今日は日曜日で仕事はお休みです。朝からお天気がもう一つでしたのでバイクツーはやめて山に登ることにしました。今日は宍粟50名山の一つ竹呂山(1129m)に行ってきました。

1000mを超える山ですが、展望は無く急傾斜でキツイ山ですが、上に「大ホオノキ」があるとのことですので是非拝みに行ってみましょうということであります。

 

 

登山口、谷コース荒れています・・

ということで尾根筋の直登コースを行くことにしました。「直登」・・・なんか嫌な響き・・😱

 

何じゃコレ?もはや壁・・トラロープはぶら下がっとる・・

 

まずはロープをつかみに行きます

 

後はロープを頼りに滑らないように足場を作りながら登ります

この後も急登が延々続きます、しんどくて写真ほぼ撮れず😵‍💫

 

喘々言いながら登頂継続します

 

 

登頂しました

 

ブナ林ですかね?

 

新緑が明るい

 

頂上付近はこんな感じで、実に平和、ゆっくりHPを回復させて「大ホオノキ」に向かいます

 

 

大ホオノキ、デカい

 

パワーを頂きます😊

 

 

これで目的達成ですので下山しますが、ピストンで戻るとさっきの急斜面を下りなければならないので危ないと判断、荒れているだろうけどやや斜度が緩い谷コースで下りることにしました。吉と出るか凶と出るか・・

 

 

大凶ではありませんでしたけど・・・、やっぱり凶かなあ・・

 

大雨による土石流があったんだろうと思わせるくらいの荒れっぷり

 

 

これ、道ですか?

 

特にこの道は登山アプリに掲載されていないし、国土地理院地図にも載っていないのでリボンだけが頼りなのにこの荒れっぷり、気を付けながらゆっくり下りました😵

 

ですが、良いこともありました。花が沢山見れましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

迷うことなく無事下山しました😊

 

 

天気予報では「午後から雨」的なこと言ってましたが、雨が降っていなかったので昼食後、東山まで行ってクリンソウの観察することにしました。

 

谷コース登山口、谷だけあって周りは湿地帯となっていてクリンソウが群生しています

 

 

 

 

綺麗に咲いています😊

 

他の花もありました

 

 

 

 

 

ここで空が更に暗くなってきましたので登山は中止、帰路につきました。

 

今日登った竹呂山は地味でキツイからか誰一人とも会わなかったです。寂しい感じの山で、最近「熊出没」の報道をよく目にするのでなんか怖かったですわ~😑

 

 

 

この山は上でパワーは貰いましたがもう二度と登ることは無いでしょう。キツすぎ・・・

 

 

今日は水曜日で仕事はお休みです。お天気はパッとしませんが雨は降らないとの予報でしたので、バイクツーリングに出てみました。

GWにガッツリ山歩きした後はバイクは昼休みや半日休の時にチョコ乗りしたくらしか乗っていませんでしたので、今日は1日フルに乗ることにしました。今日は距離を乗るので大排気量車のGSXでお出かけすることにしました。

 

GSXを引っ張り出しました😊

 

今日の目的地は船上山です。この山は大山の北側にあって奇岩や滝がある変わった形の山です。関東にある妙義山や荒船山にちょっと似てるかなあ。

 

 

船上山遠景

 

船上山ダムより船上山を望む

 

直下まで来ました

 

千丈滝(雌滝)

 

ちょろちょろですが滝です😆

 

岩峰

 

 

 

 

 

登山道もしっかりあります、上に船上神社があるらしい

そのうち絶対登ろうと思います。

 

ここで、大砲みたいにでっかいレンズを付けたカメラで鳥の写真を撮ってらした方としばし歓談😊、この山のことを色々聞きました。ヒルは居ないけどダニが出るそうです・・😵‍💫。また、コースによっては靴幅くらいしかない道を歩かなくてはならないそうです。踏み外したら転落だそうで・・😱。まあそのコースに間違っても行かないようにしなくては😤

 

