みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

みみぴの小説ブログで 小説を書いてます。 こちら



主婦で母でアラフォー。優秀は過去はなし。 むしろ 落第組。



だけどさ 夢も希望も野望 もあるのだ!



焦らず急げば 何か見えてくるはず。




Amebaでブログを始めよう!

2008年の12月から アメブロでブログを書き始めました。


5年もたったんだなぁ。




ブログを始めた理由はシンプルだったけれど 5年間続けたブログを辞める理由は

少しではありません。


恋愛の最後に 少し似ています。


決定的っていことも 特にありません。


強いて言えば・・・ 気持ちがまるで離れている 


もうワタシのこと愛してないの??

 そ、 そんなことはないけど・・・

ほら 言葉につまったじゃない!

え?う?なんていうか・・・


って言う状況です。



個人的なる色々な思いを 想い出を 時間を 記録を 


読んでいただいて ありがとうございました。






自分年表を作るとしたら この5年間は間違いなく


ブログ期として カラー着色します 笑


オレンジとかで色をつけるかな 笑  明るいイメージでね。


スペシャルなツールでした、 ブログ。


ワタシ的ブブログームは終ったので 今日で最後にしますが


皆様にとって ブログが楽しいツールであり 人との心の交流でありますように。



さようなら(*゚.゚)ゞ






あららららら もう晦日!! びっくりですね。




さて 記念に今年最後の一ヶ月のできごとをまとめておきます。



来年の3月に ムスメにとって4回目のバレエの発表会があります。


なので 練習が本格的になってきて ワタシたちかあさんも


それなりに忙しくなってきてて・・・ 苦手な縫い物したり


色々な支払いがでてきたり 笑


勉強のためっていうバレエ鑑賞会があったり 練習風景を撮影して


それを一緒に踊る仲間で鑑賞して研究したり なんていうことまで


協力しはじめちゃったので 仕事は増えたけど子供たちの現状もつかめました。




普段 子どもの勉強も時間割も 子ども任せで全くっていうほど見てないんだけど


なんかの折に 子どもとじっくり向かいあうきっかけがあって


子どもが環境のどういうポジションにいるのかとか どういう感覚でいるのかとか


観察したりするんだけど 見ている限り そこそこ恵まれ そこそこ上手にやり


そこそこ大変で そこそこもがいてる そんな人みたいですね 笑



そこそこをちゃんと心得て生きてるようなので さすが女子だなぁって思うし


ワタシより よっぽど上手に暮らしている 笑




ムスコに関しては まだそこまで情報がつかめる年齢になってないけれど


彼は毎日ひたすら楽しそうなので 笑  それでよし!!




今年もサンタさんは子どもたちのことを真剣に考えたサンタさんが来てました。


で ワタシにサプライズがなかったので 今年はなんで??って聞いてみたら


いい子じゃなかったから とのお返事 笑 がははは


去年とかは夫からしたらいい子だったんだ って大笑いしましたが


クリスマス前にスマホが不調になり たっけーーー買い物だわと思いながら買い換えたり


ものすごく好きになった作家さんの本が どーーーしても欲しくなって全巻予約して買っていたので


必要なものも 欲しいものも大概 揃っていたのでね 笑


そうだった!!


