マメじゃない性格を絶賛発揮中オエー

少し時間が経ってしまいましたが記録として残しま鉛筆

いつもご覧いただきありがとうございます花

 

●8月21日(水)

 

今日は退院後の初外来予約の日。

退院12日目。

手術後1ヶ月と10日目ですにっこり

 

自動ドアが開いて中へ入ると、なんだか懐かしいにおいおすましペガサス

 

本日のオーダーは

①血液検査

②レントゲン(胸部・腹部)

③T先生の診察

 

検査が混みあう可能性があるからと、診察時間の1時間前の検査予約でしたが

予約ありでスイスイ進み、到着後、約15分で検査終了予防接種

診察も予定より早く呼んでくださるうさぎクッキー

 

おひさしぶりのT先生飛び出すハート

今日も抜群の安心感ですニコニコ

 

血液検査の数値は全て良いとのことひらめき

レントゲンの方も、肺周りも綺麗でおなかのガスだまり等も無く、全く問題なしとスター

 

「おへそがまだ膿んでます凝視

その後どうですか?と聞いてくださり即答。

 

実は、今朝おへそを見ると膿の溜まったニキビのようなものが出来ていて驚きハッ

それまでは、相変わらず毎日ガーゼに膿は付いちゃうけれど

お風呂あがりは、おへそ周りの皮膚を押すと奥のほうから膿がまだ少しだけ滲み出てくる程度になっていたのに無気力

 

え、酷くなってる?真顔

…2日前のしつこいセルフ膿出しがダメだったかな笑

 

ちょうど外来の日で良かったと思いながら、ひとまずガーゼで覆って来院しましたバイキンくん

 

アメブロ内でも術後のおへそに悩まされている方を探すのですが、なかなか似たような状況の方に辿り着けず・・・

あまりいらっしゃらないのかな泣き笑い

 

T先生がおへそを診てくださる。

「あぁ、ほんとやねー」と処置開始ハサミ

 

またあの傷口を開いての膿出しなんだろうかとびくびく不安

…したけれど、なにも痛くないくちびる

あっという間に軟膏を塗って終了でした流れ星

 

想像では、ニキビ(のような)の先を潰して膿出し後、お薬を塗ってくださった感じかな昇天

「そろそろ大丈夫だと思ってたけれど、もうちょっとだね」

 

抗生物質の入った飲むお薬もあるのだけれど、ご自身の免疫でやっつけられるだろうと退院時はあえて出さなかったそう。

もう少しだと思うから、このまま様子を見ましょうとの事でした。

おなかの中は問題ないから、そこは安心してくださいねとにっこり

 

入院中から処方されていた軟膏のテラ・コートリル。

2本中1本がちょうど無くなったところとお伝えすると

「んー…じゃあ5本くらい出しておきましょうかね。その位で治るように」と。

 

5本も?!笑

1本を約2週間で使いきったから・・・残り1本と合わせて約3か月分!バイキンくん

そんなに長くおへそと向き合う可能性があるのか私泣き笑い

 

そして今日は改めて、膵のう胞の病理結果について教えてくださいました風船

診断は『膵粘液性のう胞腫瘍』から『膵粘液性のう胞腺腫』になると。

良性だったため腫瘍を『腺腫』と呼び分けるそうです。

 

摘出された膵臓の画像も見せていただきましたあんぐり気づき

 

39年間、お世話になった膵ちゃん・・・赤ちゃんぴえんキューン

 

と、いつぞやからか大きく育った嚢胞くんドクロ

病理用に綺麗に輪切りにされて並んでいました

宇宙人しっぽ 宇宙人からだ 宇宙人からだ 宇宙人からだ 宇宙人あたま

 

貴重な画像。

「撮ってもいいですか?スマホ

 

すると

「miiさんのものだから良いけど、これは外に出しちゃいけないよ手他のスタッフの子達が、miiさんがブログを書いているようなことを言ってたから…笑」と。

 

T先生にもブログを書いてるのが知られてる…?!

えー泣き笑い

限られた人にしか話してないけどな…

そんなところまで共有事項なの?!!魂が抜けるガーン


院外秘とのことなので、お約束通り載せませんが(ちょっとグロテスクですし)

その風貌はまるで・・・

焼き加減レアのレバーと、お土産屋さんの一角に並んでいそうな高級干物?宇宙人

 

今回の膵のう胞に関しては、根治と考えて良いだろうとのことです赤ちゃんぴえんイエローハート

次回は2ヶ月後の10月に造影CTを撮る予定だけれど

以降の通院は、半年か1年に1度で十分だそうハート(念のため5年程は経過観察なのかな?)