今日はこれで予定終了だったのですが、折角ここまで来たのだから大山に寄って行くことを勧められました。雲が多いので行ってもどうせ大山は見えないと思っていましたが、見えるから行ってみなはれと言うので急遽行ってみることにしました。

 

おお、見えました(北面)

 

それでは大山環状道路でぐり~っと周ることにしましょう。

 

桝水高原より(西面)

 

二ノ沢より(南面)

 

鍵掛峠より(南面)、最も有名な大山の画角ですね

 

 

更に周って鏡ヶ成まで行って

 

休暇村奥大山より烏ヶ山

この山は宇多田ヒカルが天然水のCM撮影で登ってます、結構厳しい山らしいですが登ってみたいです😓(背丈を超えるような藪を漕がないとアカンらしい・・)

 

 

ここから蒜山高原を快走、R179にて奥津経由で作州街道を使い帰路に。

 

本日の走行距離、えらい燃費が伸びたなあ😆

まあ、峠をかっ飛ばすような乗り方は疲れるし危ないのでもうしないし、写真撮りながら流して乗ると伸びますね。排気量が大きいので回さなくてもそこそこ出ますし、流して走る場面ではクルコンで定速走行しましたしね。

 

 

以前にも書きましたが、GSXは電制盛り盛りでエンジンもトルクフルですからめっちゃ楽ちんです。今日は風も強かったですが、そこそこ車重もあるので風に持っていかれることもなかったです。欲を言えば、ハンドルがあと3cm近くて、シート高があと3cm低くて、スクリーンがあと10cm高ければいいなあ。カスタムしたらいいだけのハナシなんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は昨日と打って変わって快晴となりましたので、お昼休みに三日月町のあじわいの里まで行ってきました。満開のルピナスを見ようという目論見です。いい天気ですのでいい色が撮れそうです😊。

 

今日のお伴はZ400😋

 

 

畑には自由に入れます😊

 

 

 

 

 

満開です!!空が青いので赤が映えます

 

畔にはこいつも😆

 

 

去年も見に来ましたが天気が悪かったのでいい色がでませんでしたが、今日は光量たっぷりでいい色が出ました。高級な一眼とか持っていませんけど、安物カメラでも条件が良ければ綺麗な画が撮れるので、やっぱり「晴れ」はいいなあと思います。バイクツーやハイキングも晴れないとつまらないですし。

 

今日は日曜日ですが、予報どおり雨が降りました😢

雨降ってのハイクやツーリングは楽しくないので、今日クルマで多可町のラベンダーパークに行ってみました。

 

雨ですので来園者は極少・・

 

 

 

若干早いですが、部分的には咲いていて綺麗でした😊

 

 

 

他の花も咲いていました

 

 

 

この施設はラベンダー畑の他にチェーンソーで彫った彫刻があるとのことですので、見てみました。なかなか良い感じです。

 

 

 

 

 

 

上手ですね~😮

 

 

 

ところで、4月30日に書いた記事にて

 

この山の名前が分からない旨書いていましたが~

今日判明しました。

 

ラベンダー園からみたらこういう形でした

この山は大井戸山というらしいです。

 

園の奥にこういう所があって、ここから登れるそうです

 

 

結構登り応えのある山らしいので登ってみたいのですが、YAMAPの記事によるとヒルがでるとのことですし、案内看板にもヤマビルが出るとの注意喚起がしてあったので躊躇してしまいます。登るなら真冬が良いと思いますがめっちゃ寒いでしょうなあ😓

 

 

 

 

今日は土曜日で午後休ですので、セローで市の外れの林道を行ってみました。明日から雨が降る予報で今日は貴重な晴れですから半日しかないですがバイクに乗ってきました。

 

家(ほぼ市の中心部)から30~40分も走れば山深いところまで行けます。

 

ちょっと走ればこんなに山深いところまで来れます

 

 

安富ダム、新緑が眩しい😋

 

安富町関のかかし村、グリーンステーション鹿ヶ壷を過ぎましてどんどん奥まで進みます。

 

分岐、道は続きますが原動機付きの乗り物はここまで

 