冬のはじまりにワタシ好みの怪しいお店で 夫から色々買ってもらっていたので


彼からしたら 今年もワタシもいい子だったに違いない 笑




今年は シナリオコンクールに七本出しました。


三本が一次選考もれwww  一本が佳作入賞


残り三本が 来年発表。




家族の協力があるからこそできる 執筆修業。


いい具合に関心の薄い夫なので 作品の感想も言われないし 意見もなし 笑


だけどどんだけ時間をかけようと 優先順位を執筆にあてようと 黙っててくれてありがたい。


きっとイライラしたり 呆れたりしてるはずなんだけど


見守るってこういうことなんだなぁっていう いいお見本


ワタシも 子供たちにこういう見守るが出来るかあさんを目指してるとこだわ。




相変らず 夫に育てられているバカムスメみたいな妻ですが 笑


家族に話題と笑いだけは 提供しました 笑



あと1日。 楽しく過ごしましょう。



明日が 最後の更新になります。




師走で 先生も走るらしいですが みみぴはまだまだのんびりしてます 笑


相変らず 夜更かし朝寝坊してて 最近じゃ


三年生の娘みぃに ママ行ってきまぁすって言われて飛び起きたっていうね 笑




親がダメだと 子どもはしっかりせざるを得ない。 


絵に描いたような図がみれる我が家の朝。




さて 今月はブログを通じてお友達になった人たちと ちょこちょこ会ってます。


ブログさぼってるけど ブログのおかげで拡がった友情と世界は カケガエのないもの。


アッピーちゃんとのランチデートは 記事にしてもらっちゃった。


記事はこちら 



この日 遊びにいったお店は ハティフナットさん


各方面の作家さんのハンドメイド作品だけを置いてあるの。


お店には レンタルボックスっていう箱が何十個と並んでいるんだけど


そのヒト箱が作家さんのお店感覚。


羊毛フェルトあり 革製品 刺繍 アクセサリー 手芸品 キャラクター製品


紙製品・・・ 作家の数だけ作品があり 作家の数だけボックスがあるって感じ。



作家さんのエネルギーに溢れいるお店は 本当に空気がよかったです。


ウーマンパワーだし 可愛いものを愛する人たちのパワーだしね。


いい刺激だった。 


このお店を知ったのは アメブロで繋がっていた ちかこさん  という方が


羊毛フェルトを出品していたから。 


大好きな吉祥寺でだ!! と観た時から アッピーちゃん誘おうって思ってた 笑


ちなみに アッピーチャンのブログのお店外観の写真で 紫の帽子被ってるがアタシだった 笑




あと 渋谷のイタリアンですごくキレイなコース料理いただいたり


昨日はお友達のおうちで 簡単な持ち寄りランチ会だったし


今日は青山のホテルで忘年会ランチです。


明日は 地元でママ友達とマクロビオテックとかいうのを食べにいく忘年会。




いいね、 年末 笑




この1年。


当たり前に色んなことがあったけど


嬉しいことがあった時 心から喜んでくれるヒトがたくさんいて


辛いことや 驚くこと 困ったことがあった時 心を沿わせてくれるヒトがたくさんいて


そういう人の気持ちと一緒に暮らせてたことが すごく嬉しい。


キレイごとみたいな文章だけど 笑


ホント 実感。



所詮他人な世の中だけど


捨てたモンじゃないよねって思える世の中が ワタシの周囲に溢れてたわ。



皆様の年末も 赤の他人の優しい気持ちとか 家族との日常とか


自分への感動とかを噛み締められる時間が多くありますように。




子どもへの気持ちが大きく変わった講座にも行ってきました


そのことは また今度







月に数度の更新となっているブログですが www


こちらのアメブロのみで繋がっている方たちへの ほんの生きてるよシグナルとして


記録残します 笑





第一週目


月末にコンクールの締め切りがあり

さらに その提出作業に追われてる真っ最中

いい知らせ入り のっけからいい感じのスタートでした。



二週目

母が 地元のギャラリーでお友達と二人展

そして 取材があり(なんとワタシがうけたっていうねww)

