ブログネタ:あなたのクシャミは大きい?小さい?
参加中
本文はここから
幼稚園年中さんの息子 無事 終了!!!
息子がかよう幼稚園は 終業式がプチ卒園式みたいな扱い。
クラス替えはないけど 1度担任を務めた先生は二度と担任にならないというしきたりが
あるかららしい。 先生とのお別れ会だ。
礼服の先生に みんなで作ったアルバムやお花やプレゼントをお渡しし
感動的なシーン って感じなんだけど そこらへんは年中さん。
「先生、 泣くの?」
「先生いいなぁ おみやげいっぱいで」
なーんて声がかかり みんなでにこやかムード満載。 楽しく終ってよかったわ。
人間っていうのか 父兄がっていうのかわからないけど
どんな状況にあっても 必ず不平不満が出てくるものだ。
決まったことに愚痴を言ったり どうにもならないことに文句をつけたりする。しかも影で 笑
担任の先生へもそんな声が毎年あがっている 笑
だけど こうやって終ると 「すごくいい先生だったよね」 という感想一色になるから笑える。
それがわかってて 園サイドも式をさせてるのかしら と思って面白かった。
ま そういう会話をふってくる人ってのは 限られた同じ人なんだけどね。
で そゆう人の共通点は 狭いコミューンの情報をたくさん持っていることが好きってことだと
いうことに気がついた。 情報収集能力もものすごい。
しかし 興味を示す人が少ないということに気づいておらず 吹聴する傾向がある。
うちの近所にもそういうおばあちゃんがいて 笑
聴いてねえよ って個人情報を確信もなく熱く語っていなくなっていく 笑
似てる 笑 笑える 笑
こうゆ人って コミュニティーにはゼッタイ必要だ。
みんながお行儀よく おりこうさんにバランス取れた立ち位置にいては
つまらないし 味気ない。 引っ掻き回したり 争わせる立場の人がいてこその コミュニティ 笑
と そのおばあちゃんの話を面白おかしく聞いていられるんだけど
何故か ママ軍団にいると みょーーに むかつく 笑
つい目を合わさないで逃げ回ってしまうので あたしは協調性がないオカアサンって位置にいる 笑
もっのすごいお喋りな私だが 団体生活になると無口になる理由はそういう所にある。
親しくなるという意味が 悪口で盛り上がるとか陰口広場になってるのが
めんどくさいのだ。 正しくて善い人を目指してるのではなく
自分に興味が薄いことに耳を傾けるのが めんどくさい のである。
学校の先生の裏情報とか 園の先生の実はね。。 なんてのはどうでもよくww
仕事さえちゃんとしててくれてれば 浮気してようと 離婚暦があろうと どうでもいい笑
悪かったね 離婚歴があって と自爆しちゃったくらいである 笑
残すとこ 1年の園児生活。
ワタシの課題と目標は 苦手なお母さんが主導権握ぎりしめているけど
揉め事に巻き込まれず 子供が自由に楽しく過ごせるように勤め上げる である。
あ 違った 揉め事起こさず だな 笑