゃったという夫。


そらそうだわな。 


日本中の 外仕事のみなさん。 ご自愛ください。

ピンク映画 というジャンルの映画を観てきました。


吉行由実監督  経歴はこちら ★   の作品を観てから(今回は女子&おねえ様限定)


多面的な炸裂トーク というイベント。




人気占い師の 愛新覚羅末裔ゆうはんちゃん  を通じて


日本放送作家協会主催イベントに参加させてもらっておりますが


昨日も そのイベント。




いやいや アタシ AVは観たことあったけど ピンク映画は初めてだったわ。


どこが違うかっていうのは AVは本番ですね 笑


でもピンクって ヌードも濡れ場もあるけどオール演出。 なんだそうです。


で 吉行由実監督が 女性視線で描いている世界なので


 タイトルは 「アラフォー離婚妻 咥えて失神」 っていう 衝撃的なタイトルなんだけど 笑


内容は 愛なんていらない 肉体さえ満たされていればって思っていたアラフォー女性が


ホンモノの愛とホンモノの快感を体験していく とても可愛いストーリーでした。




オトコ目線の世界である セイ描写


そこを 女性視線 つまり 女性が共感するセイ描写が描かれてるわけ。




個人的には 大好きでした 笑


行為がしたいというより 愛し愛されるっていいよねぇ


愛し合ってる気持ちの確かめ合いとしてのセイ行為って 気持ちいいよね~~って


と 頷けちゃうストーリー。




監督から ピンク映画のガイダンスみたいなことを伺ったり


最近の若い人たちの恋愛事情を聞いたり なんていう ヒミツめいた会話も弾み 笑


楽しかった。




まあ ワタシは 個人的にエロエロ話が大好物なんで 笑


個人的にあちゃこちゃで このエロエロ話は収集してる変態なわけですが 笑


昨日の場では 私はこのまま変態でいいんじゃないだろうか


と 市民権を得たような気持ちになりました あははははは。




セイ の話題をしながら 決して下品にならず 眉間にしわも寄らなかったのは


監督のピンク映画ラブ魂を 誰もが感じたからだろうなぁ。


セイを 描いた映画を観て まさか笑ったり頷いたり 共感することがあるとは


思ってみなかったので ほんとーーーーーに 嬉しかったです。




また 女性限定とか オネエサマまでは参加OK というスタイルでやるそうです。


興味があるけど ってかたは どうぞメッセで 笑



今回は 原宿でありました。


次回もあるそうですから お楽しみに。






集団行動は得意?苦手? ブログネタ:集団行動は得意?苦手? 参加中
本文はここから







最近 ずっと耳に残るフレーズがリフレインしています。


それは あなたのためよ




あなたのためになるから これを買ったほうがいいわ

あなたの未来のために これをしたほうがいいわ

あなたの子供ために これが必要よ

あなたのためだから これを あれを こうしてるのよ





というような 活用形になるでしょうか。


もちろん ほんとーーーに あなたのためになること つまりワタシのためになること


ワタシの子供のため 家族のため 未来のためになることは たくさんあるので


この言葉がウソこけくそばばあ ってことでは ないですね。 





自分でもかなり言ってるわけですよ 子供に向かって。


親にもね。 


言ってから 




ワタシのために って言ってるよ あたし




と思うし 言ってる人を見かけると おいおい自分のためって認めちゃえよって思うわけですよ。




たとえば うちの母は最近右手の握力がなくなってきてて かなり不自由を強いられている。


できないことが 増えている。


手を出すのは簡単だし 一見優しさに見える。けど それは違うよな と思うワタシは


手伝わない。 手伝わない理由に 「あなたのため」 がある。


実際 母のためになってることもたくさんあると思う。


だけど 一番は 自分でできることはいつまでも自分でやれる立派な親でいてよね


手のかからない親でいてよね ワタシのために という気持ちが根底にあるわけよ。


それが悪いっていうんじゃなく 本音ってだけです。


世の中には本音を言いたい人と 言いたくない人がいて ワタシは前者だから


根底にある真意を 言葉にすることに対して罪悪感や抵抗感は薄いです。


それでも エゴだなぁとか優しさより自分の都合が先立ってるってのもなんか汚れてるなとか


人を傷つけないために 本音と建前を使い分けるってのは 強さを備えてないと出来ないワザで


ウソをつくのとは違うし そういう強さは 持って生まれたものじゃなく


鍛えて育てるものだろうから私もそろそろ 腹を括って自分を鍛えたいなぁ とか思ったりするんだけど


なかなかどうして レベルが高いことゆえ できずにいます。





娘の勉強に対して ムキになって教えたりする瞬間。 


ああ 勉強が出来ない子供の親をやりたくないんだな と自覚があるわけですよ。


すぐ隣の気持ちで 勉強は義務ではなく 学ぶ権利があることなんだから


ありがたくしっかり学んで立派な社会人になる準備をしなさいよ とかいう大義名分もあるけどね 笑


あるけど 一番は 勉強できない子供のオカアサンは自分の仕事が出来てないの意と思っているらしく


ワタシのためにできるようになりなさい と言っているのは 否めない。


だから 通知表に一喜一憂してるんだなぁ とかね 笑




家族を一つの集団と考えたら


集団行動は得意だし 好きです。 



けど ふと 集団の核ともいえる 一緒にいる意味 とかを掘り下げる時


もっともっと もっともっと単純で大切な気持ちがあるはずなのに


焦点があってないかな ぶれてるかな とか思って背筋を伸ばそうとすることがあります。


それが 今でしょ 笑

一番仲良いのは同性?異性? ブログネタ:一番仲良いのは同性?異性? 参加中
本文はここから





華沢潤ちゃんとであったことで アタシの人生に大きな世界が生まれました。


それは 水深5000メートルの世界を研究している学者・高井研 という人を知ったこと。




色々リンクはるのが面倒なのでwww なにそれって方は 検索かけてくださいね。



彼が書く文章に魅かれ

彼が夢中になっている世界に魅かれ

彼が目指している 深海と宇宙という まるで違うくせに似ていやがる世界に魅かれ



まあ 毎日惹かれてるっちゅうこともないけど

スイッチが生まれたので なんかでスイッチ入ると うっぎゃーーである 笑


潤ちゃんにサイン本までお願いした ある種 ふぁんなのだ 笑

インテリ男子は苦手だが



研究者とか学者とかいう 

マニアな人間が大好物




その高井さんに まるで呼ばれたかのように なんと土曜日の深夜


たまたまニコニコ動画で 高井さん率いるチームが


深海5000メートルに しんかいという有人の探査機で潜る様子を


世界初生放送っていう番組に ひきよせられた。 すごいだろ?? そうでもない? 笑





カリブ海のど真ん中あたりの 海底に潜る高井サンを

八王子にいながら ずーーーーっと見ていた。 すっげーよ すげーー。



興奮のあまり あちこちメールするとか スマホでパソコンを撮影するとか

もう なんだかわけわからないくらいの興奮だった 笑



カリブ海の真っ青な海中の映像が 段々 濃さを増す。

太陽の光が届いているエリアを トワイライトゾーンと言うらしいが

それが終わり 闇になる。



闇の中に いくつかの小宇宙が広がる。

高温な海水だかガスだか知らないが なんかがでてるところに

透明な海老が何万匹も蠢いていたり  あ しかもこれ深海魚だから

あたしたちが知ってる海老とはわけが違うの。



なんだかわからん生き物がいるわけですよ。 


地球のマグマに最も近いところにいる高井さんたちの声や 興奮や 研究 探索が

リアルタイムに観れたのであーーる。




それが 朝5時頃まで放送があったんだけど さすがのアタシも

2時半で 倒れてねてしまった あああああ 最後まで観たかった~~~~~




誰か 最後まで観た方いますかね?????????