 

そして私からの質問攻めに答えていただくお願い

 

残った膵臓の同じようなところに粘液性のう胞腫瘍(MCN)が再発する可能性については、症例として聞いたことがないそう。

 

膵臓はちょうど3分の1くらいが残ったと。

平均15~20cm程の臓器らしいので、今は5~7cm?ちっちゃい赤ちゃんぴえん

 

小さくなった膵臓から出すインスリンの量、何歳くらいのポテンシャル??に対しては

うーん、どうかなー…

ただ、年を重ねると確かにインスリン分泌は減っていくけれども、かといって皆が糖尿病になるのかというとそうでもない。

だから小さくなってインスリン分泌が減った場合も、あくまでも糖尿病リスクが高くなるというだけで絶対になるではないからねと。

労わりますハート

 

食事は脂分も含め、もう制限なしで大丈夫じゃないかなとのこと目がハート

 

先日の、お豆腐懐石をいただいた際の右胸下の胆のうあたり?締め付けるような謎の痛みのことも聞いてみました指差し


そこは確かに胆のうですねと。

入院中も一時期、数値が高かった時があったから、もしかしたら元々、胆汁の流れが少し滞りやすいのかも?と無気力ガーン

入院中はその時期、消化酵素のお薬(ウルソデオキシコール酸)を飲んでもらっていたけれども、今は飲んでいなくても数値的には問題がないから、一時的なもので心配はないと思うけれど…とのことでした。

 

術後、消化を助けるお薬を飲んでる方が多い印象を先輩ブログから受けたので、そういうのは必要ないのか聞いてみると

毎食後調子が悪いとか、心配ならお薬も出せるけれど、本来のお身体の機能がちゃんと高めだと思うから無くても大丈夫そうだよグッ

と言ってくださったので、お薬無しで次の外来まで様子をみることにしました昇天


たくさんご回答ありがとうございますお願いピンクハート

 

 

次回は10月末。

絶食ありの造影CT、忘れないようにしなきゃおにぎり

 

 

病院後、ショッピングモール内の定食屋さんで遅めのお昼ごはんスプーンフォーク

『唐揚げの香味たれ定食』も美味しそうだなーと横目に見つつ…

少しでもヘルシーそうな『しまほっけの塩焼き定食』に魚しっぽ魚あたまよだれ

 

 

炭火で焼かれた良い香り~目がハート飛び出すハート

 

で、食べ終わる頃にまた強い痛み不安

 

食べ過ぎ?

油分?塩分?

なにー??驚き

 

しかも今日の痛みは右胸下ではなく左胸下。

今度こそ膵臓か?胃??真顔

 

外食でしっかり1人前が食べられなくなってる?

そんなばかな…真顔(←信じたくない。)

 

やっぱり食べ過ぎなのかなハートブレイク

締め付ける痛みに、消化が早まるようにと右腹を気持ち下側にしてひたすらさするネガティブ

 

病院に行く前だったらなー…

 

目の前に残るはデザートとして付いている2口分のわらびもち。


を、前にして葛藤お団子

 

痛い。

わらびもち食べたい。

痛い。

わらびもち食べたい。

・・・

 


不本意ながら、わらびもちは1つだけにしてごちそうさまたこ焼(食べるんかーい)

 

このひとくちがダメだというのに豚

暴食気味に反省です真顔(ほんとに?)

 


痛みを庇いながら、前のめりでショッピングモールをくるくる…

 

良好だった血液検査も、今日までなるべく食事に気をつけていた状態だったから良い数値だったんだぞ!!と自分に言い聞かせました物申す

 

すぐ油断しちゃうからなぁ知らんぷりお団子





リアルタイム9月3日(火)現在。

おへそはまだ膿んでますー爆笑ハートブレイク



入院中にご指導いただいた、栄養士さんからの術後の食生活について覚え書きです指差し

 

事の発端は、理学療法士さんとのくるくる中に盛り上がった大好きなラーメン屋さんのお話から。

 

…はて?

