こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -189ページ目

大内宿 その2

大内宿 その1  から続いております

そんな訳で、大内宿に来ている訳ですが…
大内宿は、それほど広い場所ではありませんので、ノンビリ歩いてもそれほど時間が掛かる訳ではありません

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

もう、駐車場から一番離れた場所まで来てしまいましたよ

この先には、お寺さんがあるのですが…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

イチョウが綺麗に紅葉していますねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

さらに坂道を上ると、こんな感じに(゚∀゚)

なぜ、このお寺さんの坂道を上っているかというと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この風景を見るためだったのですねぇ(^ω^)
ここからの景色は、大内宿を紹介する雑誌やTVで取り上げられるものですね

ここからの光景は、まるで江戸時代にのようですね

この景色を見ることが出来る場所には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お堂があるのですが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このお堂も立派な屋根ですねぇ(゚∀゚)

お堂の側には、いくつかのベンチがありますので、しばし休憩 (´Д`)=з

山々の紅葉と、大内宿の景色を眺めて休んだ後は、またまた街の散策に出ますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先ほどは、楽な道を上ってきましたので、街に戻るのはこちらの急な階段を使って(^o^;)
何とか無事に下りることが出来ました(笑)

それでは、またまた散策を開始

(  ゚ ▽ ゚ ) ビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こういった物を見つけると、東北に居るなぁって、感じるのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

起き上がりコブシ ですね(^ω^)

この大内宿では、味噌や漬物などを試食させてくれるお店が多いのですが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら、叶屋 さん は、試食が充実していますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こーんなに並んでいます(゚∀゚)
お茶までサービスされています

夫婦らしき男女が接待していましたけれど、こういった商売は、お客の心をグッと掴みますねぇ
お若い二人には頑張っていただきたいものです(^ω^)

試食の中には変わった物がありましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「トマト」の甘納豆、「イチジク」の甘納豆 ですね
こちらのお店では気が付きませんでしたけれど、「またたび」の甘納豆なども販売していますよ(^ω^)

会津では、エゴマのことを「十念(じゅうねん)」と呼ぶのだそうですが、じゅうねんの味噌とドレッシング、そば茶を買い求めて宿場を堪能です(゚∀゚)


さてさて、そろそろお昼の時間になりましたねぇ
これまた母の希望で蕎麦を食べることにしていますので、食事にしますか(゚∀゚)


続く…

大内宿 その1

今回の無茶をしない旅

道の駅から、さらに山道をドライブして…
母の希望でこちらまで来ましたよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここは、福島県にある 大内宿 です
昔から観光地化していますが、最近人気の出ている場所ですね(^ω^)

自分が訪問するのは10年ぶり位ですが、何か変わった物を発見することが出来るでしょうかねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

自動車進入禁止の町並みに入って直ぐ、こちらはネギを箸代わりに食べるお蕎麦が有名なお蕎麦屋さん 三澤屋さん ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

三澤屋さん前の水路には、トチの実を流れにさらしてアク抜きされてました

通りの反対側に移って…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

山々が紅葉していることもあって、平日だというのに観光客が多いですねぇ

(゜∀゜)オヤ!?

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらの水路には、飲み物が冷やしてありますね(^ω^)

では、宿場を散策しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらのお店は、すでにイワナなどが焼かれていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

他にもこんな感じで商品が売られています

大内宿には多くの土産物屋さんなどがあるのですが、食べたり飲んだり、大人のテーマパーク状態なのですよ(笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

皆さん思い思いに楽しんでいらっしゃいますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

来た道を振り向いて…
思いっきり逆光です(苦笑)

さらに散策をしてゆくと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな建物がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大内宿の本陣跡を資料館にしている建物です

有料なので、入っては見ませんけれどね(^^;)


途中の商店で、各種味噌漬けや、みそ味見用の味噌汁などをご馳走になりながら、ブラブラと…



写真が多いので、その2に続く

道の駅 羽鳥湖高原 (なつはぜ 山ぶどうミックスソフト)

無茶しない旅

東北自動車道 上河内SA で、餃子を食べて一息入れましたので、先に進みますよ(゚∀゚)

高速道路を下りて、山道を走ることしばし、今度はこんな場所に着きましたよ
ご当地物に巡り会うことは出来るでしょうかねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回立ち寄る場所は、道の駅 羽鳥湖高原 です

