みみぴちがってみみぴいい -5ページ目

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

恋人・結婚相手の経済力は重要? ブログネタ:恋人・結婚相手の経済力は重要? 参加中
本文はここから




最近 こんなタイトルばっかりだなぁ とふと思いました。


元気です 笑





先に ネタいっときますけど 経済力は重要です。


けどま 一緒に使うことが楽しい相手でないと どんだけあってもなって思うので


一緒に使いたい相手と 恋愛や結婚をしたいものですね。


って あたしは独身じゃないので 選びましたか って意味だと


選びました と答えましょう 笑


しかし 足りてはおりません 笑





ええ 相変らず 毎日エブリデイ 本音トーク炸裂のみみぴ夫妻。


いわなくていいことをいって 揉めたり


いいすぎちゃって揉めたり って揉めてばっかりかよwww いえいえ




ちゃんと 意志と意見と感情と計画を疎通させ


巧く進まなそうなときは 思いっきり立ち止まってこっち向かせて


徹底的に話し合って なんとなく同じほうを向いて進み ってことを繰り返してます。




妄想っていっくらでもできるんだけど 以心伝心って あたしは出来ないので 


彼が何を考えてるかとか どういうつもりかとか どっちがいいかってことを




めっちゃくちゃしつこく質問したり くすぐって吐かせたり おだてたり 蹴っ飛ばして


言葉にさせてるなあああ  ああ しつこいなぁ と思ってますが これしかできません。



子供にも かなーーりしつこいです。


何でなのか  で どうしたいのか  でアタシはどう思ってるか 





他所の子が聞いたら みぃとぴぃって可哀想って思うだろう 笑



落合監督風にいうとこの   オレ流ヾ(@^(∞)^@)ノ



相変らず そんな毎日をやってます。ではまた そのうちね~~

専業主婦に憧れる? ブログネタ:専業主婦に憧れる? 参加中
本文はここから





亜米利加ドラマを観ていると まぁ色んな人がいるけれど全体からこう感じる。




アメリカ人って強いなぁ

ポジティブで 自信あって 勝とうって意欲に溢れてて それが偏見であっても主張して

自己顕示欲国家 みたいなとこだなぁ。 すぐやっちまうし すぐ別れる。

登場人物全員が やりあってるなんての ざらだったりする。。。 それでも付き合いを続けるなんて

感情を超越してるけど それができないと 器がでかくないなんて怒られたりして。。。こう なんちゅうか

個人とか 主張とか 独立っていう

ものすごーーく たっくましーキーワードに溢れかえった国民性なんだなぁ。




と しみじみとするのは オイラだけだろうか。



で あたしはアメリカドラマの中でも 法律系のと医学系か大好きなので 特に

登場人物が 弁のたつ敏腕弁護士だったり バリキャリの女医だからだろうけど

よく喋る人ばっかりでてくる、 老若男女みな うるさい。




で 最近 過去のアカデミー賞脚本賞だったり なんとか賞受賞っていう映画を

立て続けに観まくってて あら??? と思ったことがある。



ドラマのアメリかと 映画のアメリかは 描いてるものが すごく違う。



まあ そんなの国民性っていうよりか 作り手次第っていうのかもしれないけれど

それにしても スポットライトをあて 注目したり描こうとしているものが あまりに違わねえ??と

気づいたことが嬉しいので 1人でここに分析を書く。




映画で取り扱われる登場人物に多いのは




内気で 人付き合いが苦手で いわゆるKYで 口下手。パーティー嫌い。

優しいし 愛を探してるんだけど 自己表現がへたっぴ。恥かしがり屋でウブ。

不器用で 真面目で 地味で 個性豊かなんだけど 不人気。



そんな男女が描かれることが 多いと思う。 ああ なんて痺れるんだwww


あたしは そゆう道路で行ったら 路地。

舞台で行ったら 裏。

電車だったら 各駅。

血統証つきより 捨て猫 捨て犬。

そういうニュアンスがするものが好きだからだ。

もちろん AVだって裏のほうが見てみたいし お店のメニューも 裏があるっていわれたらすぐ頼む。



マイナー好きなアタシが 惹かれてやまないキャラが大勢出てくる映画界 わを~~である。



随分 ニュースやドラマで見聞するアメリカと違うなぁ と思いつついたところ

とある翻訳されたコラムを読んだ。 それはアメリカ人社会学者が書いたものだったんだけど

すごーーーく はしょってあたしちっくに解釈すると




アメリカ社会において 恥かしがり屋で照れ屋 あるいは社交的でないことが

あまりに批難されたり 卑下されているけれど

その風潮が ますます国民を二分化しており 精神を病ませている。

