かかみがはら航空宇宙博物館 その2
さて、屋外展示の飛行機をながめたので、入館料800円を支払って館内に入りますよ
受付を済ませてまず見えてくるのが
乙一型偵察機
各務原で初めて作られた飛行機と紹介されていますよ
乙一型の周りは飛行機の模型と解説がぐるっと
途中、飛行機の構造もながめて
真正面のちょっと高くなっている場所ににやって来ました
この物見台には操作パネルがあって、乙一型の翼の上に灰色に見えている場所がスクリーンになっていて、いろんな解説をしてくれますよ
それではさきに進んで
飛鳥が見えてきました
短距離離着陸試験機として研究されていた飛行機ですね
中に入れるようなので入ってみましょう
後部ハッチから入って
試験機ですから試験データ測定器機が並んでおります
パソコンが時代を感じさせますね
さきに進み振り返ってパチリ
コクピットには入れませんが、腕を伸ばしてパチリ
大きく見えますけれども、中は案外小ぢんまり
この飛行機で計測したデータは、日本が開発している各種航空機に使われているのでしょうねぇ
さて 、先に進みますよ
飛鳥の回りには練習機がずらっとならんで
窓際にはF104J
ペンシル型戦闘機なんて呼ばれてましたねぇ
その昔、最初に怪獣に一撃を加えるのは、このF104Jと64式戦車でしたね
まだまだつづく…のかな