こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -188ページ目

幸楽苑 (味噌ラーメン、ぎょうざ)

幸楽苑、キャンペーンをやっていたので立ち寄ってきましたよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

キャンペーン中ということもあり、混み合っていますねぇ
記帳をしてから、しばし待ちますよ A=´、`=)ゞ

しばし待つと、席の希望を「無し」にしたため、若干早めにご案内です
カウンター席に陣取ると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回のキャンペーンがポスターになっていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

創業価格フェアとして、ギョーザを105円にするキャンペーンです

しかし、ここで素朴な疑問が ( °д°)ハテナ
幸楽苑は、昭和29年創業ですよねぇ…

ラーメン35円、映画100円の時代に餃子を100円で販売していたのでしょうか???
不思議ですねぇ(苦笑)

ちょっと意地悪なことを考えながらも、しっかりと注文をしておきます

待つことしばし、サーブされましたね(゜∀゜)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

あーだ、こーだと良いながらもしっかり餃子を注文して…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

1皿100円(税込105円)なのを良いことに2皿注文して

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

餃子だけでは寂しいので、味噌ラーメンを注文しておきました(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなセットになりましたよ

このお値段で、よく頑張っていますねぇ
焼き餃子は、テイクアウトも同じ値段だそうですよ

キャンペーンは、本日(11月8日 日曜日)まで だそうです

味噌ラーメン    409円(税込)
餃子         105円( 〃 )
餃子         105円( 〃 )
            619円也

続 ラージハンス (ティーンキシュミキセット)

無茶をしない旅

那須湯本で、 小鹿の湯 に浸かり  ポカポカの状態で高速に乗ったわけですが、お腹の中がポカポカではありませんねぇ(^^;)

こんな時には、アレを食べに行っちゃいましょう(゚∀゚)

高速を下りて、ちょっと寄り道

到着しましたね

先日ご紹介した、ラージハンス さん
この時間はビュッフェではないと思いますが、入ってみましょう(^ω^)

( ̄_ ̄ i) 客が他には誰もいませんねぇ
「お好きな席にどうぞ」とのことですので、適当なテーブルに陣取りますよ

それではメニューを拝見

あぁ~ (;´ω`)
これではこの時間にお客さんが居ないハズですねぇ

結構良いお値段がしていますよ
ランチビュッフェで好きなだけ食べることが出来るのに、この値段では躊躇しますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、ディナーセットのメニュー
今回はこちらから選ぶことにしますよ

しばし考えて…
母が食べることが出来そうな物をチョイスしますよ

注文を済ませると、水とおしぼりがサーブされましたので、壁のPOPなどを見ていると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

麦茶を無料サービスしていましたので、温かい麦茶をご馳走になります

うーんと待って…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

豆のスープがサーブされました
このスープ、初めは塩分が強く「しょっぱい」と思ったのですが、飲み進めるうちに何かハマって来ますよ(゚∀゚)
不思議ですねぇ

スープを飲み終わっても、厨房はノンビリしています
お国柄でしょうかねぇ(苦笑)

さらにしばらく待って…

サーブされましたビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ティーンキシュミキセット
カレー三種とナン、サラダ、先ほど飲んだスープがセットになっていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左側の卵が乗っているのが、キーマカレー
右側のちょっと赤みがかった物がシーフードカレー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中央にあるのが、チキンカレー
右手がサラダですね

シーフードカレー、少し癖があって、母は全く食べませんよ(^^;)
キーマカレーばかり食べちゃって、チキンまで自分の元に…


ティーンキシュミキセット     1,890円也


所在地   東松山市砂田町20-14


最後が締まらなかった旅でしたねぇ(苦笑)

無茶をしない、大内宿と塔のへつりの旅、終了ビックリマーク


那須湯本にて

無茶をしない旅

塔のへつり を観光しましたので、帰宅の方向へ向かう訳ですが、まだ日も高いですし、せっかくこちらまで来ましたから温泉なども楽しみたいですねぇ(゚∀゚)

会津地方にも、たくさんの温泉がある訳ですが…どうしましょ(・∀・)

しばし考えましたが、もう少しドライブなどをしながら目的地に向かいますよ
朝通った山道を、紅葉を楽しみながら進んで行きます

高速に乗らずに、しばしドライブを進むと懐かしい道にたどり着きました
お菓子の城を横目に見ながら坂道を上って行き…

寄り道しますよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、那須湯本にある キングハム さんです(福島から栃木まで来ちゃいました…笑)
こちらに来ると、いつも立ち寄る店舗です(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