自由であるというのは 精神もであり アメリカ人だからといって 積極的にあり続けろという

教育そのものを そろそろ変えたほうがいい



みたいなことだった と思う。


オイラの頭に浮かんだ言葉が



みんなちがって みんないい。




あたしは 若い頃 日本の風潮が嫌いだった。


同じ制服 同じ教科書 同じ髪型 同じ流行・・・


だから 自由だとか 個人尊重っていうアメリカに憧れた。

初めてNYの街を歩いたとき 真冬なのに半そでだったり 自分流スタイルで生きている

たくさんの通行人を見て 心が躍った。 違うことを気にしなくていい場所がある! と思った。



だけど スタイルは自由でも キャラクターの限定っていう意味では

どこの国も まだまだ 束縛や価値観や優劣がたくさんある。




アメリカンドリームに向かわなくても アメリカ人だし 笑

安定を求めなくても 日本人だし 笑

一生同じパートナーと居続けても フランス人だ 笑

根が暗くても イタリア人だし 笑

時間に性格でも インドネシア人だし 笑




で 作家とかクリエーターのはしくれってのは

そういう 隅っこにおいやられガチで 主張をしてこない人たちに ついつい気持ちが入っちゃう人なんだろう。

あたしを含めて。

放っておいても 光を放つ人間の魅力と

虫眼鏡でじっとじっと じーーっと見詰めて味が出てくる人間の魅力、

それぞれの魅力っていうのを 世間にほれほれ って伝える職業が

作家なんだろうと しみじみした。


社会学者っていう立場もそうだな、うん。 

アタシがかなり影響を受ける職業に 社会学ってのがある。




なんていことを つらつら書くためにはじめたブログだったので

いい気分転換になったわ。



さ 自分の物語に戻ろう。


とあるプロデューさーさんが オレたちが作ったものが流行るようじゃ 終わりだ

だって俺たちはマイナーを目指してるんだから って堂々と言っててww

かっこいい大人をみたーーー と思ったんだけど

アタシは 自分が憧れたり 目指したりする場をやっと自覚したな という言葉だった 笑



で なにかっていうと


 


みんなちがってみんないい がどんだけすげーー高度でどんだけ高尚で

どんだけ難関で どんだけ深い提案か って思ったんだけど


表現者は それぞれの形で これを言いたがってるんだってことも解かり

あたし自信が どういう形でそれを提言するのか ってのが

自分への最大の興味で そして プレッシャーだと同時に 目標だってことだ。




さ 書き始めよう。 ここに書くにしても まだまだ 私が描いている通りにかけない。

うーーーーーん もどかしい 笑



5月生まれの人集合! ブログネタ:5月生まれの人集合! 参加中
本文はここから





ずっと前に このブログでも書いたことがある いとこ会。


年に一度の開催が目標だったんだけど


結婚式で逢ったなとか 法事で なんてこともあり


今回の開催は 一年半ぶりの再会となりました。


前に あたしがいとこ会やってるって書いたら 私も始めましたっていうメッセをいただいたことがあるので


もしその方が読んでらしたら うちも続けてますよって思っての記事です。




今回 わが従兄弟30代入りたての従兄弟が 結婚ってことになり


そのお祝いで集まったんだけど 新婚を肴に大いに盛り上がり 笑



10年選手の夫婦だらけの わが従兄弟軍団。


今更ながら 出逢いはなんだったのか とか 相手はどういうパートナーかなんてのを


自己紹介しあってみたところ ほんと 面白かった 笑


案外 洗濯は夫がやってます っていう家庭が家をハジメ多く 笑


家系かよ みたいなね 笑




従兄弟男子が 26歳の女性と結婚だったんだけど


従兄弟の世話を かいがいしくしかける新婦に


「いいの! 甘やかしちゃダメ。 自分でやらせるのよ」


「最初が肝心。 やりすぎたらだめよ」 ってアドバイスする ベテラン妻たち


っていうか ほとんどあたしが言ってたけどもね 笑





喋り続け 食べ続け 子供たちは走り続け 笑い続け


久しぶりに逢ったとは思えない親近感っぷりに 感動したしだいです。



じぃさんになっても ばぁさんになっても いとこ会のために着飾って集まるみたいな会になるのが


夢。



私を筆頭に 29歳くらいまでの総勢9人の従兄弟が それぞれ結婚したり しなかったり


離婚したり再婚したり ← あたしだけだけどね 再婚とかしてるのwww


色々な経緯を経て いまや 大人16人 子供9名。 今年9月に1人増えるっていうし


もう 賑やかったらない。



普段 よその子供の顔と名前が一致しない私だけど


従兄弟の子供は 一瞬にして覚え 名前もすっかりインプットできている。


年齢は たまにわからなくなるけど・・・www



 

