こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -8ページ目

恵那峡温泉

この一年は仕事に追われ、なかなか旅に出ることが出来ず、村廻りでぐるぐると車を動かすこともなくなったためか、情けないことに車を長い時間運転するとチョットお疲れ

せっかくなので埼玉に帰る途中でもう一泊しちゃいます

安い宿を探して…

あぁ、このホテルのグループは、お金盗まれちゃった事件のあと、下呂で泊まりましたねぇ

食事のブッフェで客集めしているところですな

下呂であまり良いイメージがありませんけれども、2食付いて七千円台だから、ビジネスホテルに泊まると思えばいいか

 

チェックインまで時間がありますから、高速に乗らずに100km弱の道のりをドライブしてゆきましょ

 

 

 

…ほう、ここが熊谷と同じ暑さを記録した多治見市ですか ( ̄_ ̄ ) フムフム

 

すり鉢状の地形なのですなぁ、甲府みたいな感じですねぇ

なかなか良さそうなところですな

 

 

 

途中、道の駅に寄ってみますけれども、ひつまぶしを大盛で食べちゃったから食指が動きませんねぇ

 

もう、宿に入っちゃいましょ

 

 

それでは駐車場に車を止めて… ぼけー ウヘェ

さすがに同じグループ、下呂に泊まった時と同じだな

 

 

もう何も言いますまい

 

 

無色透明の温泉に浸かり、ビュフェ会場で夕食にしますよ

じゃらんの口コミどおり、アジア国籍の人が多いようですね、賑やかな事

 

やはりメニューは、コストと外国の方を意識したものが多いですね

全部は取りきれませんから…いまいちなチョイスだな


 

んで、この日ホテルが目玉にしているのはマツタケ

マツタケ炊き込みご飯、マツタケの天ぷら、マツタケ土瓶蒸し

 

土瓶蒸しは鍋からすくって来ますが、外国の方がハモばかり取っちゃってますよ…なので写真を撮った二杯目はマツタケばかり (イッパイメハ、ブツカラレテコボレチャッタ)

 

食べ散らかされ、逆方向から歩いて来たり、割り込んだり…滅茶苦茶ですねぇ


 

もうやけくそで、この期に及んで白玉ぜんざいを作り、天ぷらとカレーを食べて、チョコレートフォンデュとフルーツ、マンゴープリンにアイスコーヒー

 

これまた滅茶苦茶だぁ ヽ( )`ε´( )ノ

 

(夜が過ぎて)

 

朝風呂を済ませると


 

昇仙峡のランドマーク、大井ダム湖が良く見えます

昇仙峡は景勝地、このダム湖を遊覧する観光船もありますが、早朝の湖面が静かな時間はボートの練習をしているのですねぇ

 

 

さて、朝食にしますか

 

 

こんな感じにしてみましたよ
 

このホテルグループの朝食で売りになっているのは


 

一部のおかずは、自分で温め調理することができることですよ

 

( ・ω・) モグモグ

 

取りすぎちゃったなぁ


 

でも、これまた目玉になっている焼きたてクロワッサンも食べましょ

奥はプレーン、手前はチョコチップ入りですよ

 

 

さぁーて、宿を後にして埼玉に帰るか

 

 

つづく…最終回かな

川勢 ランチ

宿を出て、岐阜市を後にしますよ


今回の旅は、岐阜県でも南部の美濃地方を旅してますね(観光はほとんどしていないけれど)

さて、岐阜駅の反対側になりますけれども、岐阜市を出る前にアレを食べておきますか

アレに振られ続けていましたけれども、反省を踏まえて、早めに入店しましょ



その筋では有名なお店、川勢さん

入店するとご主人と女将さんでしょうかねぇ❔年配のご夫婦かと思っていましたが、若いご夫婦が経営しているのですねぇ

元気な声で勢い良く挨拶してくれます
魚屋はこうでなくっちゃあ いけません

アレのメニューを見ましょ



今回のアレ、エビフライでも味噌カツでもありません、普段はあまり好みませんけれども鰻を食べますよ

この辺りは、関東風と関西風、両方楽しめる場所ですからねぇ

 

鰻の価格が高騰しているのに、評判どおり良心的な価格だと思います


うなぎ丼かなぁ…

長焼き飯かなぁ…

それとも



皆さんが絶賛しているランチかなぁ


…悩むなぁ

…何が出るかなぁ

シラー



こんな風に出ました



汁は吸い物ですねぇ
肝吸いではありません

 

で、今回注文したのは、ランチひつまぶし(大盛)

 

こちらのウナギは関西風

蒸さずに焼いていますから皮が香ばしく、グニャリとすることはありませんよ

 

