こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -11ページ目

かかみがはら航空宇宙博物館 その2

さて、屋外展示の飛行機をながめたので、入館料800円を支払って館内に入りますよ

受付を済ませてまず見えてくるのが



乙一型偵察機
各務原で初めて作られた飛行機と紹介されていますよ



乙一型の周りは飛行機の模型と解説がぐるっと



途中、飛行機の構造もながめて



真正面のちょっと高くなっている場所ににやって来ました

この物見台には操作パネルがあって、乙一型の翼の上に灰色に見えている場所がスクリーンになっていて、いろんな解説をしてくれますよ

それではさきに進んで



飛鳥が見えてきました
短距離離着陸試験機として研究されていた飛行機ですね



中に入れるようなので入ってみましょう



後部ハッチから入って
試験機ですから試験データ測定器機が並んでおります
パソコンが時代を感じさせますね



さきに進み振り返ってパチリ



コクピットには入れませんが、腕を伸ばしてパチリ

大きく見えますけれども、中は案外小ぢんまり

この飛行機で計測したデータは、日本が開発している各種航空機に使われているのでしょうねぇ

さて 、先に進みますよ



飛鳥の回りには練習機がずらっとならんで



窓際にはF104J

ペンシル型戦闘機なんて呼ばれてましたねぇ
その昔、最初に怪獣に一撃を加えるのは、このF104Jと64式戦車でしたね


まだまだつづく…のかな

かかみがはら航空宇宙博物館 その1

小牧山城を散策して時間を調整したから、名物を食っておくか…

車を走らせて

ゲゲI

お休みだぁ
ここから違う店に行くには…
時間調整しちゃったから、昼の営業には間に合わんな

また昼抜きか

走りながら何かあったら食べることにして

I

小牧空港JALカラーのCー2が試験飛行していますな、低空で何度も旋回していますよ

これも何かのご縁
飛行機を見に行くか



かかみがはら航空宇宙博物館

今月下旬から改装の為に休館するそうですが、すでに駐車場も仮スペースになっていますよ

さて、敷地に入ると



陸上自衛隊カラーのバートル



YSー11
所沢にも展示されていますね



USー1A



初めて実物を見たけれどもデカいなぁ



救難飛行機として、緊急時には離島に住む人達の守り神としても働いてきたのですねぇ



P2J対潜哨戒機



このドームで潜水艦を探していたのですねぇ
因みに、右側の黒い部分には「塗装するな」、左側の灰色部分には「再塗装するな」って書いてありますよ



この飛行機は、プロペラからジェットに切り替わる試行錯誤の時代の飛行機ですから、両方の良いところを活用しようと両方のエンジンが付いていますね

さて、建物に入ってみるか


つづく…かも

小牧山城

まったくノープランな旅

仮眠がちょっと長引いていい時間になっちゃいましたよ

どうしたものかな

令によって図書館で借りてきたるるぶをながめて…❗

立ち寄ったことがないから寄ってみるか



愛知県にある小牧山城ですよ
ここは、織田信長や徳川家康にゆかりがありますね

二時間無料の駐車場に車を止めて、城を攻めますよ







郭や土塁を攻め落とし



今はブランコが設置されている馬場を抜き





こんな道を一気に攻めこむ❗



…I

…I

体がなまってて重たいぜ…I



何とか復元天守に辿り着きました

入館料100円を支払って

市の文化財の数々を見学しますよ

フムフム

小牧長久手の戦いについて解説していますね

この辺りは安土桃山時代にはいろんなドラマがあったところですからねぇ

最上階まで上って















西

所々雨が降っているようすが分かりますね

雲が多くて蒸し暑かったけれども、雨雲に向かってふく風が気持ちいい~


つづく…かなI

夏休み

去年の秋から、ほとんど有給も消化できずに夏も終わろうとしていますけれども、今週は上司や同僚にせかされて夏休み

今までならば仕事をせずに旅の計画などを立てていましたけれども、今年はまさにノープラン笑い泣き

宿だけ取って西に向かいますよ
振られ続けているアレを食べるために

っと、その前に




SAで夜食

深夜にどうかと思うけれど、きつねうどん

きつねうどん   480円也


腹も膨れたし仮眠でもするか

肉食ったぁ

去年の秋から村回りの仕事を外れ、日々パソコンと書類に囲まれて、休みもとれずに大変ピンチでしたけれども、やっと少し落ち着いてきたので飯でも食いにいっちゃいますよ

…夏に向かっているのに手が空くとは、村回りの頃とは季節がずれちゃいましたな

で、午後休みを取って向かった先は

いきなりステーキ


いきなりステーキは、立ち食いで肉を食わせちゃうという…あれです

14:00頃の入店ですが、お客さんがずいぶん居ますねぇ
さすがに並んではいませんけれどね

いきなりステーキは、立ち食いスタイルのほかに、好きな部位を注文に応じてカットし、グラム単位で販売するスタイルですが、平日はランチタイムがあって、15:00までは定量カットになっていますよ

何を食べようかしらシラー

他の客さんを見てみると…

フムフム シラー
女性もガッツリ食べてますねぇ

肉の部位によってグラム単価が7円からとなっていますが、200g以上の注文が決まり
部位を選ぶか、量を選ぶか…ここは迷いどころですなぁ

例によってしばし悩んで


えいや!



ランチメニューのワイルドステーキ

このワイルドステーキとハンバーグは、ライス、サラダ、スープがセットになっていますよ
ちなみに、リブロースやヒレなどの定量カットの場合はオプションです



んで、今回は村廻りが出来ずにたまったストレスを発散するため、ガッツリと一番大きい450gを注文
付け合わせはコーンからブロッコリーへ変更(無料)してますよ

ライスはふつう
「飯は普通盛り」  大事な事なので二度言いましたよべーっだ!



カウンターに各種調味料が置いてありますけれども、コショウとマスタードで…



レアで提供された肉を熱したプレートで好みの焼き加減で食べるように促されますが、肉が多いので途中でプレートの再加熱をお願いして…


やっちゃたなぁ…得意げ
やっぱ、肉は量より質を選ぶべきだったな(苦笑)



ワイルドステーキ      1,944円也(税込)