「地声が低い=暗い印象」ではない!明るい話し方のポイント | 伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

\「あなたに会いたかった」と言われる話し方レッスン/
伝える力でもっとのびのびと活躍しましょう!
●元ラジオ局アナウンサー
●即興アクター(インプロ、プレイバックシアター)
●話し方・コミュニケーション指導1500人
●大学・企業研修


「最初ちょっと怖い人かな?って思ってたけど
話してみたらすごく話しやすいですねラブラブ

…的なことを言われてちょっと
ビミョーな気持ちになるんですアセアセ

と、いうご相談をいただくことがよくあります。


まあ、話しやすいと思ってもらってるので
問題というほどではなくても、

できれば最初から、なるべく早く、
いい印象をもってもらいたいですよね…!!


そんなわけで今日は
ちょっと話しただけでも

「明るくて感じのいい人だなハート

と思ってもらえるポイントをお伝えしますねキラキラ


 
冒頭のようなご相談では、

「高い声で話せば明るく聞こえますよね?
 でも私は地声が低くて…
アセアセ

と続くことが多いです。


これが、
惜しい!

半分あたり・半分ハズレニコニコ


たしかに、
高い声は明るく聞こえやすいです。

でも「高い声である」ことより
重要なことがあるんです!




それは…


高さの幅があること



つまり、

高い声で話すこと=明るい印象

ではなく、



低い声から高い声まで

幅広く使うこと
=明るい印象


なのです!!



ということは


もともと低めの声の方も、
自分の声をベースに高さの幅をもたせて
話せばOKOK乙女のトキメキ


マスク生活の影響もあり、
あまり高低差をつけず
省エネの話し方がクセになっていませんか?


ふだん平坦な音程で話しがちな方は
ぜひ意識的に
音の高低差を大きくしてみてくださいねウインクラブラブ

「おはよう」なら
「お」をしっかり低く下矢印
「はよう」をしっかり高く上矢印

ということですグッキラキラ



もともとの声の高さに関係なく、
明るい印象の話し方になりますよー乙女のトキメキ


※高低差を付けるとき、
やわらかく音の上げ下げができると
なおよいですねニコニコ

ジェットコースターにならないようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

ー「伝わる」から、やりたいことが実現できるー

心を動かす話し方レッスン<声コース>

 

・のどが痛くなりやすい、声が通りにくい

・棒読みでメリハリのない話し方になってしまう

・「怖そう」などと誤解されやすい

 

そんなお悩みをお持ちの方へ。

 

伝えたいことがもっと伝わる「声」の力で

あなたのやりたいことをするすると実現していきませんか?

 

 

星「声を変えたら明らかに相手の『聞く姿勢』が変わった」
(20代男性/会社員)

 

星「言葉を通して、想いを届け、共感してもらえる喜びを感じた」
(30代女性/経営者)

 

星「アドリブでも落ち着いて『伝わる声』を出せるようになった」
(20代女性/学生)

 

星「緊張する場面で声が震えなくなった」
(50代女性/個人事業主)

 

 

マンツーマンレッスンで

無理なくあなたらしく伝わる声を見つけましょうニコニコ

 

体験レッスン(オンライン、60分)は

7月下旬より受付いたします。

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています乙女のトキメキ