高井さんが求めていた新しい発見はあったのだろうか ← 何を探してるか聞いたけど理解できなかった




翌朝 いつまでも起きてこないオカアサンをたたき起こす子供たち。。。


自分が眠い言い訳として スマホのアルバムから深海の写真を見せた。


PC画面を撮影した 数枚を。





そしたら 面白いことに 小三の娘がはまった 笑


かなり 誤魔化せたので二度寝ができた あははは。




高井さんをはじめとした 深海の研究。


日本はかなりすごいんですよ。 手前味噌じゃなく。




311の震源地を探索するための技術や 専門家も日本チームでやってたんですよ


もちろん 諸外国のチカラもあったけど。


ただ マニアックに自分たちの世界のためにやってるんじゃなくって 


地上では存在していない温度を発見して そこから地上に役立つための研究とかいうのを


してるらしい ← 書いちゃったけど もしかしたら違うかも 取り消す?? 笑




夏休み お子さんの自由研究や ご自身の知的好奇心が欲求不満のかた


どうぞ お調べください。


JAMSTIC で検索かけると かなりあるはず。

ミステリアスな男性に誘われたら、どうする?? ブログネタ:ミステリアスな男性に誘われたら、どうする?? 参加中
本文はここから





現在 ワタクシの妹は2歳の娘を育てている。 高齢出産姉妹なのである 笑

子供の頃以降 多摩動物園に行ったことがないという妹。

娘を連れて行きたいけど 平日でみぃが休みって日があったら連れてって~

ということだった。 



先日の土曜日が学校公開だったので 月曜日代休となった本日。

待ちに待った 多摩動物公園で遊ぼう姉妹母子 っていう1日。




2歳のぷぅと 8歳のみぃは こっちが笑っちゃうほど仲がいい。

ぷぅは 私と眼も合わせなかったけど みぃちゃんみぃちゃんみいちゃーーーん ってなもんだ 笑

愛し合っている。 他者が入る隙もないほどに・・・ 




一方 同じ扱いのつもりで加わり 毎回痛い目にあうぴぃであるが 笑

虐げられても 虐げられても ふぅへの愛は強まるぴぃ。

いいやつである。 オトコはそういうタイプのほうが好かれる・・・かも 笑



ってことで ぴぃも幼稚園お休みしちゃって 動物園。

夫に昨夜 「いいかぴぃ。2対1になるのを覚悟していくんだぞ」

と 先回りされていた 笑    そのうちぷぅだって ぴぃの存在を好きになるかもよ 笑



無理かな 笑 




妹のノスタルジーイベント。 多摩動物公園ツアー。

多摩動物公園の行動展示のレベルの高さと 種類の多さをPRしてきます 笑



600円でこの充実。
アリから象まで。
世界のネイチャーを感じよう。
動物を愛することは 地球を守ること。
みんないっしょだね。



動物園を通して 私はそれを皆様に訴えたい ← 選挙気分。



ワタシは 大変遅く子供を生んで育てているが(38歳と41歳で出産)