今日は 娘の家庭訪問だ。


特に相談することもない穏やかな小学生生活だから 家を見にこなくていいですーーって気分だけど


先生にとったら大事なお仕事なので 協力しましょう。


夫が かなり綺麗にまとめてくれたので あとはあたしががんがりまっす。

GWどうだった? ブログネタ:GWどうだった? 参加中
本文はここから




唐突ですが ブログ。




お買い物ブログみたいに 色々買ってみたり


旅行ブログみたいに 旅にも行っていたり


読書ブログみたいに 本も読んでいたし


育児ブログみたいに 子供と向かい合っていたし


夫婦ブログみたいに 喧嘩したり 仲良くしたり 話し合ったり 笑いあったりしたし




毎日 一生懸命 やっておりました あははははは。




この数十日の間に 

寝ても醒めてもとり憑かれたように調べているテーマがあって

書きまくったり 落ち込んだり 諦めそうになったり 張り切ったり

誰と話しても そればっかり語ってることがあったり

何を調べても そこに戻っちゃったりで

日常生活に支障も出てたりとかね 笑



で そんなあたしの話をじっくり聞いてくれて

持論を展開してくれて あたしの思考を広げてくれる友達がいてくれて


さらに


家事育児より そっち優先かよみたいな生活してても

何気なく受け止めてくれてるメンバーが家族で



あたし とっても今ね 幸せだなぁ って思える状況の中にいるって噛み締めながらおりました。




ブログから離れているのは


ただサボっているだけですが。


元気です あははは。



毎日 何よりも優先してることでさえ 一人前にならないジレンマと戦いつつ


歯を食いしばって 自分を褒めたり 盛り上げたり 罵倒したりしつつ


テンションを下げずにいられている成長っぷりは 我ながら 偉い 笑




ワタシの挑戦を 馬鹿にしている人がいればいるほど やる気も上がります 笑


ワタシの挑戦に 敬意を語ってくれる人がいればいるほど 情熱度合いがあがります 笑


どっちにしても エネルギーなんだなぁ って思えるくらい 強くなったってことですね。


この強さを育ててくれた 全ての出来事に 感謝できるようになりました。


全ての人には 感謝できませんけどね コモノなんで 笑



ナニカに挑戦している 全ての方々へ。



自分を信じようね!!!!!!!

