こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -5ページ目

喫茶店でランチ

長良川温泉で湯に浸かり、昨年は見ることのできなかった鵜飼の雰囲気を楽しみましたよ

 

ホテルで朝食を食べ、ノンビリとチェックアウトです

 

ぷ~らぷらと岐阜の町を観光しながら、今回の目的地へ向かいますよ

プラプラしていたらあっという間に昼ですなぁ

 

ベトコンラーメンを食べようかと思っていたけれども、蒸し暑くてそんな感じでもないなぁ

 

…どうしたものかなぁ

 

ひらめき電球

 

そうしましょうビックリマーク

 

 

車を走らせていたら、埼玉同様にコインランドリーが増えていますねぇ

ホテルで選択するつもりでしたけれども、ランチをしている間に洗濯しちゃいましょ

 

見つけたコインランドリーのすぐそばには、何やら趣味人のマスターが経営していそうなグッズがたくさん飾り立てられている何屋さんだかよくわからない喫茶店がありますからね

 

旅先ですから、最小量の選択乾燥コースで600円、45分程となっていますが、ちゅうすい時間も入れると50分ぐらいでしょうかね

 

洗濯機をスタートしたら喫茶店へ

 

メニューを拝見すると…

 

ボルシチなどもあって、多国籍な感じ

 

だけど…

 

あの時に気になっちゃってたアレ にしましょ

 

 

注文を済ませ、しばし待つと

 

 

あの時のアレ

オムライスですよ

 



ランチメニューでオムライスとコーヒーのセットにしてみました

 

暑いので、アイスコーヒー

 

 

サラダかデザートを選べるとのことなので、デザートが何か聞いてみたらプリンでした

 

 

オムライス、久しぶりですねぇ

 

あの時店員さんが食べていたのは賄いのためかガッツリな感じでしたけれども、こちらはお上品な感じ

 

ゴホあせる

 

オジサン、ケチャップにむせちゃいましたよ汗

 

ノンビリコーヒーもいただいていると、そろそろ洗濯の終わる時間

洗濯ものをたたんで荷造したら、目的地に向かいましょ

 

 

 

…つづく

 

 

長良川鵜飼

さて、神社も参拝し、飯も食ったたことだし、早めにホテルに入ってノンビリすることにしますよ

 

今宵のお宿は、長良川温泉の昨年も泊まったホテル

あら、今年は長良川沿いを歩いている人が多いですねぇ…ご年配の方々が

 

慣れたところで車を駐車して、サッサとチェックインしちゃいます

ここ長良川温泉は茶色い錆の匂いのする温泉、じっくりと湯に浸かって体を癒しますよ

 

こちらのホテルは、ちょうど一年前に宿泊しているのですが、当日は台風が直撃でしたけれども、今年は曇りがちなものの、天気に恵まれましたな(昨年の様子は こちら

 

部屋でのんびり食事を済ませたらテレビを見ながらゆっくりとして

 

 

鵜飼を見るために外に出てみました


 

スマホのカメラではこれが精一杯ですねぇ


 

鵜飼を見るために結構な船が出ていますねぇ


 

当日でも、鵜飼の見学船に乗って間近に見ることが出来るそうですが、予約をしておくと良いようですね

でも、自分のように川岸から見学している人もポチポチ居ますよ…(団体さんに交じって一人で船に乗るのはねぇ)


 

月が出てきて写真が明るくなりましたな

川岸を歩いて見学船の方に近づいてみましょ


 

鵜匠の乗る舟と、見学船が行ったり来たり

船の乗客も盛り上がっていますねぇ


 

しばし夕涼みしながら見学しているとクライマックスですな


 

鵜飼舟が協力して鮎の追い込みをして行くのですな


 

対岸側で鵜が捕った鮎を吐き出させているようです

「ガーガー」と鵜のなく声が聞こえますな

 

見学船も順番に港方面に戻ってゆきますよ

 

昨年は台風通過後の増水で見ることが出来ませんでしたが、夕涼みをしながら雰囲気を味わうことが出来ました

 

体が冷えたからホテルに戻って温泉につかろ

 

 

…つづく

すき焼き 田中 (飛騨牛ひつまぶし)

神社を参拝して「さぁ~て、当てもなくプラプラしてさっさと宿に入るかな」と言ってみたものの、宿は目と鼻の先、時間も微妙にあるし…

 

…お腹もすいたし

 

こんな時にはスマホで検索

 

 

 

おっ(@_@)

 

クーポンでずいぶん値引いてくれるところがありますねぇ

んじゃ、行ってみますか

 

カーナビに引かれて向かってみると、時間がづれているにもかかわらず、結構車が止まっていますね


 

入り口は地下なのですねぇ

こちら、すき焼き田中 さん

 

店内に入ると夜は良いお値段しそう…

 

靴を脱いで店内に上がりますが、座敷かカウンター席を選べますよ

一人ですからね、カウンターで良いでしょう

 

メニューを拝見…

ランチメニューがありませんねぇ

 

