大内宿 その2
大内宿 その1
から続いております
そんな訳で、大内宿に来ている訳ですが…
大内宿は、それほど広い場所ではありませんので、ノンビリ歩いてもそれほど時間が掛かる訳ではありません
もう、駐車場から一番離れた場所まで来てしまいましたよ
この先には、お寺さんがあるのですが…
イチョウが綺麗に紅葉していますねぇ(^ω^)
さらに坂道を上ると、こんな感じに(゚∀゚)
なぜ、このお寺さんの坂道を上っているかというと…
この風景を見るためだったのですねぇ(^ω^)
ここからの景色は、大内宿を紹介する雑誌やTVで取り上げられるものですね
ここからの光景は、まるで江戸時代にのようですね
この景色を見ることが出来る場所には
お堂があるのですが
このお堂も立派な屋根ですねぇ(゚∀゚)
お堂の側には、いくつかのベンチがありますので、しばし休憩 (´Д`)=з
山々の紅葉と、大内宿の景色を眺めて休んだ後は、またまた街の散策に出ますよ
先ほどは、楽な道を上ってきましたので、街に戻るのはこちらの急な階段を使って(^o^;)
何とか無事に下りることが出来ました(笑)
それでは、またまた散策を開始
( ゚ ▽ ゚ )
こういった物を見つけると、東北に居るなぁって、感じるのです
起き上がりコブシ ですね(^ω^)
この大内宿では、味噌や漬物などを試食させてくれるお店が多いのですが
こちら、叶屋 さん は、試食が充実していますよ
こーんなに並んでいます(゚∀゚)
お茶までサービスされています
夫婦らしき男女が接待していましたけれど、こういった商売は、お客の心をグッと掴みますねぇ
お若い二人には頑張っていただきたいものです(^ω^)
試食の中には変わった物がありましたよ
「トマト」の甘納豆、「イチジク」の甘納豆 ですね
こちらのお店では気が付きませんでしたけれど、「またたび」の甘納豆なども販売していますよ(^ω^)
会津では、エゴマのことを「十念(じゅうねん)」と呼ぶのだそうですが、じゅうねんの味噌とドレッシング、そば茶を買い求めて宿場を堪能です(゚∀゚)
さてさて、そろそろお昼の時間になりましたねぇ
これまた母の希望で蕎麦を食べることにしていますので、食事にしますか(゚∀゚)
続く…
そんな訳で、大内宿に来ている訳ですが…
大内宿は、それほど広い場所ではありませんので、ノンビリ歩いてもそれほど時間が掛かる訳ではありません

もう、駐車場から一番離れた場所まで来てしまいましたよ
この先には、お寺さんがあるのですが…
イチョウが綺麗に紅葉していますねぇ(^ω^)

さらに坂道を上ると、こんな感じに(゚∀゚)
なぜ、このお寺さんの坂道を上っているかというと…

この風景を見るためだったのですねぇ(^ω^)
ここからの景色は、大内宿を紹介する雑誌やTVで取り上げられるものですね
ここからの光景は、まるで江戸時代にのようですね
この景色を見ることが出来る場所には
お堂があるのですが

このお堂も立派な屋根ですねぇ(゚∀゚)
お堂の側には、いくつかのベンチがありますので、しばし休憩 (´Д`)=з
山々の紅葉と、大内宿の景色を眺めて休んだ後は、またまた街の散策に出ますよ

先ほどは、楽な道を上ってきましたので、街に戻るのはこちらの急な階段を使って(^o^;)
何とか無事に下りることが出来ました(笑)
それでは、またまた散策を開始
( ゚ ▽ ゚ )

こういった物を見つけると、東北に居るなぁって、感じるのです

起き上がりコブシ ですね(^ω^)
この大内宿では、味噌や漬物などを試食させてくれるお店が多いのですが
こちら、叶屋 さん は、試食が充実していますよ

こーんなに並んでいます(゚∀゚)
お茶までサービスされています
夫婦らしき男女が接待していましたけれど、こういった商売は、お客の心をグッと掴みますねぇ
お若い二人には頑張っていただきたいものです(^ω^)
試食の中には変わった物がありましたよ

「トマト」の甘納豆、「イチジク」の甘納豆 ですね
こちらのお店では気が付きませんでしたけれど、「またたび」の甘納豆なども販売していますよ(^ω^)
会津では、エゴマのことを「十念(じゅうねん)」と呼ぶのだそうですが、じゅうねんの味噌とドレッシング、そば茶を買い求めて宿場を堪能です(゚∀゚)
さてさて、そろそろお昼の時間になりましたねぇ
これまた母の希望で蕎麦を食べることにしていますので、食事にしますか(゚∀゚)
続く…