【茶道】弥生のお稽古~金沢銘菓・石川屋本舗の『かいちん』 | 日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

元国際線CAが日本文化に目覚め、
茶道・着物・歴史や展覧会など、日本文化の素晴らしさをお伝えします。
日本に生まれてヨカッタ!

皆様、こんにちはおねがい
ふと気が付くと、3月から全くブログを書いてませんでしたガーン
いろいろと用事が入ってしまい、お稽古の合間にバタバタしてまして、すっかりご無沙汰してしまいました。
どうもスミマセンあせる


3月のある日のお稽古は、こんな感じでした。




お花は『利休花笠(「クリスマスローズ」のことです)』と、『春花(「ボケ」の異名です)』。
お花入れは、掛花入れの『旅枕』です。
お茶の席では「ボケ」という名前を使うのを避けて、「放春花」または「芳春花」(どちらも、ほうしゅんか)と呼びます。




お干菓子は、金沢銘菓「石川屋本舗」の『かいちん』です。色がキレイで、形も春らしいラブラブ




お稽古が3月3日の上巳の節句でしたので、祖母が買ってくれたお雛様を飾りました。
子供の頃は、七段飾りがブームで、この祖母のお雛様にはあまり関心がなかったのですが、今になって、祖母のお雛様の良さやそこに込められた祖母の思いを感じてしまいます。。。キラキラ


4月のお稽古はまた次回にウインク
この1ヶ月半の間に、旅行などにも行きましたので、その事も追々ご紹介しますね。
よろしくお願いしますクローバー

meisho