従業員さんにスマホ画面を示し、伺ってみると、カウンターでは選べるメニューのうち、火を使うものはできないとのことです

従業員さんが座敷への移動を促してくれますが、もうめんどくさいからカウンターで選べるものにしちゃいましょ

 

で、しばし待ってサーブされたのが


 

お造りと飛騨牛炙り寿司

寿司には塩を振っているので、このままお召し上がりくださいとのことです

 

(´~`)モグモグ


 

天ぷらも出てきました

俺…何を注文したんだろ(苦笑)

 

(´~`)モグモグ


 

で、注文したのがこちら

ちなみに、このランチメニューで他に注文できたのは、「すき焼き」「炭火焼」ですよ


 

自分が選んだのは、飛騨牛ひつまぶし

すき焼きの方が良かったかな…でも、鰻丼は食ったけれども、ひつまぶしは食っていないから良いのかな…


 

ひつまぶしですから、まずはそのまま…(´~`)モグモグ

 

 

つづいて、薬味を載せて…(´~`)モグモグ


 

三杯目は出汁をかけて…(´~`)モグモグ


 

〆にコーヒーと白玉ぜんざいが出てきました

 

名物飛騨牛ランチ 3,024円のところ、クーポン利用で1,998円(税込)也

 

何やら贅沢しちゃったなぁ

 

 

今度こそ、宿に向かっちゃいますよ

 

 

 

…つづく

伊奈波神社 (岐阜県)

年に一度の恒例行事、大垣で酒をのみ、翌日はモーニングコーヒーを飲んじゃったわけですが、今回は昨年とは違うお店へ…

色々調べてみると、ご常連さんとバッティングする時間だと駐車場が厳しそう

結局、昨年とは違うものの、チェーンの喫茶店へ

さすがチェーン店、空いていますねぇ
これだけ喫茶文化が根付いているとねぇ

早速メニューを拝見



フムフム



なるほど
ドリンク料金で、ゆで卵1つしか付かないのでは、厳しい戦いを強いられますな



自分が選んだのは、エッグスラットモーニング
コーヒーは当店オリジナルブレンドでございます

モグモグ にやり

とりあえず、押さえたから良しとしよう❕


では、本日の目的地へ向かいますよ



鳥居が見えますね



左側には善光寺安乗院



鳥居を潜って進んで行くと



二の鳥居ですな
この鳥居の左手に社務所、授与所がありますよ

手水舎のすぐ脇に



大黒さまが奉られていますな
大黒さまは、因幡のうさぎを治したように、医療の神様でもありますから、よくお祈りしておきましょ



さて、参道に戻ると神門が見えますよ



神門を潜ると拝殿が見えますね

ここもパワースポットの看板がありますが、こちらの神社は岐阜の初詣で物凄く参拝者を集める伊奈波神社

岐阜の人々に愛される神社なのですねぇ



さぁ~て、当てもなくプラプラしてさっさと宿に入るかな

 

 

…つづく

大垣の夜

例によって大垣の町に来ていますよ
素泊まりの安っすい定宿にチェックインしたら、またまた大垣を散策しますよ



とりあえず城があることを確認したところ、確かにありました…大垣のお城が

城を確認したら、大垣駅方面に向かってみますよ



見えてきました橘屋さん
大垣に来ると何時もドテ煮を食べるお店
すでに親父さんが焼き場で何かを焼いていますね

後ほどお邪魔することにして、とりあえず駅周辺を散策

デパートのあったところが再開発ですねぇ

さて、よい時間になったので向かいますか



で、到着したのがこちらのお店



実はこちらのお店、何年か前に立ち寄ろうとしたものの、団体さんの宴会で入れず、そのときマスターから期限が無いからと割引券をもらっていたのです(ネットでも同様のクーポンがあるようですけれど)

まぁ、これもご縁だと立ち寄らせていただいたわけです



んで、お店に入ると早々にアルバイトの女の子にドリンクを勧められます



で、ちょっと飲んじゃったけれども『梅さん』とつきだし

マスターからおすすめのメニューを示されて選んだのが



揚げ餃子



ねぎ焼き

普段は酒を飲まない自分が勢いづいて



『かっぱちゃん』

なにやらお腹がふくれてきてピンチになりそうなので肉玉を注文しちゃいます

遅れましたが、こちらのお店は鉄板焼のお店

注文してからしばらくすると…


マスター  うちのお好み焼きはこんな感じで焼くんですよ、30分掛かるんですよぉ

自分  (げげアセアセ食えるかなぁ)




んで、30分待ってサーブされたのがこちらの肉玉

時間を掛けただけあって外はカリッとしていますよ


マスター   食べきれなければ、パックにしますからね

自分  はい😃💦(ホテルに持って帰っても食うのは自分なんだよなぁ)

黙々と食べてお腹いっぱい

ドリンクが半額の時間だったこともあって、三千円弱を支払ってお店を後にしますよ

持ってきた割引券とリニューアルプリントされた割引券、柿の種をお土産にもらって…

ドテ煮と味噌カツ串を食べるつもりだったけれども



橘屋の親父さん、今回は勘弁してくださいあせる
また来ます

 

 

 

…つづく