最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧【着物】麻の長襦袢活用法~半襟次第で長く着る着方【茶道の作法】炉開きと鶴屋吉信の『亥の子餅』~由緒と意味虎屋菓寮京都一条店で白小倉汁粉を堪能!~虎屋旧本店にて【茶道】京都・樂美術館で、ノンコウの重要文化財のお茶碗【茶道】茶道の2つの季節・炉と風炉と中置き~炉開きの前に【茶道】10月の名残のお稽古~川辺から残花をお届けして十三夜と日本人~月を愛でる心【茶道】大津絵『鬼の寒念仏』のお軸【茶道】9月のお稽古~重陽の節句と中秋の名月世田谷美術館の『志村ふくみ』展~草木染めと織りの芸術十五夜と十三夜。太陽暦と太陰暦~中秋の名月で気づいた事『土楽窯』と福森道歩さんのお料理が美味しい理由【茶道】土楽窯の土鍋と、福森道歩さんのお懐石【茶道】茅葺きでの朝茶事。土楽窯の土釜で炊いた茶粥♪【茶道】夏のお客稽古と浴衣納涼会。【茶道】水無月のお稽古。蛍を愛でながらの予定が。。。【茶道】薫風にたなびく吹き流し~サヘル・ローズさんをお迎えして【茶道】卯月のお稽古と茶道の世界~お点前だけではない!【茶道】弥生のお稽古~金沢銘菓・石川屋本舗の『かいちん』迎賓館赤坂離宮 一般公開で、プチ・ベルサイユ気分♪<< 前ページ次ページ >>