占いは気にするほう?しないほう? ブログネタ:占いは気にするほう?しないほう? 参加中
本文はここから




昨日 電車に乗るとき なぜか ジャンプして乗り込もうとした息子・・・


ジャンプして 当然電車に両足がひっかかって




ヽ(゜▽、゜)ノ

床に顔から激突







床に顔をつけたまま 号泣。


抱き上げて起こしながら もう 笑っちゃってわらっちゃって わらっちゃって



それほど混んでない車両だったんだけど 人目も憚らずなく泣く息子と


笑い転げる母・・・ たしなめる父と 驚いてじっと見ている娘 笑






今もまだ 昨日の光景を思い出して大笑いし 息子の


「昨日の電車のこと笑ってるでしょ」 と 怒られた 笑





息子のオカアサンやってて ほんと よかった 笑


オトコノコって やっぱ たまらん 笑

鉄棒、跳び箱、マット、1番苦手だったのは? ブログネタ:鉄棒、跳び箱、マット、1番苦手だったのは? 参加中
本文はここから




シナリオ ではなく 小学校の役員 です あははは。




昨夜 渋谷にあるユーロスペースっていう 映画通とか映画ファンでごったがえしている


小さな映画館で 暗闇に手を伸ばせ というレイトショーを観ました。




渋谷では今日まで。 夕張の映画祭で入賞しているようですし ほぼ満席だったし


評判も上々なようなので 全国を回ると思われます。


噂を聞いたら ぜひどうぞ。




全国348万人いるという 18歳以上の在宅障害者。


彼ら対象の デリヘル嬢が主人公。


主人公が 見出す希望 絶望。


誰もが抱えている心の奥にある言葉や気持ち。 


キレイごとと本音。 正論と現実。 そういう色々な側面が 淡々と描かれていました。


脚本を読んでから観たんだけど 監督が書いたホンなんです。


どれほど この本を大事に大事に愛して 自分の手で映像化したんだな ということがわかり


すごく 気持ちがよかった 笑   R18じゃないので エッチシーンとかはほぼないですよん。


ホーキング青山さんという 顎で車椅子を操作しながら 芸人をやってるという方が


モデル(多分、彼の著書が参考文献のようだし) らしく出演してるだけど


台詞が愉快で 巧くて 笑えて 観客大笑い とかしながらの鑑賞。 




私 この映画が日本中で上映されることを 祈ってます。





そして 小学三年生の役員 がんばるぞ 笑



運動してる? ブログネタ:運動してる? 参加中
本文はここから




ひっさしぶりづくめの本日。


堕落した春休みを満喫していたので ひっさしぶりの早起き。 ええ本日始業式。@娘


堕落した・・・ 以下同文 ひっさしぶりの更新。





突然ですが。


先月の沖縄旅行では 石垣島に4泊しながら 竹富島に1日行きました。


去年 慌しく回った中で1度ゆっくり回りたい島だったので。


レンタサイクル借りて のんびりと。


夫と子供と妹たちは ビーチを中心に。 両親は風景をスケッチ。


私は・・・ 念願だった 聖地めぐりを1人で。




御嶽 と書いて 沖縄では色々な呼び名があるようで うたき みたき おん ガー などなど


竹富では 記載にはオン と書いてあったけど地元の人の呼び方は ウタキっていってた。




350人の人口で 御嶽が28箇所。 すごい数です。


そのうちの 10箇所くらい見てきたんだけど


観光地化されてるところは 誰もが入れる雰囲気満々だったので 観てきたけど


地元の人でも 氏子になってる人以外 よその御嶽には入らないものだそうですが




入れない



雰囲気が漂っていて 私は 恐怖感さえ感じたところが何箇所もありました。


あたし ないんだよ 霊感とかスピリチュアルなとこって。


だけど わかった というか 感じた。 すごかった。




誰もにパワーくれるパワースポットってのを通り越して


エネルギースポット? いや ソウルスポット? もうね。 むやみにたちいったら 怒られるって


解かるくらいの雰囲気でした。 



思わず 神様っているなぁ で いい加減につきあたら ばちあたるわけだな と背筋伸びました。





なんてことを 1人で感じつつ 1人自転車で観光客が誰もいないような場所を走りぬけ


竹富ファンになってきたのでした。



地元の人に教えを請い 簡単なことを習ったんだけど


御嶽あっての生活というのが当たり前のスタイル。


決して 特別なときとかお願いしたいときだけいく場所ではなく 毎日通う場所。


島の景観も素晴らしい島ですが 神々がおわします島であり続ける島の人たちの


生活観 宗教観などが 沖縄の原風景そのものでした。




もし これから行かれる方がいたら 島の魂を感じてきてください。



なんていう 長いことを書くには やはりブログだなwww 


好きな順に曜日を並べてみよう ブログネタ:好きな順に曜日を並べてみよう 参加中
本文はここから




スマホが入院しました。


で 代替機なんですが アメブロをまたインストールしないとって状況。


それがとっても めんどくさいなぁと思っているワタクシ 笑


FBも何もかも自分のが戻ってくるまで インストールしないことにしました。


しかも来週から 石垣島旅行に行きます。


つまり PCも触らない状況になります。


更新も 訪問も 一切合財お休みすることにしました。


ということで 復活するまでさようなら。




私信


ラインのアドレスも削除した状態でーす。


31日まで FBのメッセも こちらのメッセもみません。


万が一 御用の方は 携帯のほうに。


春休みしてきます。 皆様も素敵な春を。



あなたのクシャミは大きい?小さい? ブログネタ:あなたのクシャミは大きい?小さい? 参加中
本文はここから




幼稚園年中さんの息子 無事 終了!!!