ひつまぶしですから、茶碗にもって…

 

まずはそのまま…

次はワサビをつけて…

そしてお次は、出汁をかけて (^~^)モグモグ

 

 

ランチひつまぶし    1,600円也

 

 

今回の旅、愛知の鰻屋さんで店休日、岐阜で店休日とタイムアウト、執念のリベンジでやっと食べることができました

 

次回訪ねることがあれば、うな丼か長焼にしたいですなぁ

 

さて、岐阜市内を後にして東に向かいますよ

 

 

つづく…ここまで来たら

長良川温泉

台風がかすめ過ぎ、青い空が戻ってきましたね

暑い中、味噌煮込みうどんを食べ、予定を変更して早めにホテルへチェックインしますよ

 

岐阜の町を抜け、今晩は長良川沿いにある長良川温泉のこちらのホテルにお世話になりますよ。和風ホテルですね。


 

こちらのホテルの前はすぐに長良川、長良川を挟んで金華山が見えますよ


山頂には岐阜城が見えますね

岐阜城は以前ご紹介しましたが、ロープウェーが登ってゆくのが見えますねぇ

 

予約時間よりもずいぶん早い時間ですが、チェックインを済ませちゃいます

部屋で荷を解いたら、時間も早いので周辺を少し歩いちゃいましょ

 

 

ホテルのそばには、新明神社があって


 

長良川にかかる橋を渡りますが、鵜飼の船が係留されているのが見えますよ


 

対岸には、鵜飼鑑賞のための屋形船が係留されていますね


 

対岸の橋元には鵜匠の像がありますよ


 

屋形船がいっぱい

今は鵜飼の季節、鵜飼漁は雨が降っても鑑賞出来るそうですが、今晩はどうなのでしょうねぇ

鵜匠の皆さんが、今晩の漁に向けて待機していますよ

 

鵜匠さんたちの待機している広場を抜けて…


 

川のこちら側は、古い町並みが残っていますよ


 

ここ河原町は、通りから離れていて、観光客が少ない時間は静かな感じ、

高級宿の駐車場にいる従業員らしき人や、有名菓子屋の店員さんは、ちと嫌な感じ

 

 

さて、散策を済ませたら宿に戻りましょ

 

宿に戻ったら、さっそく温泉へ

 

 

屋内の湯舟は無色透明、露天は茶色い湯ですよ

養老温泉も茶色く濁った湯でしたが、こちらのほうが赤みが強い感じ

服に色が付くからよく流して出るように書かれていますよ

 

こうしたさび色に湯は、信玄の隠し湯と言われている温泉が山梨にもありますね

 

平日の早い時間ですから貸し切り一番風呂ですね

シャワーからお湯が出ないくらいですからねぇ(苦笑)

 

温泉でのんびりしたら部屋でのんびりしますよ

 

ノンビリ過ごしていたら食事の時間ですか


 

今回は部屋食

仲居さんが忙しそうなので、都合に合わせてドンドン運んでもらっちゃいます

今回は酒を飲まないので、飯も運んでもらいますが、しょうがご飯だそうです

ちゃーんと鮎もありますよ



 

本来ならば後半に運ばれてくる料理もドンドン運んでもらって…

おかずがたくさん、しょうがご飯をお代わりすればよかったかな (^~^)

 

さて、飯をさっさと済ませて、表に出てみます

 

 

あらぁ~

鵜飼船がいませんねぇ

 

長良川が昼間よりもぐっと水位が上がっていますよ

台風で上流に降った雨が今になってこの辺りに来ているのですね




どうやら鵜飼ショーは、船着き場で行っているようですね

これだけ流れが速ければ仕方がないですかね

 

月の光を眺めながらしばらく夕涼みしますよ

 

宿に貼られているポスターを見ると、夏場は岐阜城のある金華山ロープウェーが夜間も運航しているようですねぇ

機会があれば岐阜の夜景を見てみたいですなぁ

 

もう一風呂浴びて休むことにしましょ

 

朝風呂を済ませて長良川と金華山を見てみると…

昨晩よりは水位が下がっているものの、まだまだ水が濁っていますね

 

さて、朝食は宴会場で


 

他にもお一人様がいて、黙々と飯を食って何やら修行をしているような静けさ(苦笑)

ちなみに、アルミホイルで蒸し焼かれているのはアジですよ

 

これまたノンビリしたら、宿を後にしますかね

 

 

 

つづく…アレを食うかな!?