ラーメンなんていつ頃から食べられるようになるんだろうか?知らんぷり

 

入院中の日々の食事は膵臓に優しい『膵 軟菜食(主食はおかゆ)』

後に『膵 並食(主食は白ごはん)』までレベルアップできたけれども、調理方法は基本「蒸す・煮る・茹でる」の野菜中心のお食事にんじん

脂質の少ないお魚や牛肉、鶏肉は出ているけれど…

 

退院後、どの程度のものをどのくらい食べてもいいのか、なにを避けるべきなのか、さっぱりすぎて不安不安

食生活が心配…とお伝えしたところ、すぐに栄養士さんに共有してくださり、病室を訪ねてくださいましたひらめき飛び出すハート

 

お話を聞いたところ、今後の生活の中で気をつけるべきことは大きく2点電球

❶暴飲暴食しない

❷血糖値の急上昇を避ける

 

まず、改めて今、提供されている病院食はこんなものだよというご説明スプーンフォーク

 

 

ダメージを受けた膵臓の負担を極力軽減するため、調理方法は体感の通り

「蒸す・煮る・茹でる」が基本。

 

膵臓の役割は主に脂分を分解する消化液(膵液)と、血糖値の調整をするインスリン等のホルモンを分泌すること。

この機能を使いすぎない食生活を送ることが大切なのだそうです昇天

 

生姜の香りを感じたこともあったけれど…

生姜パウダーとかなのかな?

パウダー状になっていたら刺激成分も弱そうだもんね看板持ち

(そもそも香りが気のせいかもしれない笑)

 

ショックだったのが②について。

食物繊維の多い食材は、どうやら『消化』という観点では、身体にあまり優しくないらしく…消化を助けるために、術後間もない今は省かれていますと。

きのこも海藻も好きな食材1、2位にくるほど大好物なのに・・・赤ちゃんぴえん

 

退院後は、食べてはいけないものは基本的には無いそう。

けれども病院の膵臓食は負担をかけないように脂質・油分・乳製品を極力控えている状態チーズ

それを少しずつ慣らしていかないといけないのだとか。

 

調理方法だと「蒸す・煮る・茹でる」の次の段階が「焼く」「炒める」そして「揚げる」

油分を急に大量摂取すると大きく負担がかかってしまうので、少しずつ量を増やして様子を見る、の繰り返しが必要だと。

だからラーメンも食べても良いけれども、いきなり1人前はやめてねとのこと手

 

私の膵臓は、のう胞切除で3分の1程度に小さくなっちゃった分、無理はさせられないけれど

元々の膵臓の状態が悪かったり、現状、糖尿病の気があったりする訳ではないので

基本的には暴飲暴食をしなければ何を食べても良いとのことでしたニコニコ

 

あとは、特に気を配らないといけないことが、その糖尿病リスク。

もはや誰もが知る生活習慣病となっていますが…

改めてググる予防接種

 

【糖尿病とは?】--------------------------------------------------------------------

インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。

血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡などをおこすことがあります(糖尿病の急性合併症)。

(糖尿病情報センターHPより引用させていただきました)

--------------------------------------------------------------------------------------

 

こうやってみると…事の重大さを痛感しちゃう赤ちゃん泣き

 

膵臓がダメージを受けていると、インスリンの分泌が100%できない。

血糖値を急激に上げるような食事をしてしまうと、膵臓が頑張ってインスリンを分泌して下げよう下げようとフル活動しちゃうから、さらに大きな負荷がかかるドクロ

 

要はこの先の人生、長く付き合っていかないといけないから、膵臓寿命が縮まらないように意識しながら食事をしてくださいねとのお話。

 

血糖値を急激に上げないようにするには、とにかく野菜から摂取することが大事とのことですにんじん

 

そのため、例えばカツ丼とかパスタ等の『単品食』もなるべく避けてくださいと。

カツ丼ならカツとじ定食にして、サラダや小鉢を食べてからカツやごはんを食べ進める。

パスタならサラダを追加して野菜から食べ進める。

 

糖質の多い食事でも、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの他の栄養素と組み合わせて食べれば、糖質が緩やかに吸収されて血糖値の急上昇も防いでくれると鉛筆

これは普段の食事から取り入れているので大丈夫そうにっこり

 

だけれど…

お仕事の時はコンビニ食が多くなる上、短時間&合間で食事を済ませられるように、ついパンを手に取ってしまいがち食パン

しかも癒しが欲しい!とチョコやクリームの入った菓子パンをメロンパン

 

空腹に菓子パン。

これはもう、血糖値急上昇の典型だそう泣き笑いガーン

 

