仕事で何かを話したときに、相手から
「それは具体的にどういうこと?」
と聞かれて、答えに詰まってしまうことってありますよね
これは自分が気づかないうちに
あいまいな言葉を使っているということですが、
自分自身で気づいたり、言い換えたりするのって、なかなか難しいですよね。
でも、具体的に伝えることができないと、
相手に誤解を与えやすく、コミュニケーションミスにつながることもあります
わたしはラジオ局のアナウンサーだったんですけど、
ラジオって音声だけのメディアなので、
「具体的な言葉にする」ってすごく大事なんですね。
映像や画像で情報を補うことができませんから、
言葉だけで誰でも理解できるようにするには、「具体性」が必要なんです。
ここで鍛えられたことは、今、
YouTubeなどでの発信や、
講師のお仕事にもとても役立っています
ということで今回のYouTube動画では、
あいまいな言葉を具体的にする
言い換えテクニック
を解説しますね
まずなぜわたしたちがあいまいな言葉を使ってしまうのか、
その原因を確認しましょう。
そのうえで、
あいまいな言葉を具体的に伝えるための実践スキルをご紹介します!
ぜひご自分の話し方や、
後輩の方への指導などにお役立てくださいね
\チャンネル登録者数25,000人達成しました/
いつもたくさんのご視聴をありがとうございます
チャンネル登録がまだの方はぜひお願いします
毎週月・木曜の夜に
話し方やコミュニケーションの無料レッスンをお届けしています。
動画へのいいねやコメントも大歓迎です
自然体で活躍し続けるための、影響力のある話し方を身に付けませんか?
「言葉(内容・構成)」
「声(発声・表現)」
「考え方(即興力、レジリエンス)」
の三面から総合的にトレーニングします。
「あなた」のためだけのマンツーマンレッスンをぜひ体験してみてください
伝え方コンサルタント三木恵の
伝わる話し方コース<体験レッスン>
求められ続ける講師になるための講座設計を3か月~学ぶ
つながる講座づくりコース
がぴったりです
https://mikimegumi.com/lecture/
あなたとお会いできることを楽しみにしています