田毎 味噌煮込みうどん

台風が最接近する予報ですから、養老温泉でチェックアウトの時間までのんびりしてからホテルを後にしますよ

しばらく車を走らせていると…

おぉ、台風らしい雨になってきましたねぇ
雷を伴ってすごい勢い

仕方ないなぁ
コンビニで少し休憩しますか

車の中でノンビリ

…I

…I

…I

…I


小降りになってきましたから、初日に小牧山城後に食べようと思ったアレでも食べに行きますかねぇ
岐阜市内にも何店舗かあるし

車を走らせて…

げげI
これまたお休みだぁ

スマホで検索して…

げげげI
準備中❔

スマホで調べた営業時間ではギリギリ間に合っているのだけれどなぁ

 

 

今回もダメか…

スマホで検索して…

ギリギリ間に合うか…

台風一過で、暑くなってきたなぁ

 

 

 

あぁ…準備中ですなI

 

ガックリきちゃって、しばし立ち尽くしちゃいましたけれども、ちょっと閃きましたよ

 

最後に尋ねたお店は、グループ店。

未知の反対側に、うどんそばの店を展開しています。

 

 

アレを食べることができるか聞いてみましょ

 

 

… やはりだめですか

これも何かの御縁、このままここで食事にしましょ

しばしメニューを眺めますが…

アレを食べるつもりでお腹がアレになっちゃっているから、アレですなぁ

 

しばし悩んで決めたのが

 

これI


 

暑いと言いながら、冷たいものを注文しないへそ曲がり

味噌煮込みうどんを注文してみました

 

うどんは平打ちで、やや硬め、いわゆるきしめんですね。八丁味噌が好きならば…飯も注文するんだったなぁ

 

味噌煮込みうどん   780円也

 

 

さて、今日も観光していないけれども、早めに宿入っちゃうかな

 

 

つづく…かもね

養老温泉 ゆせんの里 ホテルなでしこ  二湯目

養老の滝を見て、関ヶ原を散策し、蕎麦を食べたら、養老温泉に戻りますよ

何しろ台風接近中ですからね

 

ホテルに戻ったら館内着に着替えて、さっそく汗蒸幕に入りましょ

今回は靴下を忘れずに履いてゆきますよ

 

汗蒸幕に入る前に十分水分を取って…

 

1セット目  昨日よりも汗がすぐに出てきますねぇ

2セット目  ご夫婦が勝手がわからず悩んでいますよ。おせっかい焼いて説明しちゃいましょ。

3セット目  自分の場合は、おおむね8分ぐらいピザ窯のような汗蒸幕に入っていますよ。

4セット目  汗が止まり、体が少し冷えるころ、おおむね15分から20分ぐらい休憩してますよ。

5セット目  先ほどのご夫婦、まだ入っていますよ。

6セット目  窯の外には16分計が置いてありますが、高温のため、メガネや時計は外すように注意されていますので、時計が見えません。

7セット目  先ほどのご夫婦、ワンセットで終わっちゃった…回数をこなすのがポイントなのにねぇ

8セット目  靴下を履いてきたおかげで、足裏がヒリヒリしません。1足100円で販売もしているようですが、泊まりの人間には積極的に販売をしていないようですので、初回と思われるお客さんは裸足が多いですね。

9セット目  お客さんが増えてきましたけれども、ほとんどがワンセット、入り方がわからないのか、体に合わない人もいるのかな?

10セット目 さすがに疲れてきましたね。このくらいにしておくか。

 

汗を流したら、部屋でのんびりと過ごしますよ。

 

 

さて、昨晩はワガママ言って遅い夕食でしたけれども、今回は標準の時間で


 

連泊ですから、メニューを変えてくれていますね

他のお客さんは…目

昨夜自分が食べたメニュとほぼ同じですな


 

前菜とお造り


 

んで、昨晩飲んだ自家製梅サワー


 

焼き始めてから写真を撮りましたけれども、サーモンと貝柱の鉄板焼き


 

早々に飯も出してもらって、この日も雑穀ご飯、麩入りの赤だし


 

アユと天ぷらがサーブされましたから、飯をお代わりしちゃいましょ

長良川で鵜飼をやっていて、アユはシーズンですからねぇ


 

食った食った

パンナコッタと茶が出て…追加で茶を頼んだけれども、忘れられちゃったな(苦笑)

 

さて、台風が近づいているというのに静かな夜ですねぇ

テレビでは朝にかけて東海地方に最接近と言っていますけれどもね

 

腹を落ち着かせたら、湯に浸かってから寝ることにしましょ

 

 

翌朝、露天で朝風呂をしますが、若干風があるものの、雨はほとんど降っていませんねぇ

台風の中行動できるかしら


 

前日同様、飯とみそ汁、オレンジジュースを自分で用意して…前日よりもメニューが寂しいかなはてなマーク

 

テレビで台風の情報を見ながら荷造りしますよ

 

 

つづく…更新ペースが落ちるけど