店内に入ると、「試食をどうぞ」と、焼いたソーセージを店員さんが勧めてくださいました

キングハムさんは、各種ジャーキーなども試食がありますので、試食を楽しみ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ベーコンと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

カーブフランクをお土産に買っちゃいます

キングハム さんのHPは、こちら
http://www.kingham.jp/

さて、寄り道を済ませて、目的地に向かいますよ

今回立ち寄ったのは、こちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

立花屋 はなやホテル さんの 日帰り入浴施設「小鹿の湯」です

この先に料金を支払う場所があり、大人一人 400円 を支払います

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

料金を支払って左に振り向くと、このような入口がありますよ
扉の中は、脱衣所になっていますので、写真は自主規制(笑)

こちら、小鹿の湯は、鹿の湯源泉を引き湯しているそうで、白濁した温泉です
浴場内は、高温・低温湯船と天井の開いた外湯があります

低温といっても、それなりの温度があり、高温の方は…
熱くて、足を入れただけで断念(苦笑)

こちら子鹿の湯は、石けんなどは置いてありませんが、購入することも可能です

熱々の湯で、どうなるかと思いましたが、身体ポカポカ、よく眠れそうですねぇ(^ω^)


立花屋 はなやホテル 小鹿の湯
所在地   栃木県那須郡那須町湯本77


体も温まったことですし、それでは高速に乗りますよ(゚∀゚)


続く…

塔のへつり

無茶をしない旅、昼食に「高遠そば 」を食べましたので、そろそろ大内宿 を後にしますよ

大内宿を出る頃には、駐車場前が大渋滞です(゚д゚)!
平日だというのに、凄いですねぇ

ルールを守らない車などがあり、険悪なムードですよ
早めに来て (´Д`)ヨカッタァ

駐車場を後にして、会津西街道を那須方面へ

今度行く場所も母の希望なのですが、会津西街道を良く通っていた自分も、ここには立ち寄ったことがありませんでしたねぇ

さて、どんな場所なのでしょうか

街道から脇道にそれると、雰囲気の良い場所に出ますよ
有料駐車場になっていますので、300円支払って車を止めます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場はこんな風に林をそのまま使ってますよ
自家用車はここまでで、ここから1~2分歩いて行きます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

山々の紅葉を楽しみながら歩くと、広場状になっていて、お土産物屋さんなどが並びますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

見事に紅葉していますねぇ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回の無茶をしない旅、二つ目の目的地は「塔のへつり」です
この「塔のへつり」は、国の天然記念物に指定されている景勝地ですね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

広場から階段を下りて行きますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

見えてきましたねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お土産物屋さんの脇を通って…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この吊り橋を渡りますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吊り橋までは、幅の広い階段が続いているのですが、混み合っていますし、調子に乗って転びそうになっている人も居ますので紅葉を眺めながら、ゆっくりと進みます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吊り橋につきました(゚∀゚)
この吊り橋、定員30名でお願いしますと書かれている看板があるのですが…

先を行くご婦人がグズグズ言い始めましたよ(^^;)

ご婦人  「30人って書いてあるのに…」
ご婦人  「30人以上乗っているわよ…」
ご婦人  「危ないわよ!(´・д・`)ヤダ…」

自分   「(心の中で)おっしゃる通りかとは思いますが…自己責任ですから、お嫌なら渡るのを止めた方が宜しいかと…(>_<)」

ご婦人のボヤキを聞きながら、思いのほか揺れる吊り橋を渡ります

お酒の香りがする紳士数人が写真を撮るために、狭い通路を占拠していて先に進めませんので、ちょっと休憩
┐(´д`)┌ヤレヤレ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先に進めましたよ
こんな狭い道を通って、来る訳です

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

すると、このように若干開けた場所に出て…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

次はこの急な階段を上りますよ(>_<)

階段を上ると、右手に虚空蔵尊が祭られている祠があります
祠を通り過ぎて、一段高く通りの邪魔にならない場所へ移動してから

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

写真をパチリと…

それでは、祠に参拝しますね

岩穴に入って左手に

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

三体の仏像が祭られていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そして、入って正面にある祠

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらにも立派な彫刻がありますよ(^ω^)

虚空蔵菩薩は、知恵や知識を司る菩薩様ですが、こちらでは長寿のお守りを授けていましたね

それでは、参拝をしましたので、もと来た道を戻りますよ

お土産物屋さんまで戻ってきたので、店内を物色していると…

こちらでも味噌の販売をしており、味噌の味見用に味噌汁をサービスしてくださったので、「へつり」を見ながらご馳走なりますね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ベンチの所に、「塔のへつり」の解説がありました