なるべく先にサラダを。

難しいならサンドイッチやライ麦パン等の方がまだ良いと。

コンビニのサラダやサンドイッチって割といいお値段するんですよねー知らんぷり

それにサラダってなかなか短時間でサクッと食べられるイメージが無い。。。

冷蔵必須だし、ながら食べもしづらいし(笑)パンよりも断然、身体に良いことは十分に理解できるのに、なにかと手間が過ってしまう真顔

 

ダメ元で野菜ジュースはどうかと聞いてみましたが、やはり糖分が多く含まれているため、オススメはできないと。(はい、なんとなくそんな気はしました魂が抜ける

それならタンパク質でも良いとのことで、ヨーグルトでも良いと牛

 

それでいうと、よく無調整豆乳やゆでたまごを買うからクリアできるかなひらめき気づき

あと最近、種類が豊富になってきた豆腐バーやサラダチキンバーも良いそうですグラサンハート

 

食品添加物も気になるところではありますが…

身体が壊れちゃうと元も子もないので、健康第一で上手に選びたいと思いますスター

(自宅で仕込んでいけば1番いいのですが無気力

 

そして『血糖値』の観点で見れば、きのこや海藻も良いみたい目がハート

よく噛んで食べれば大丈夫ということだきのこ

 

時間帯的には、1日の中でもお昼が血糖値が上がりやすいそうで、急上昇させないためには朝食もしっかり食べてくださいねと。

 

少し前にテレビで、食前にハイカカオチョコレートを食べると血糖値の上昇が緩やかになるという情報があって、体型維持目的で(小さな抵抗…)実践していたこともあったけれど実際はどうなの?と聞いてみましたが

「うーーーん… それよりもやっぱり野菜を…」とのお返事真顔

ハイカカオチョコでもOKなら手軽なんだけどなぁくちびる

 

お仕事の都合等で夜ごはんをベストな時間帯に食べられない時、深夜に食事を取ることもあるのですが、それもやはりOKとは言えないと。(ですよね凝視

どうしてもなら、19時頃に主食だけ食べて0時以降はおかずだけにすると良いとの事でした。

 

うーむ。19時に主食を食べられるなら、それで完結できそうだけれどおにぎり

いやいや、アドバイスは素直にありがたく受け取りなさいよー泣き笑い

 

食べることが好きで、特に旅行先だと無理してでもご当地の美味しいものをたくさん食べたーい!と思うタイプで(そして食べる)昇天

今後は食事に、膵臓に気を配らないといけないと思うと悲しくもなりますがネガティブ

 

全く食べられない訳ではないことに感謝して、大切な小さな膵臓と末永くお付き合いしたいと思います!

数年経っても忘れないように花

 

 

 

 

先日8月17日、お豆腐懐石をいただいた時。

お食事中終盤、残るはデザートのタイミングで、右胸下に締め付けるような強い痛みを感じました驚き

術後、初めての痛み。

しかも膵臓側ではない…真顔

 

とりあえず、お手洗いに駆け込んで、下着と腹帯(まだ巻いてます笑)を少し緩めて様子を見てみる。

 

食べ過ぎたかな?

でも量もめちゃくちゃ多かった訳じゃないよね??

お豆腐懐石で全体的にヘルシーとはいえ、揚げ物もいくつかあったからかな???

そわそわ…驚き

 

ネットで調べてみたら、胆嚢あたり・・・?

入院中も胆嚢の数値が謎に高い期間があったけれど、なにか関係あるのかな無気力

 

食後1時間も経たない内に痛みは引きましたが…

(てことは間違いなく食事に関わる痛みですよね悲しい

 

 

今日は午後から退院後の初外来。

T先生に聞いてみようよだれ飛び出すハート

 

 

 

 

▼栄養指導でいただいた参考資料。

時折しっかり読み込んで戒めたいと思います物申す

▼こちらは膵臓に特化したお話ではなく、栄養バランスについて。
小学校の給食を思い出します◎笑

 

●8月11日(日) 

 

術後1ヶ月ですひらめき気づき

つい先日、退院したばかりなので大きく状況は変わりませんが、記録として。

 

昨晩、湯舟デビューをしましたスノボ

おへそを含め、おなかの各傷口をおそるおそる湯舟に沈める。

 

まだまだ手当が必要なおへそにも、特に沁みることはなく。

お風呂からあがった後、おへそから水分や膿がドバッと出たらどうしようもやもや

なんて想像もしていましたが、そんなこともなくスター

 

