大垣をプラプラ
例によって、夏休みを岐阜で過ごしているわけですが、今年は若干涼しいかなぁ…
岐阜(美濃)らしく暑いけど
さて、今年も大垣を満喫しますよ
大垣と言えば、昨年もご紹介した例のやつ
今回はこちらのお店、駅前の店舗が有名ですけれども、駐車場の都合で郊外の店舗に突入です
自分 コーヒーのアレありますか❔
店員 申し訳ございません。今年は終了しました。コーヒーは…
自分 コーヒーは終わっちゃったの
自分 でも、月替わりの物はあるのですな❕
んで、こんな感じになりました
水まんじゅう
通常餡と抹茶、いちじく(月替わり)
んで、こちらのお店(金蝶園)のこれまた名物の饅頭
もう九月、水まんじゅうもそろそろ終了ですな
さて、おやつも済ませ向かった先は
こんな像がありますよ
ここ大垣は、松尾芭蕉が奥の細道を結んだ場所
松尾芭蕉に縁があるので
奥の細道をテーマにした、こんな資料館がありますよ
因みにこちらは、資料館に移築されている大垣の家老だった人が別荘に使っていた建物…
ここに住みてぇ
さて、入館料を支払い、3D映像を満喫して涼んだら、資料館の前を散策しますよ
資料館のすぐ前は、船町河湊
んで、こちらは住吉灯台
街の人も観光客も、みな木陰で休んでいますね
街のなかを流れていても
それほど水が汚れていないのは、水の城下町なのですねぇ
水路を城方向に進んで行くと吊り橋がありますよ
神社に繋がっていますねぇ
左側に振り向くと
この辺りは水の広場と言うのだそうですが、ますますこの辺りに住みたくなってきましたよ
…つづく
例のあれ その2
昨日は、例のアレを食べて早々に宿に向かった訳ですが…
ご紹介するまでもなかったので、宿は割愛
んで、今日は『昨年の例のアレ』を食べに行きますよ
(^ω^)
車にGASを入れたりしながら向かった先は
大垣にある なまずや さん
川魚料理のお店ですよ
昼時とはいえ、平日にも関わらずお客さんが入っていますね
席を確保したらメニューを拝見
さて、ランチかな❔
アラカルトかな❔
猫のように耳は動かないけれど…
聞き耳をたて、他のお客さんの動向を確認
なるほど、大垣は水運の町だけあって、鯉の刺身もサラッと昼時に食べちゃったりするのですな
フムフム
店員さんにも聞いてみよ
メニューを指差して…
フムフム
よし、やってやるかぁ
注文してしばし待つと
こんな風になりました
おや❔
ほんの気持ち、キモが入ってますね
で、鰻丼(特)
なぜ、ランチや定食にしなかったかというと…
鰻と飯をちょっと動かして写真をパチリ
写真ではちょっと分かりにくかったですが、特と特上は、飯の中にも鰻の入ったいわゆる『びっくり』になっているのですよ
因みに、こちらも関西風の蒸していない鰻ですな
それでは香り豊かな山椒を振りかけて
…
…
山椒は今一つな感じ
…
…
鰻は身が厚くて食べごたえがありますねぇ
少し骨が当たりますが、喉にかかるほどではありませんよ
モグモグ
後から来た隣の旦那さん、飯を追加しちゃった…
タレまで付いてきちゃってぇ
タレで飯が食えちゃうんですねぇ
満腹満腹
香ばしく焼けていて美味でございました。
…つづく
例のあれ
お久しぶりのblog更新ですけれども、blogが更新されると言うことは…
と、言うことは…
と言うことで
例によって、季節外れの夏休みでございます
昨年はご希望にそえなかった例のあれ
今回はのっけから例のアレに行っちゃいますよ
夜の高速を車で走り、やって来ました
こちらのお店
トンカツの松屋さんです
写真がブレブレですが…
これには深いわけがあるのですが、それはまた後の話で
んで、例のあれ
味噌カツでございます
メニューを眺めながら、店員さんに少しお尋ねしてみると
みそかつ(s) 100g位
みそかつ 150g位
みそかつ(w) 200g位
とのことです
ライスは…
他のお客さんの食べているものを拝見しながらサイズの説明を受けましたよ
しばし待ってサーブされたのがこちら
みそかつ(w)
んで、ライス(並)
おっと、そういえば、メニューには定食とは書いてなかったな
追加で、赤だし(150円)
いただきます ( ̄ー ̄)
モグモグ
モグモグ
❕
(@_@) おぉ
店員さんのまかないがオムライス~
そういえば、メニューにはカレーやオムライスがあったなぁ
洋食屋さんって感じですな
ごちそうさまでした (^ω^)
お気づきの事と思いますが、今年も夏休みは岐阜で過ごしますよ
…つづく
春だなぁ
一年半
今日は村廻りならぬ病院巡り
年に一度の胃カメラをのんで、ちょっと前から患ってしまった脛椎症を専門医の診断を受けるため、平日の日中に車を走らせていますよ
村廻りの仕事に戻りてぇ

さて、ちょっと時間がありますから…

東秩父の和紙の里にやって来ましたよ
安戸宿にあった農協の直売所が移転して随分キレイな建物が出来ました

売店の数々も一緒に移転したのですな
おや

以前からあった売店には観光案内所が出来たのですねぇ


大盛り無料、おかわり自由の次に好きな言葉『無料』ですよ

無料で頂戴した『ひがしちちぶの天然水』お金かかってますね
さて、中庭に足を進めて

桜が咲き始めてますね

一分から二分でしょうかねぇ

まだまだ咲き始め

桜の下に植えられた福寿草も咲き始めですなぁ
来週辺りは花も見頃でしょう
デスクワークを放置して旅に出た~い

さて、そろそろ医者いくか
草津温泉でござる
昨年は長野県の別所温泉でしたが…

今年は群馬県の草津温泉に来てますよ
ウヒャー

さすがに週末だけあって、人が多いですねぇ
宿で草津らしい熱い湯に浸かり、宿で夕食を食べたら湯畑に繰り出しますよ

本日は、湯畑でライトアップイベントをしてるんですねぇ

ピントが甘々ですけれど、湯もみ娘(ゆもみちゃん)がロウソクで作られてますよ

湯もみ娘の脇を通り、山門まで来て湯畑をみちゃいましょ

先週まで寒波で、草津のアメダスも日中氷点下立ったりしましたが

ずいぶんと雪が残ってますね
源泉脇まで戻るとハーモニカでメロディーを奏でてますよ

ジブリメロディーを聞きながらしばらく湯畑を眺めちゃいましょ
今日は冷え込みも穏やかで温泉街を散策するのにはちょうど良いですな