息子がかよう幼稚園は 終業式がプチ卒園式みたいな扱い。


クラス替えはないけど 1度担任を務めた先生は二度と担任にならないというしきたりが


あるかららしい。 先生とのお別れ会だ。


礼服の先生に みんなで作ったアルバムやお花やプレゼントをお渡しし


感動的なシーン って感じなんだけど そこらへんは年中さん。



「先生、 泣くの?」

「先生いいなぁ おみやげいっぱいで」



なーんて声がかかり みんなでにこやかムード満載。 楽しく終ってよかったわ。




人間っていうのか 父兄がっていうのかわからないけど


どんな状況にあっても 必ず不平不満が出てくるものだ。


決まったことに愚痴を言ったり どうにもならないことに文句をつけたりする。しかも影で 笑


担任の先生へもそんな声が毎年あがっている 笑


だけど こうやって終ると 「すごくいい先生だったよね」 という感想一色になるから笑える。


それがわかってて 園サイドも式をさせてるのかしら と思って面白かった。



ま そういう会話をふってくる人ってのは 限られた同じ人なんだけどね。


で そゆう人の共通点は 狭いコミューンの情報をたくさん持っていることが好きってことだと


いうことに気がついた。 情報収集能力もものすごい。


しかし 興味を示す人が少ないということに気づいておらず 吹聴する傾向がある。


うちの近所にもそういうおばあちゃんがいて 笑


聴いてねえよ って個人情報を確信もなく熱く語っていなくなっていく 笑


似てる 笑  笑える 笑


こうゆ人って コミュニティーにはゼッタイ必要だ。


みんながお行儀よく おりこうさんにバランス取れた立ち位置にいては


つまらないし 味気ない。 引っ掻き回したり 争わせる立場の人がいてこその コミュニティ 笑


と そのおばあちゃんの話を面白おかしく聞いていられるんだけど


何故か ママ軍団にいると みょーーに むかつく 笑



つい目を合わさないで逃げ回ってしまうので あたしは協調性がないオカアサンって位置にいる 笑


もっのすごいお喋りな私だが 団体生活になると無口になる理由はそういう所にある。


親しくなるという意味が 悪口で盛り上がるとか陰口広場になってるのが


めんどくさいのだ。  正しくて善い人を目指してるのではなく



自分に興味が薄いことに耳を傾けるのが めんどくさい のである。



学校の先生の裏情報とか 園の先生の実はね。。 なんてのはどうでもよくww


仕事さえちゃんとしててくれてれば 浮気してようと 離婚暦があろうと どうでもいい笑


悪かったね 離婚歴があって と自爆しちゃったくらいである 笑




残すとこ 1年の園児生活。


ワタシの課題と目標は 苦手なお母さんが主導権握ぎりしめているけど


揉め事に巻き込まれず 子供が自由に楽しく過ごせるように勤め上げる である。


あ 違った 揉め事起こさず だな 笑

反抗期あった? ブログネタ:反抗期あった? 参加中
本文はここから





私は 中2病の走りを突っ走った女だった あははは。




とにかく いつも目の前にいるとかあるものたちにぶつかって


血が出ようと 傷が残ろうと 後先考えることもなく


ただひたすらぶつかって 闘って くったくたなのに突っ走っている


そんな感覚だった。





で まぁ そっからはながーーーーい反抗期を過ごしてたわけですが


子供を産んで ああ大人になったなぁ と思ったりしたので


「私は38歳で反抗期が終った」 と 反抗期終息宣言をしてたわけですよ。


最初 夫と結婚した36歳でも終息宣言をしたんだけど


夫に えええええ まだ真っ盛りみたいな態度だよ ご両親に といわれたので


ああ そうなんだと実感してた 笑


でも みぃを生んで大きく変わった と自覚があったから宣言をはばかっていなかったんだが


先日 妹と話しをしてて 妹の旦那が


「永遠の14歳」 を自負してるって話になったので


だっせ~~~ あたし終ったもんね と鼻高々に語り始めたら またしても妹に


「えええええええええええ まだ反抗期じゃん」 と言われ 驚いていたら


夫が出てきて 「また言ってる!手がかかる反抗期真っ盛りのくせに 無自覚なんだよなあ」


といわれた 笑




気がつかなかったけど あたしって まだ反抗期らしい 笑


笑える 笑


妹は 永遠の14歳の夫と 永遠の反抗期である姉を持っているらしい 笑


私のやることなすことに 口を挟み 自分の意見をごり押しし それを導きだと思い込んでいる


母の態度が変わったのか というと まぁ若干変わった 笑


夫がいるから 口を出せなくなったとか 年取ってきてそこまで興味もなくなった っていうね。


反抗期ってのは 反抗する相手がいてこそ成立するので


闘わなくなってきた母子関係 とも言える 笑




毎年 両親と妹たちと 旅行したり合宿したり? してるけど


いつもテーマのひとつに入れられるの


「ママとみみぴは喧嘩しない」 だったりするのであーーる 笑


つまり  激似 酷似 うりふたり なんだそうだ あはははは・