同じ年頃の友達は たいがい高校生や中学生を抱えている。


早い友達は 大学卒業間近がテーマだったり 大学受験あるいは 就職 留学がテーマだ。




一番 悩み深くそして 答えがないテーマが 思春期。しかも男子。





可愛かった我が子の行動 思考 発想 希望 なにもかも理解できねえし みたいなね 笑


仲良くやっている母子もありゃ 反抗期が強い子供に手を焼いている母子もありゃって


とこだけど まあ色々聞いては 私も家に持ち帰って夫に話したりする。


で 驚くことだらけだ。




時間を守れない息子に手を焼いているお母さんの話をしてたら



困らせればいいんだよ と夫。


学校遅刻しても困らないし 約束破っても困らないから困ってるんだよ と私。


じゃなくて

遅刻して停学になるとか 退学になるとかして困ればいいんだよ。

高校中退でなにものでもない自分になって困って 底辺まで落ちないと解からない人間は

困るとこまで落ちて そっから自力ででてこないと一生 どうにもならなくなるしな。



そこまで困らせたくないから オカアサンは手を差し伸べたいんだし

解からせる方法があるかってことを みんな抱えて苦しんでるんですけど と私。

そうだよね 笑

オカアサンは そこまで子供をほったらかせない。 

助けたいから 色々言うんだもん。



それが母親の愛なんだろうけど

で それで解かるヤツもいるんだろうけど 甘えてて解からないヤツにとってそれは

愛情じゃなくって 甘やかしだけどね。




ってな感じの会話が続くわけですが 笑

悟りきった仙人かよ というような意見が躊躇いもなく がつがつ飛び交う。

で 他人事だからかっていうと そうでもなく

もしうちの息子だったら 彼は間違いなく 突き放すという厳しさで接するだろう。

巧くいっても いかなくても そうするだろう。と思える。 から怖い 笑



ワタシは 甘やかされて育ってるし

今でも色んなことに 甘えが強いし 甘えたままでもなんとかこれちゃってるタイプなので



人に 徹底的に厳しく接する



ということが できない。 谷に子供を突き落とす獅子ではなく

おなかに入れとくカンガルーみたいな母性 っていうのかしら 笑


まだ小さいしね という逃げ口実があるんだけど

周りを見回しながら 自分自身がどういう母親像を描いているのか

ワタシの家庭がなにを子供に教えようとしてるのか

自分が 何を選んで 何を捨てて子供を一緒にいるのか


なんてことを 色々考えたりする時間が増えました。



夫と妹に言わせると

「未だに母親に反抗期をやってる大人」らしいので 私 笑


子供を通じて 母親との関係を見直したりもしてて


とても 内省することが多い毎日です 笑


内省しても 相手に反省は言いませんので 笑


毒をもった娘をずっとやってます あはは・・





女子の反抗期ってのもあるんだろうけど 周りではあまり聞かないってことは


私たちの時代と 違うのかな 笑








昨日 私立の小学校ママ軍団とたまたま話す機会があって

知らなかったことを色々知り 色々考えた。




まず お受験面接でのタブー。

それは

泣くこと

なんだそうだ。


泣いたら どんなにテストが出来てても落ちると。 その判断はなにを観るため?と聞いたら


状況判断ができにくいとか 自立心が薄い子供は通いきれないだろうと判断されると思う。

と説明を受けた。




小学一年生という小さい年齢で 親から物理的に距離を離される。親もしかり。


方向感覚と時間の観念。

電車の乗り換えに 通学電車の中での自分の居場所の確保。

安全確認。 見知らぬ土地での人間関係。

複雑な駅の把握。。。。

色んなことを要求される。

そのことへの順応性の高さと 判断力の高さがないと通えないというのを見極めるための面接。


親も そこまでできるかどうかの面接。



なるほどね。

経済力と熱意で入れると思ってたお受験だけど 笑

違ったわ。 どっちもハードル高いことをやってる。

私立はたいがいお弁当だし 朝はだんぜん早くて 帰りだって遅い。

その時間のやりくりの中で お稽古も通い 宿題もやり 予習復習もある。


時間のやりくりだって 忙しい大人並だ。

テレビなんて観てる時間 ないよね~ と言っていた。