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

紅葉はどうかとも思いましたが、まだまだ楽しめるようですね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それでは、売店を冷やかしてみますか

(`∀´) ウロウロ

ビックリマーク

ご当地物発見

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

永谷園のお茶漬けですなぁ

こちらの道の駅、この商品を売り込んでいるようですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このコーナーは、「ナツハゼ」の実を紹介していますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ナツハゼのゼリーを並べてある場所には、ナツハゼの紹介もありますよ


そういえば…



こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ソフトクリームのコーナーもありましたから、こちらにもナツハゼがあるかも…(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

バニラがあって、ヤーコンのソフトクリームですねぇ

んで、

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

有りました(^ω^)ビックリマーク

ここは一つ食べておきますか

店員さんに質問をしたところ、組み合わせによってはMIXも出来るとのことです

三種類食べたいのだけれど…苦渋の決断で

エイヤあせる

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな風になりましたよ
写真では今一つ分かりにくいですが…

ナツハゼとヤマブドウのMIX

系統の似たもの同士ですから、味の区別は付かないですが、程良い酸味が利いていますね(^ω^)


ソフトクリーム   300円也


所在地    福島県 岩瀬郡 天栄村 田良尾 芝草1-3552


無茶をしない旅、次回は第一の目的地に到着しますよ(゚∀゚)

上河内SAにて

村廻りの仕事が落ち着いているので、少しばかりお休みを頂いてゆっくりしようかと思いっていたところ…

母からおねだりがありました(>_<)
連れて行って欲しい場所があるそうです

確かに知っている場所ではあるけれど…
仕方がありませんねぇ(^^;)

今回は、年寄りを連れての旅ですから、無茶をしない旅にしますよ(苦笑)

そんなことで、コンビニでコーヒーとホットドックを食べて小腹を満たし、高速に乗ってお出かけであります 車

ドライブすることしばし、二時間近く走りましたので、カーナビが「休憩しろ」と言う前に、休憩しますね(笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回休憩するのは、東北自動車道 上河内SA
こちらには、あのお店がありますね(^ω^)

建物の入口に、看板が出ていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このSAに、宇都宮の餃子店が週替わりで餃子を出品しているのです

この時間はお店が開いているでしょうかねぇ?

(゜∀゜) オッビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

どうやら開店しているようです

ここは一つ、朝食代わりに餃子と行きますか(^ω^)

さてさて、どんなメニューになっているのかな…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今週は、この5店のようですね

しばし悩んで…って、オイビックリマーク
母はさっそく選んでいますよ(苦笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回選んだのはこちら
お店のおばちゃんが、かったるそうにチケットをもぎ、「15分位掛かっちゃうわよ」…

ハイハイ ┐(´Д`┌、
時間が掛かるのは、この雰囲気で分かりますよ

呼びベルを持たされて、待つことしばし…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

焼き上がりました(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、飯店餃子 さんの
ニンニクを使用していない餃子ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらが、きりん さんの
一粒入魂 餃子ですよ

SAで提供している物ですから、冷凍な訳ですが、色々な餃子を一度に楽しめるのは良いですね(^ω^)


飯店餃子    340円
きりん      370円
          710円也


お腹を満たしたので、それでは先に進みますよ(゚∀゚)


無茶していない旅 続く…

続 (有)ハラグチ (卵かけご飯、メンチカツ)

先月ご紹介したお店、埼玉県小川町にある (有)ハラグチ さんへ、またまた行ってみましたよ
今回は、気になっていたアレを食べるために(゚∀゚)
(前回の記事は、 こちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。
(こちらの写真は、前回の使い回しです)


さっそく店内に入り、注文をします

しばし待つと、サーブされました(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回食べようと思っていたもの
こんなセットにしてみました

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、メンチカツ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このメンチカツは、鶏挽肉のメンチカツです
メンチカツの匂いが気になる自分には、なかなか良い感じですよ(^ω^)

そして、ご飯の方は、卵かけご飯なので…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

卵を割って

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

テーブルに置いてある「卵かけごはん にかける醤油」を用意して…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

卵かけご飯になりました(^ω^)ウマウマ

今回は、さらにお土産を買っていますので、写真を撮っちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

テイクアウトの卵焼き

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

普通に厚焼きタマゴですね


今回のお会計は…

卵かけご飯    300円
メンチ        100円
卵焼き       250円(テイクアウト)
           650円也

今回も良心的なお値段でしたね(^ω^)


所在地    比企郡小川町上横田967-8