小学校の役員が無事終了したので 打ち上げがあり

ムスコのイベントがありと 忙しかったです。



三週目

週初めに めっさ楽しみにしていた

五反田の鳥料理 それがし に みんちゃん夫妻と まきちゃんとおでかけ。

その様子は こちらでみんちゃんが細かく取材 ww してくれてます

その週半ば ムスコが溶連菌になり をををって思ってたら

夫が交通事故

車は全損だったけど 大きな怪我もなくよかった(;´▽`A``

毎日 行ってきますしたら ただいまをするのが当たり前だと思えてることが

幸せだって しみじみしたほど ドキドキした時間でした。

そして 母方の祖父の13回忌と祖母の7回忌。

ワタシは今年の後半 祖父母のことがキーワードになってたので

神聖な気持ちで出席しました。


四週目

じぃじとムスコの夢だったスカイツリー観覧へ。

すごい人で びっくりしたスカイツリー展望台。

上から見るより 下からうわーーとか言ってる方が

楽しいってこともわかってよかった 笑

ドーム周辺から見ても大きく見えるけど 上から見たドームが小さくて

ムスコが「なんか寂しい」と呟いていた 笑

23日はムスメが9歳に。 おめでとうみぃちゃん!!


最後の週

週初めは幼稚園行事からスタート。

29日締め切りのコンクールに向けて書いていたのでラストスパート、

そしたら ムスコ 思いっきり 胃腸風邪

この風邪が 今でも私 娘 夫を襲い

12月は 病みスタートです 笑


色々あったなぁ 笑


だけど なんだろう。

いい一ヶ月だった 笑






気がつけば11月 という気もするし


うわーー よくがんばったここまで という気もする11月を迎えたみみぴです。



みなさんは ワクワク11月でしょうか。 あせあせでしょうか 笑




今月は ワタシの人生にとって色々 初めての経験が起きる予定です。


予定っていうか 日程 っていうのか そゆうのは 笑


いいねぇ 新しいことにウキウキするってのは、 うん。




その中で 一番素晴らしいことは


23日に ムスメが9歳になることでーーーす。


アタシもなんと 母親になって9歳になるんです。 うわぁ 感慨ひとしお。




ワタシは バカ親だし親ばかなので 毎日 ムスメとムスコにカワイイカワイイを


ツイートしてるんですけど その時


「みぃは 大人になったらどんな顔になるのかぁ」 みたいな話をしたところ


「目のここにラインが入って しっぽがついて 足が速くなるの」



('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)