今回は、パノラマ合成をせずに川下から順番に

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吊り橋が見えますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吊り橋を渡ってから、細い小道を渡って出た広場が見えますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、現在は進むことが出来なくなってしまっている方面ですね


いやぁ、味噌汁も旨いし、天候が良くて、紅葉もまだまだ楽しめて、良い時に来ましたねぇ(^ω^)
しばし休んで、他のお土産物屋さんなども物色して…

(゚∀゚)ビックリマーク

じゅうねん(十念)ソフトクリームを売っているお店もありますよ
エゴマのソフトクリームかぁ…
食べたいけれど、さすがにお腹がいっぱいで、今回は無理ですなぁ
今回は断念しますよ(苦笑)

それなりに楽しんで、車に戻ります(^ω^)

さてさて、母もそれなりに楽しんでくれたようですし、帰りが遅くなるのは嫌だと申しておりますので、帰宅の方向で…

あそこに寄ってからね(゚∀゚)

続く…

金太郎そば 木村屋彦左衛門 (高遠そば、岩魚塩焼)

大内宿 その1
大内宿 その2    から続いております

そんな訳で。福島県の大内宿を散策している訳ですが、お昼時になりましたので、昼食にしますよ(゚∀゚)

ここ大内宿は会津藩初代藩主保科正之が信州高遠から転封されてきたことに始まると言われる「高遠そば」、特にねぎを箸代わりにして食べる「ねぎそば」が有名ですね

今回はどんな蕎麦になりますかねぇ
お店選びはどうしたものか…

ここは、動物的な本能と食いしん坊の嗅覚をもって店を選びます


(`(エ)´) クンクン

(`(エ)´) クンクン


(=`(∞)´=) ブヒー

センサーに反応いたしました ビックリマーク


今回は、縁側で味噌などを販売しているこのお店にしましょう

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

山本屋さんですね

入口はどちらかな???
少し迷っていると…

イスに座ったお婆ちゃんから声が掛かりました

ご婦人   「入口はこちらですよ」
自分     「ありがとうございます…女将さんですか?」
ご婦人   「 (´∀`) はい 」
自分     「それではお邪魔します(^ω^)」

大女将が案内してくださったのですね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ご案内いただいた、建物の間にある通路を進みますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらですかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

のれんが出ておりました(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

入口を入ると、土間になっています(写真は、土間奥に入って入口方面を撮影)
こちらで靴を脱いで、席に案内していただきますよ

昔は台所だったであろう囲炉裏のある小部屋を抜けて…
次の部屋に入って直ぐの席にご案内していただきました

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じで天井が高く、昔ながらの農家の作りです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらにも囲炉裏がありますから居間だった場所でしょうかねぇ

それでは、さっそくメニューを拝見しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ふむふむ
こちらには「ねぎそば」は無いようですね

それでは、ここは一つ定番で行きますか(^ω^)

注文をして、メニューを片づけてノンビリと…

(゚∀゚)ビックリマーク

これは趣味がいいですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この和菓子の型、こちらにメニューを折り畳んで貼り付けてあるのです
こういった遊び心は憎いですなぁ(゚∀゚)

そんなことをしていると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お茶と漬物に、小鉢がサーブされましたよ

茶をすすっていると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

イワナがサーブされました
大内宿 その1 でご紹介した三澤屋さんでイワナを食べた時には、お腹に蕎麦味噌が入っている物でしたけれど、こちらのお店のイワナは、ストレートに塩焼きですね

そして…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

高遠そばがサーブされました(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

女性にはちょうど良い位の量でしょうかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

薬味が付いて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら、大根のおろし汁なのです
この大根のおろし汁に、お好みで醤油を入れて食べるスタイル、水蕎麦ってヤツですよ

まずは、醤油を入れずにツルツルと…大根のおろし汁だけでも美味しく頂けますねぇ
そして、醤油を少々入れて本格的に

〆はそば湯をゴクゴクと(´∀`)プハー

蕎麦はあまり好んで食べないのですが、美味しく頂きました(^ω^)



高遠そば     900円
岩魚塩焼     500円
          1,400円也(二人で食べて、2,800円)


所在地   福島県南会津郡下郷町大内山本15

お店のHPがありましたので…リンク
http://www.ouchi-yamamotoya.com/