この先は徒歩で結構奥まで行けますが今日はハイクはしません😓

 

半日では少々きついですね・・

 

今日は夕方から所用も有りましたのでここでUターン、帰路につきました。

 

この奥のさらに奥には雪彦山が鎮座まします😆

そのうち登ろうと思っていますが、なかなか足が向きませんわ。危なそうな気配がしますし、しんどそうなんですもの・・

 

 

 

明日は日曜日ですが、雨予報・・登山もツーリングも行けなさそうなので少々残念です。

 

 

 

XSR900が整形手術を終えて退院しました。

4月10日の記事で「XSR900最後の雄姿」とか、4月20日の記事でXSRの画像をあげて「この姿はもう見ることは無い」とか煽り気味の文言を書いておりましたが、全くの釣りではなくてある意味事実ですのでここで発表しておきます。

 

この度XSRの1回目の車検を機に、外装を「’83RZR」から「’80RZ」にチェンジしました。

 

こちらがRZR外装

 

こちらがRZ外装  GW最終日に退院してきました

 

このRZブラック外装は初代XSRに装着していたものを保管しておいたもので、再度2代目XSRに装着したのです。

 

車検と同時に、バイク屋で外装を替えて機関のフルメンテをかましましたので約3週間のドック入りとなっていたのです。

ですので、「最後の姿」とか言うのは確かに事実であります。個体は変わっていませんけどね。外装変えてタイヤも替えてメンテした個体はもはや「新しいバイク」みたいな感じです。

 

’83RZR外装自体は残してありますが、その姿はもう見ることは無いと思います。というのも、この初代RZが発売されたのが1980年で僕が16歳の時でした。当時、バイク乗るなら400ならZ400FX、750ならCB750FAと思っていて、250は眼中になかったんですが、このRZ250が出て凄い衝撃を受けたんです。そして250でもこれならエエわと思ったんです。そのRZ風味の外装でバイクに乗ると懐古趣味にどっぷり浸かることができて胸キュンです。ですので、今後XSRは下りる時までこの外装で行きます。

 

 

 

昨日、とてもいい天気でしたので昼休みにタイヤの皮むきに出てみました。

 

太陽公園石のエリア前にて

 

 

桜山公園にて

 

舞子池にて

 

置塩城山麓、櫃蔵神社にて

 

置塩城山、ここは新緑がすごい、噴火した火山の火砕流みたい

 

 

 

5月も中旬になろうとしていますが、山の木々が萌えています。緑が淡いですがとても眩しいです。

翌日の今日は昼休に増位山までウォーキングしに行ってきましたが、ここも新緑が萌咲ていました。

 

 

ここも緑が眩しい!

新緑の季節は、バイクツーリングするのに最もいい季節です。春は結構山に登っていましたからそろそろロングツーにも出てみたいと思います。

 

 

 

 

 

皮むき完了

 

今回はピレリのロッソⅡ、前後セットで29,000円でした。かなり旧いタイヤですが鮮度は23年12週と28週ですからそこまで古くないですし、僕がへっぽこ乗りする分にはこれで充分です。

前後セットで6万だ7万だと言われる最新タイヤなんぞ僕には宝の持ち腐れですわ。

ロッソⅡは10年くらい前はバリバリの現役スポーツタイヤでしたから重用していましたが、とてもいい印象を持っています。

 

 

 

 

 

 

信州ハイキングツアーもいよいよ最終日となりました。今日は主に花を見ながら歩く予定です。最終日の今日も快晴となりましたのでいい色が出るんじゃないかなと思います。

 

まず、明け方から燕岳あたりを源流とする中房川を歩きます。

 

 

清流ですね😊

 

 

 

 

名前は全くわかりませんが、色々咲いていました🙂

 

 

一旦下まで降りて、そこから帰路につきます。

 

有明山、後ろは燕岳(と思う)

 