トンチ???? っていうような答えが 笑


あんまり冗談センスのある人じゃないので 笑


すぐに答えはわかったんだけどね。 なにかっていうと チーターだったっていうね 笑




そんなカワイイ会話をしている娘ですが


9歳ですよ 今月末には。



で その前にアタシも色々あるので記念すべき11月。


みなさんにとっても 素敵な11月になりますように。




4月からぴかぴかの1年生になる息子。



「みぃのランドセルを買いたい」


9年前。それがじぃじ@ワタシの父 にとって長生きのバロメーターだった。


みぃのランドセルを4年前に購入したとき


「ぴぃのも買いたいなぁ」 に変わった。


そして 今月その夢を果たしたじぃじ。


現在3歳の姪っ子ぷぅのを買うぞと 健康で長生きへの道しるべが増えている 笑


子供って 大人の希望であり光だね。





で 買ってもらった本人は


親なら躊躇するような値段のランドセルを躊躇いもなくチョイス。


まだまだ大きすぎるランドセルを背負って ご満悦。



で 続きまして机。


こちらは おくとこないぢゃん状態だったんだけど 夫がまた部屋を増やしました 笑


いや 新しい家 買ってくれていいんだけど 笑


いや 買えないから増やすよ ということで増改築中。



何故か はしゃいでいるのはムスメ 笑




夫の脳内には増改築の新しい計画もあるそうで それも楽しみ。


ワタシはっていうと 卒園入学に備えて ダイエットとお洋服選びが待っている 笑



来月そうそう 入学前健診です。


みぃとぴぃが揃って学校に通い始めたら


ますますワタシの外出が増えそうですが 笑


忙しくなる春に向けて ワクワクし始めた寒い秋。




大人 ってどういう種族をいうのだろう と常々考えているわけですが


これはね 年齢ではない。


二十歳っていうラインでもなくってね。 精神の問題でね。


ワタシが考える大人の定義っていうのは モノゴトへの理解度の深さ っていうもの、




実際ワタシの周りにこういうホンモノの大人は とても多い。


例えば 人間関係で はぁ??ってことなんてうんざりするほどあるけれど


いちいち あんたムカつく とか言わず やり過ごして上手く交わして


すごく親しく信頼できる人間関係のところで鬱憤を晴らして 気分を切り替えて


日常を整えて暮らしている。 笑顔で。


なぜなら それが節度とかモラルだという理解があるからだろう。 ワタシもそう思うしね。





だから それが当たり前だと思ってたんだけど 久しぶりに 子供らしい大人をみかけた 笑


嫌なこと 気に入らないこと 自分の正解と違うことがあると


それは違う と噛み付きに行くんだそうだ 


噛み付くことが大人として正しい行いだと思ってるんだそうだ。


警察にも届けるし その会社とだって闘うそうだ。



で その奥さんは あなたはそれでいいけど私たち家族が恨まれたりしたら迷惑だと


言い張ってるのに それは仕方ない って言い切っていて


アタシは本気で驚いた。


たまに ネットでもそういう人っているじゃない。 2チャンネラーみたいな。


で そういう人とは疎遠になれば接点もなくなるから解放されるわけだけど


日常でやられたら たまんねえなああああああ とちょっとやだった 笑


でも そういう人は変わらない。 変わんないし こっちの意見が滲みこまないだろうな


って思った時 そういうのを子供じみた大人っていうのかな と思った。


で それこそ好き嫌いのレベルなんだけど




アタシ 子供っぽい自分が好きなくせに

子供っぽい大人に対して 敬意は払えぬ と思った。




で のろけで悪いけど(久しぶりの惚気 笑) うちの夫って本当に大人だなと思った。


家族を守るっていう意味はそこで戦うことじゃないですよ

自分の正解と人の正解が違っても せいぜい違いますねって言い合って終るのが

大人だと思いますよ

家族が増えると 戦い方が変わるんですよ



 って言っていたからだ。


お母さんのムスコから 誰かの彼氏になり(ワタシにもだけどw)


そして手のかかるワタシの夫になって父になった。


その変化に対し 夫は素直に反応し変わってこれてるんだなって思った。


長く生きていると 変わらざるを得ないことが増えていく。


それを察知し 見極めてピボット踏んでぶれないように変わり続けていく。


変わったことに多少の未練があっても 新境地を愛でられる。


そういう精神状態の人を ワタシは大人 と呼ぶらしく 尊敬しているらしい。




で そういう友達がとても多いことに感動する。


変わり続けていく人たちに囲まれて ワタシはジブンの変化を愛せるからだ。


あ また結論が自己愛になってるけど 笑




変化ってステキ



ってことが解かり とても気持ちのいい週末だった ちゃんちゃん。



ほんと お久しぶりです。 



自分の大事なノートパソコンのキーボードにコーヒーをのませて?


早くも一ヶ月。



データーはSDカードに入れてあったし無事だったのですが


修理にだしたマイのーぱそちゃん いまだ入院中。




使いにくい? 夫ののーぱそを使っているので


どうも更新するのがおっくうでww




ワタシの安いのーぱそちゃんの 三倍のお値段の夫ののーぱそ。


ワタシにとっては 安くても使い勝手のいい相棒になっていたようで


新しい浮気相手には なじめないまま一ヶ月。




はやく もどってこーーーーい。


っつうか サービスセンターから指定されていた日時をとっくにすぎてるのに


だらしねーぜなワタクシ


その連絡先紛失。  どこに問い合わせるのか わっかんないので放置。


そのうち戻るだろう と到着予定をかれこれ二週間過ぎております。




かむばーーーーく 自分の。





さて 今週は娘の小学校の役員(ちゃちいポジションだけど) の繁忙期。


一週間に3回も小学校に通いました。


誰が舞い上がってるって 娘が舞い上がってて 笑


ママと学校で逢えるなんて~~~~


中休みの時間はどこにいる??? お昼休みは??? と


ママを探して三千里状態。 かわいいっすな 笑



ランチは学校の近所にあるガストが定番。


二日連続のガストランチ。 もう がっくり 笑


作らなくていい状態 っていうのは好きだけど 二日ふぁみれすって飽きるね 笑




さて 行ってきます。


今日と明日は 一日中学校です。


寒い台風ですが どうぞご自愛ください。






大好きな おしゃれ大魔神 芽実さんの記事をリンク!!!