ー昨日までは、シャワー後のおへそからまもなく溢れ出てきていた膿交じりの液体も湯舟の後は大人しくしてくれていましたにっこり

 

軟膏のテラ・コートリルが効いたのか

テラ・コートリルがとても油分の多い感じの軟膏だったので、それが膜になっているのか・・・な?知らんぷり

 

けれども退院してから2日間、病院にいた頃には、ほとんど感じなかった傷口の痛みを感じるように。

この暑さの中、ほぼクーラーの効いた部屋にはいるようにしているけれど、じんわりとかく汗のせいなのか、少しチリチリしたり、時々ピリッとしたり、軽く痛みが走るようになりました真顔

それと、お風呂に入る前におへそに当てていたガーゼには、膿の黄緑色と軟膏の黄色に加えて赤っぽい色・・・

血液かな驚き

なぜ退院してから急にそんなことにー泣き笑い

 

ロボット痕の傷口は、ボールペンで書いたように黒かったり、瘡蓋ができていたり、おそらく瘡蓋も取れてしまった後だったりと様々です。

先日まで触れても感覚が無かった傷口と傷口の間の皮膚は、触れるとじんじんとするような、痺れているような感覚を感じられるようになってきました。

それが良い状態に向かっているのかどうなのかはわからないけれど。。魂が抜ける

 

ネットでの口コミが良く、入院中、看護師さんにも相談していた術後の傷口保護テープを初めて貼ってみることに。

傷あとが早く綺麗に治りやすいのだとかひらめき

いくつか比較検討した中から私が購入したのは『アトファイン』という商品。

1度貼ったら5~7日は貼りっぱなしにするみたい。

退院後の初外来が8/21なので、10日間で5日ずつ貼って様子をみてみます看板持ち

とはいえ6ヶ月ほどは貼り続けることを推奨されている商品なので、すぐには何も変わらないだろうけど風船

期待を込めて指差し飛び出すハート

 

 

9:30頃「ちょうど1ヶ月前の今頃は手術真っ最中よ。時間が長くて待ってる方が不安だったよねー」と母に話して振り返る。

手術の所要時間は9時間予定ハサミ

9:00からの手術で18:00頃には終了予定、終了後にT先生から両親にお電話を頂けると伺っていました。

 

結果、9時間予定のところ11時間の手術になったのですが

当日の母は、本当にヤキモキしていたそうでにっこり

 

終わったら電話をすると聞いていたのに、18:30になっても19:00前になっても掛かってこない。なにかあったのかな・・・

19:30ヤキモキもやもやもやもやもやもや

どうなってるのTーーーーー!!!物申す

(呼び捨て泣き笑い

と思いながら20:00前、ついに病院に問い合わせの電話をしたそう。

 

調べていただくと「今終わったそうです、まもなく先生から連絡が入ると思います」と言われ、聞いていた予定と違いすぎて状況がわからず不安でいっぱい凝視

 

電話を切るとすぐに、T先生から着信が入ったそうでハッ

「遅くなりましたが手術は先程、無事に終わりました。出血量も(4㏄?40㏄?どちらか)と、かなり少なく済んでいます。2時間ほど長くなってしまいましたが、脾臓を残せたので。その為に時間が掛かってしまいましたが、本人の希望だったので…」と。

 

まさかの『脾臓を残せた』という言葉に、やはり母も、とても驚いたそうです。

 

「(呼び捨てなんかして)一生懸命がんばってくれてたのになぁ爆笑」と。


いや、ほんと、謝ってーーー泣き笑いガーン

 

脾臓を残すことは、私の術前検査の状況的に、とても厳しいように事前に伺っていたので、手術当日に実際に体内を確認いただいて、もしも残せると判断してくださった場合の所要時間のお話は全く聞いていませんでした昇天

結果オーライですが、事前に知っていたらヤキモキ度が期待に変換された状態で待てていたのかもしれませんぽってりフラワー

(大きな手術なので、必ずしも延長が良い状況とも限らないのですが…)

 

 

スーパーで美味しそうな食材を買い込んで、今夜は兄夫妻も招待して実家で一緒に退院祝いクッキーのプレゼント

病院での週末のガラス越し面会、やっと卒業です花

 

退院後、しばらく食事には気をつけないといけないけれど(特に脂質・乳製品・油分の再開摂取量)、基本的には制限は無し指差し流れ星

 