ここから帰るわけですが、通常であれば、中央道、東名、名神、新名神、山陽道とつないで行きますが、GWですから名古屋周辺、京都周辺がめちゃ混みしてるに違いないのでそこを避けるために、中部縦貫道を通ります。この道はまだ未完成で所々寸断されているためかまず混まないですから結構利用しています😊。起点は上高地入り口の安房トンネルですからそこへ向けて行きますが、途中に乗鞍高原がありますから、そこへ寄って行きます。

 

 

乗鞍岳

 

麓の一の瀬園地をテクテク歩きます

 

オソメ池と逆さ乗鞍

 

湿原に入ります

 

 

 

 

水芭蕉の群生地、今が見頃です

 

 

 

 

他もいっぱい咲いていました

 

湿原は広いです

 

ドジョウ池、水芭蕉と逆さ乗鞍

 

まいめ池の水芭蕉

水芭蕉は本当に見ごたえのある花だと思います。そのうち尾瀬にも行ってみたいなと思っています。

 

 

昼過ぎまでここを散策しまして帰路につきました。

 

 

乗鞍はスキーを含めると今回で8回目の訪問となりました。雨が降ったのは1回だけですのでかなり晴天率が良いです😊。こういう所は晴れないと楽しくないですからラッキーだと思います。ちなみに雨の乗鞍は夏でも寒いし、ガスで真っ白でな~んも見えませんのですぐ帰りました。今年のGWは特に後半は天気が良くて3、4、5日と快晴でしたので楽しく遊べました。

 

ハイキングもバイクツーリングも晴れてナンボだと思います。

 

 

もう帰りたくない~

 

 

 

今回の2泊3日の旅行で804枚の写真を撮りました。昔の銀板写真では考えられないことです。便利でいいのですが、シャッター1押しに対する思い入れが薄くなってしまいますね。

 

 

 

 

 

5月4日、この日も快晴となりました。メインのハイキングデーです。

目的地は日本百名山でもある美ヶ原で、アルプスを見ながら歩くことにしました。

 

美ヶ原スカイラインで上まで上がっちゃいます。バイクで走るといい気分でしょね😊

 

北アルプスが良い感じで見えます

 

美ヶ原自然保護センターに駐車して、ここからスタート

 

笹原で展望はとても良いです

 

ビュースポットの王ヶ鼻

 

360度展望で、沢山のハイカーさん来られてました😊

 

テラスより美ヶ原を望む

 

烏帽子岩にて

 

後ろは北アルプス

 

 

 

テラスにてちょっと休憩😓

 

美しの塔

 

王ヶ頭山頂

 

ここも絶景

 

 

絶景を堪能しましたので、ここから下山(というか駐車場に戻る)しまして次の山に向かいます。

次の目的地は武石嶺です。

 

この丸い山が武石嶺

 

途中の「思い出の丘」

 

武石嶺頂上

 

槍ヶ岳が見えました、傾斜がキツイので雪が付いてません😮

 

ここも笹原で山並みがよく見えました

 

ここでPM3時を回りましたので今日のハイキングは打ち止めとしました。

 

2日目も快晴となりまして絶景を堪能できましたが、とにかく紫外線が強くてラッシュガード着用していましたが、それでも日焼けしてしまいました。標高も2000m超で、空気も薄いのでより紫外線を浴びやすいのだと思います。宿にて入浴時にひりひりしました。日焼けすると体力も消耗するので気を付けないといけないですね。

 

 

信州はバイク乗りもたくさん訪れますが、ヴィーナスラインがメジャーですが、この日通った美ヶ原スカイラインもバイクツーで走ると気持ちイイだろうと思いました。機会があればバイクでも行ってみたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

5月3日快晴、予てより計画していました信州ハイキングの出発日です。クルマで移動しますので高速道の渋滞を避けるために頑張ってAM2時起床、AM3時に出発しました。

渋滞には遭わずに順調に進みました。良かった😊

 

途中の木曾駒ケ岳、青い空に残雪が映えます

 

ヒトツバタゴ、満開。こちらも白と青の対比が素晴らしい

 

塩嶺御野立公園より諏訪湖を望む

初日は移動日としていましたが、渋滞もせず午前中に着いたので思い付きでここに寄ってみました。ここで公園の管理者さんに絶景ポイントをお聞きしたので急遽行ってみることになりました。

 

近道として旧中山道を勧められたので行ってみました。

ところが、これがなかなかの荒れ具合で、ゆさゆさ揺れながら進みました。震度5くらいかな~😂。クルマの安全運転支援装置の警報音が鳴りまくってましたよ🤣

 

 

 

目的地は高ボッチ山です。

 

山頂、360度展望です。空がめっちゃ青い!