金曜日が ホントほっとするらしい。 あ これは大人のほうね。

親も そのスケジュールこなし 自立していく自分の子供たちを尊敬してるそうだ。


セレブの育児魂は 美しかった 笑




ワタシは 娘に色々やらせてないなぁ と思った。


最近 バレエに行くのに私が不在の時があるので 

1人で帰ってきて 着替えて おやつたべて 鍵をかけてバスに乗り

目的地で降りて(たった1本だからね) スタジオまで歩いていく というのはやっている。


それにしても もう三年生なんだなあ と思った。


守ることと 庇うことの違いとか


やらせることと できるようにさせることの違いとか


普段 同じ環境の中にいる人と話してたら考えないことを考えた。




1人できるようになることが増えていくことって

自信をつけたり 自立したり 知恵を磨いたり 経験値を上げたりするのにすごく大事だ。


親が一緒に過ごしちゃうと できるものも出来なくなり

頼るという甘えになり 自分で考えて工夫することのハードルが高いことになっていくのかも。


親も 頼られることが親の実感みたいになってしまうのかも。

一緒に考えることが親としての自覚になって 一緒に行動し 一緒に感動しちゃって

それの結果 入社式に行っちゃう親になるのかも 笑 それは いやだ 笑


ワタシは 大学の卒業式には参列したいけど 入社式からは行かない親になりたいのだ 笑



なんてことを先走りながら考えたわけだけど


急に変わると 娘に またなんかの影響受けたんだ ママ と悟られるので

今回は慌てて見切り発車しないで だけどこの夏休み 色々1人でさせてみようと思う。


息子もお泊り保育があるし

急成長の夏だ。



夏って なんだか経験したくなる季節だし

経験させたくなる季節だな。



ワタシ自身は・・・

自分の特徴をもっともっと活かせるよう ← 朝が苦手とかっていうとこじゃなくね

そして 結果を出そうと焦ってる気持ちを鎮めてwww


とにかく 書く 笑


向かってる世界は いつだって遠い 笑

来月 お泊り保育を控えている息子@年長さん。



小淵沢まで行って 一泊お泊りという ものすごい一大イベント!!




サラブレッドに乗る。

かぶとむしつかまえる。

アイス食べる。

みんなでカレー作る。




先生たちが毎日のように DVDで先輩たちのお泊り保育風景を見せてくれてるらしく


イメージばっちり!!


明日にでも出発できそうな勢い。  さすが幼児教育。  気持ちの盛り上げがうめぇや。





で アタシも最近 気持ちが盛り上がってますが


それはどういう盛り上がりかっていいますと





自分にあった行動方法がちょっとわかってきた




ということ。 ここに誤解があったのですね、 自分を誤解していたの。


ワタシは 爆発型だと思ってたの。


お尻に火がつけばやるけど 点かないと動かない って思ってた。


だけど 最近 そのパターンからなんとなーーくだったんだけど毎日コツコツやるほうにしてみたら





あってる≧(´▽`)≦




ということに気がついた。 知らなかった~~~。


お掃除しかり。

仕事しかり。

シナリオしかり。

育児しかり。 ← これも入るのか??





気分が乗ったらやればいい という人だったんだけど


いざ乗るまで 自分を責めてたというか 早くやればいいのにさ みたいな


気持ちがあったのですが ちまちまなりに毎日やるようになったら そういう責めがなくなり


なんだアタシったらすごいぢゃん と更なる自画自賛場面を発見 笑




人生 自画自賛と自己顕示欲で出来ているワタシ。


いい具合です。




毎日ちょっとづつ書くことがこんなに大変だってことも体験してるんだけど


楽しくブログを書いていた時期のおかげで やればできるって思えるのであった。




ブログは 読み手ありきでの快楽 だったので読んでくださる方たちありがとう。


読むのも好きだから 更新してなくても決まったブログはほぼ毎日読んでるし


チェックは欠かしてません、 読み逃げだらけだけどね~~。



さ 今日も毎日コツコツしちゃって 自分褒めちぎっちゃって 夫に自慢しちゃって


無理やりすごいねって言わせて ← 言うまで自慢している 何故か なぜなんだろう・・・


つつがなく暮らします。


みんなにも nice day