【視覚で見極める、クロワッサン!】ここを見て判断してみよう!「クロワッサン、バター折り込みパン」 | ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

フランスパンに力を入れる大手ベーカリーの、ハードパン大好きな元パン職人・宮脇弥生です。

家庭用電気オーブンを使って、プロレベルのバゲットなどハードパンが焼けるようになる教室、通信動画講座を主宰。

【東京都杉並区高円寺】

東京都杉並区高円寺


元パン職人の講師が教える

【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】

 

 

おうちパン教室 パンの日々の宮脇弥生です。
 
 
 

たくさんのご予約ありがとうございます。



おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるようにレッスンいたします♪


* - * - * - * - * - * - * - * - * - *


「クロワッサン」の二次発酵の見極め!

天板をゆらゆらしてみてください❤️



「クロワッサン」の二次発酵の見極めは、

一般的なふんわりパンとはかなり異なります。




見極め方としては

「生地の揺れ方」

で、だいたい判断付きます^^

 


あとは

見た目、触った感じとかですかね。



が、

バターが薄く折り込まれているので

下手に触ると、生地が傷んだり剥がれたりしてしまいます。

(発酵もするので、生地も軟化してきますしね)




なので、


バター折り込み系パンは

あまり触ることなく、生地の状態を判断出来ると便利ですっ♪




…ということで、オススメの

【天板ゆらゆら】




触覚にそれほど頼ることなく、視覚で判断出来るこの見極めは

動画でも、かなり参考になるものだと思いますよ❤️




※動画はInstagramが便利なので、こちらに上げております↓ ↓ ↓


(▶️ボタン押してみてください)

動画の状態は、ちょっと若いです。


生地の見極めが出来ていても

折り込みがダメだったり、伸ばし方が不均一だったりしたら


良いクロワッサンには仕上がりません^^





美味しくてきれいな「クロワッサン」を作るには、


ひとつの工程だけではなく

全工程で、精度を上げていく必要があるんです。


(家庭製パンは、機材のパワーに頼れませんのでね^^)


↑ ↑ ↑

最終的な厚さも、均一な厚みに整えます。



めん棒の使い方が命とも言える

「クロワッサン」!







「二次発酵の見極め」はすごく大事ですが

それ以外の工程も疎(おろそ)かにしないように

美味しいクロワッサンに仕上げていきましょうね♪



クロワッサンレッスンは

通信動画講座として、また来冬以降で作りたいと思っています。


(デニッシュ食パンもですね♪)




おうちでも上手に作れるポイントはもちろん、

パン屋ならではの技術や知識もたっぷりお伝えさせていただく予定です❤️



どうぞ楽しみにしていてくださいね!

* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
 
手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。


【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️
さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️
レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします



【おうちパン教室*パンの日々*】

JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より
 
♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。