 

富士山が見えました

 

御嶽山も見えました

他に、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳も見えました。

 

ここから二つ目の地元民おすすめポイント、鉢伏山に向かいます。

 

向こうの丸い山が鉢伏山、ここを登ります

 

山頂、こちらも360度展望

ここからは、北アルプス、中央アルプス、御嶽、乗鞍、妙高、蓼科、八ヶ岳と名峰が一望でした。素晴らしいの一言です🙂

 

天空の鳥居も有ります。後ろは北アルプス

 

ここから一旦戻って、逆側の前鉢伏山に向かいます。

 

 

一面笹原でどこからでもいい景色を見ることができました

 

前鉢伏頂上、こちらも展望ヨシ😊

 

 

今日は、思い付きで山に登りましたので、食料とか水とか十分に持っていませんでしたので早々に下山しまして明日に備えます。

 

 

夕刻、安曇野某所から鹿島槍ヶ岳と逆さ槍

 

絶景ですね。ず~っと眺めていたいなあと思いましたが、地元の方は「そんなに良いかい?」ってな感じで通り過ぎていきます。まあ見慣れてしまうとそうなんでしょうね。僕は姫路市民ですが、家から普通に姫路城見えますから、お城見ても最早何とも思いませんから、それと同じですね。

 

僕は、関西人ですから2000m超の山を見ると感動しちゃうのです。近くにそんな山無いですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の7月に書いた記事です。

実はこの春ごろから軽量なバイクが欲しくなりましてね、排気量と気筒数の持論に則って、250cc単気筒のバイクを買ってしまいました。一昨年までカワサキのスーパーシェルパを所有していましたが、諸事情で手放したんですが、またぞろ林道に行きたくなってしまいましたので、ヤマハのセローを購入しました。セローにした理由は、ロングセラーで、ユーザー評価も概ね高評価ですし、ブロ友さんがセローでキャンプ等に行かれている記事見まして「エエな」と思っちゃったんですよね😋。

 

納車は4月27日だったんですが、記事書く機会が無かったので3日後の今日書いています。

セローは生産終了車ですから当然中古となりまして、セロー発売30周年記念車のツーリングセローバージョンです。

 

 

納車日はバイク屋から持って帰ってきただけで、近所で納車記念撮影のみしました。

 

 

 

こういう草の上とか似合いますね😊

 

蓮華畑にて

 

 

 

4月29日昭和の日、雨はまだ降っていませんでしたから初ツーリングに出てみました。

 

多可町にて、後ろはP794、山名は不明ですが形からして○○富士とか言われてそう

 

道の駅多可にて

 

この後は、道の駅あおがき、遠坂峠と経由して粟鹿神社まで

 

粟鹿神社鳥居前

 

 

巨木😊

 

これ花かな?

 

この日は午後から雨予報でしたので、昼で上がりました。

190km走行でガソリンは5.38L消費、燃費は35.3km/Lとなりました。結構回しましたがいい燃費です😊。

 

 

このバイク中古で買いましたので、前オーナーが色々オプション付けてくれていました😂

 

Gヒーター&シガーソケット

 

ETC車載器&スマホケース

 

ラバーステップ&クランクケースカバー

 

サイドバッグステー

 

LEDヘッドランプ

 

タイヤは納車前整備で新品になっていました

 

 

オプション盛り盛りですのでな~んもせんでいいのが嬉しいです(^^♪。

 

 

とりあえず約200km走りましたので、近いうちのにレビュー記事上げたいと思います。

 

 

 

註  還暦になるのは7月です、今回は前倒し記念購入です