こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -10ページ目

シナモントーストとカフェカプチーノ

大垣の夜を無事に過ごし、朝を迎えましたので、モーニングといきましょ



これまた昨年と同じ店



こんな風になりました



シナモントースト
パンには切り込みが入っていますよ



カフェカプチーノ
シナモンで揃えてみましたよ



ホイップクリームをシナモントーストにもって

…モグモグもぐもぐ

まったくもってノープランな今回の旅、のんびりドライブするか


つづく…らしい

ご当地三度目のお目見え

念願の水まんじゅうを大垣で食べて、昨年も泊まったビジネスホテルで一泊しますよ

昨年、大垣の町を歩いていて立ち寄ったものの、貸しきりだった鉄板焼き屋さんに行ってみますかね



例によって



てくてくと歩き、大垣城を冷やかして…

_<)


げげ❗

お休みですなぁ…鉄板焼き屋さん
月曜は商店街がお休みか

まぁ、そんな時には、去年食べて美味しかったアレ



去年訪問した串物屋さんで、どて煮を食べちゃいましょ

緑茶ハイをグビグビやりながら



レバーとハツ



銀杏、鶏をタレで



椎茸も食べちゃいましょ

今は酒をほとんど飲まないので、何カ月ぶりですかねぇ…飲酒

しばらく客は自分一人でしたけれども、常連さんですかね❔

カウンターにさっと座り、冷や酒とツマミをササッと注文していますよ

相乗りしちゃお



どてカツとレンコン揚げ

どてカツはどて煮にさっとカツをくぐらせた物
やっぱりどて煮は旨いよなぁにやり


さて、店内はエアコンが効いていませんから、河岸を変えますか

お隣の中華料理屋に移動して



ネギチャーシュー麺
麺は中太よりも若干細く白っぽい麺ですな

案外、この辺りはラーメン屋さんが多いんですよねぇ

岐阜にはベトコンラーメンと言う、辛いご当地ラーメンがありますが、とんこつラーメン屋さんもあったりして、麺好きな人が多いんでしょうね

さて、腹も脹れたし、ホテルに帰って寝るか



ちなみに、大垣の街中にはこんな水場もありますよ

つづく…のかな

水まんじゅう

さてさて、かかみがはら航空宇宙科学博物館を楽しんだので宿に向かいますけれども、翌日食べる予定でしたが、食べちゃいましょ

向かった先は、大垣

駅前のメインストリートには同じ商品を出す店がいくつかありますけれども…



餅惣 さん



今回の夏休み、これを食べるため、またまた岐阜にやってまいりました

早速注文をしてイートイン



一つ一つ、ぐい飲みで作ってある水まんじゅうを、水を張った器に入れて、削った氷を入れてくれますよ

氷が溶けた頃が食べ頃だそうです

思えば金を盗まれちゃった岐阜の後、郡上八幡で「先週で終わりました」と言われ、リベンジの昨年春は「来週からです」と言われてしまった、三年越しの水まんじゅう

水まんじゅうは岐阜以外にもありますけれども、やっぱり、大垣や郡上八幡のように水に恵まれた城下町で食べたいのです



氷が溶けてきて、そろそろ良いかな

モグモグ( ̄~ ̄)

一口サイズで餡は多すぎず、甘さも控え目
水を張ってあるから食感も良いですな

和菓子屋のイートイン…茶が出ませんでしたけれども、満足満足

水まんじゅう     350円也


さて、今年も去年泊まった宿に止まりますよ


つづく…であろう

かかみがはら航空宇宙博物館 その4


まだまだ続いちゃってるかかみがはら航空宇宙科学博物館

レトロなヘリコプターを眺めながら



先に進みますよ

おっ❗ウシシ
小さな子供を肩車しながら、パパ頑張ってますよ

邪魔をしないように、ちょっと遠回り



ロケットヘッドの周辺には宇宙関連の展示



大気圏突入カプセルのビフォーアフター

さて、パパが頑張った展示を覗いてみますか



こんな体験型の展示



はやぶさ2でミッションをクリアするのですな

ジェスチャー操縦で

両手を水平にして…(おじさん一人で恥ずかしい)

右や左に傾けて…(慣性がついてちょっと意地悪)

しゃがんでスピードダウン…(運動不足で膝が痛いよ)



ふぅ

子供仕様のアマアマ採点で満点頂きました(苦笑)

さて、疲れちゃったところで二階に上がりますよ



これはどこかで見たことある気がしますよ



ヘリコプターのシュミュレーター
人気があるので、「お一人様一度きり」です
どこで見たのかなぁ❔❔❔

お隣にはセスナのシュミュレーター、女性がこれからチャレンジなので、写真は遠慮して



博物館の展示を上から眺めちゃいましょ



おぉ❗
VTOLフライング・テストベット

日本は滑走路の長い飛行場を整備するのが困難な国、短距離、垂直離着陸飛行機の研究に力を入れていたのが分かりますね

博物館のなかは、試験研究機が多い印象でしたね

さて、休館を前に売店がセールしているようですから覗いて…

ゲイラカイトがある❗
買いたいけれど、今時凧揚げする場所もないし、警察呼ばれちゃいそうだからなぁ

グッと我慢して、屋上の展望スペースに上がるか





職員   先程から強い雨が降ったりするので、展望スペースは締めました

自分   ショックショボーン


腹も減ったし、かかみがはら航空宇宙科学博物館を出て先に進みますか


つづく…と、思われる

かかみがはら航空宇宙博物館 その3

F104スターファイターをながめたら



今度はこちら、UF-XS試験飛行挺
外に展示してあったPSー1開発に役立った飛行機ですね

んで、



ブルーインパルスカラーのTー2



Tー2CCV試験機



Tー1練習機



Tー33練習機
昔は入間基地所属の機体がよく飛んでいました



隣は日本版スペースシャトル実験機とロケットエンジン



ロケットのヘッドですね

反対側には



ヘリコプターがガッツリと

茶色の機体は試作の前に実物大で作成したOHー1のモックアップ機体ですよ

つづく…ならばいいね