っていうのも アメブロをとびこえた付き合いの コペちゃんが


ついに 19

自身のネットショッピングをオープンするのです!!




その紹介記事。 こちらです


さっすが芽実さん。 完璧な記事だ


なので みんなで見て 読んで 知って そして コペちゃんとこの


素敵な陶器 ガラスをお買い上げください。




ネットショッピングがオープンする前から ワタクシも何度かお願いしたことがあるんだけど


名前が入ることと


贈りたい人のイメージを伝えたり 


自分が欲しいものの希望を伝えると コペちゃんがほんとーーに


素敵に仕上げてくれます。





☆ポーセリンアート・転写紙委託販売☆Hale Nani Diary♪




クライアントさんの希望の解釈度合いが深いとこが コペちゃんの才能。


彼女の人間性の大きさももちろんだけど


できあがってきた作品のどれもが 最高に丁寧で 的確なの。




ワタシのように いい加減な性格のオンナからすると この丁寧さは 神の域www


クリスマスに

お誕生日に

記念日に

自分へのご褒美に

お祝いに。



スペシャルなプレゼントをどーぞ。


あなたのセンスが さらにあがりますよん



季節物の限定品も出ている模様。


ハロウィーン仕様

クリスマス

干支シリーズなど


行って 見て 買って 使って 贈って

楽しくお付き合いくださいませませ

日本が好き?海外が好き? ブログネタ:日本が好き?海外が好き? 参加中
本文はここから





大学生の頃だから かれこれもうね 四半世紀とかいうほど過去のことなんだと


しみじみするけど


そのころ NHKで夜中にやっていたアメリカドラマ



ブルームーン探偵社 が大好きだった



ブルースウィルスが出てて まだ無名で


探偵社の助手かなんかなんだけど そこの女所長さんをやっていた女優さん。


名前を調べてないだけど 浅茅陽子さんが吹き替えをしてて 大好きだった。




そんな記憶も彼方にいった昨日。


やはりアメリカドラマで ラブリーガル というラブコメ法廷ものがあるんですが


アリーマイラブをはじめ ラブコメ法廷ドラマが好きなワタクシ。


はまってるんですが そのシリーズ2の8話に 見覚えがあって


だけど誰だっけ  ああ 健忘症かしら


いや 最初から名前は分からないんだけど どこで観た人かさえ分からない


ああ 誰かしら  ともだえていたところ。





ああああああああああああああああああああ

ブルームーンの所長さんだ!!!!




と気づいたのが たったいま。 興奮して書いておりますwww




あの当時 美しく若い女優さんだったんだけど


昨日 あああああ 年月は確実に地球上を刻んでいるのだ

わたしの上にも 彼女のとなりにも




と 衝撃を受けたほど 熟女になっていた。


いや 老女に近い感じになっていた。





ただ その時間の経過を女優さんで思い知った っていうだけのことですww




そして ワタシはアメリカの法廷ドラマが 好きだな~~と またわかったってことですww



屁理屈こねあう人間たちの群像劇は 本当に楽しい。


ドラマの中で群像劇が一番難しいんだそうです


あまちゃんがみんなを夢中にするわけだよね


最高の群像劇だもんね。




そうだよね  小泉今日子がアイドルだったのに


お母さん役ばっかりやってんだもんね しかも 成人した子供だしね。





なんの感慨だよ 笑