 

栄養士さんにもご指導いただいた通り、血糖値を急上昇させないように

まずは野菜をしっかり食べてからローストビーフ、お造里と、お寿司を少しだけ寿司

なまもの、ご無沙汰ですグラサンハート

やっぱり大勢で囲む食卓は嬉しいニコニコ

 

食後にも桃、いちじく等の季節のフルーツと…プチシューをひとつスイカ

 

基本、食べることが好きなので、目の前にあるとついつい食べ進めてしまうよだれ

健康には腹八分目、七分目が良いとされていますが、日々ほぼ十分目です魂が抜ける

 

食後の体内の違和感は特にありませんでしたスター

(翌日も問題なかったです)

この2日間で少しずつ、油分等も取り入れていたので許容範囲が広がったかなとキメてる

 

あまり神経質にはならず、やや意識した状態で外来まで過ごしてみて、もし検査後の状態に懸念点があれば、指導を仰ぎたいと思いますダッシュ

 

けれども中には、退院祝い等でご馳走を食べる機会が増えてしまって、急性膵炎で退院後すぐに帰って来ちゃった等も実際にあるそうなので、気をつけてくださいね注意(私もね)

 

 

退院後、外気に触れる機会がかなり多くなったので、時折くしゃみがでるようになったのですが・・・

これはまだ傷に響きますドクロ

クッションを抱えて抑え込んだり、咄嗟に手のひらで腹部を抑えたりするだけでも、痛みは軽減できますハート

 

あとは…ショルダーバッグなどをナナメ掛けした時など、何かが傷口にあたるとまださすがに痛いです手

 

入院中に度々あった、目が覚めた時の "何故かおなかにギュッと力を入れてしまっている現象" は、退院翌朝まで起きていたのですが、以降は無くなりました目

入院生活で無意識に筋肉が緊張していたのかな???

 

術後1ヶ月、そんな状況です鉛筆

車の運転もそろそろ再開したいなぁ…車

 

 

 

▼手術後の傷あとにオススメされている保護テープ『アトファイン』

『レディケア』という商品と最後まで悩みましたが、ひとまず使用してみます!

 

 

●8月9日(金)

 

ついに退院日を迎えました看板持ち流れ星

 

6:00過ぎ

検温36.1℃ 異常なし。

酸素濃度 異常なし。

血圧102/63 良好。…100台に乗ってるあんぐり

血糖値103 良好。

 

1日4回の血糖値測定、卒業です。

よくがんばった指先泣き笑い

その証に赤いポツポツが残ってるところも。

皮膚も厚くなったかなー手

 

昨夜、看護師さんとお約束した交換こっこ(←気に入ってる)のパックを持ってきてくださるまでに最低限、身支度をしておこうと起き上がる看板持ち

 

あ、すでに置いてくれてる・・・!あんぐりハッ

 

テーブルの上に、ちょこんと置かれていました。

しかも…メッセージ付き目がハート気づき

 

「退院おめでとう」と。

 

 

泣いてしまうーーーーー赤ちゃんぴえんキューン飛び出すハート

 

夜は日中に比べて看護師さんの人数もかなり少ないし、ほとんど出払っていてナースステーションはガランとしていることも多い。

限られた時間で仮眠も取らなきゃいけないのに・・・悲しい

 

胸がいっぱいになりながら、ありがたくパックパックピンクハート

 

同じ朝用マスクでもスーッとして気持ちが良かったですスター

まさに目覚めの朝向きキラキラ

 

8:00 最後の朝ごはん、全て完食させていただきました。

膵臓食も卒業。ごちそうさまでしたお願いお祝い

 

朝のぞろぞろ回診、本日は8:15!

いつも早くても8:35くらいだったけれど…

先生方はこんなに早くから回ってらっしゃったんですね!と、また新たな発見指差し

そりゃそうか、患者さんの人数で考えたらにっこり

 

T先生とN先生もお見えに。

「今日は予定通り、退院やね。また外来で診るからね!」とT先生。

本当にありがとうございました赤ちゃんぴえん引き続きよろしくお願いしますニコニコ

最後の回診は、もぐもぐしながら受けてしまいましたバナナ

 

9:00前、理学療法士さんがご挨拶に来てくださいましたひらめき

「昨日は眠れましたか?」

「やはり大部屋だけに夜中も色々とありましたが…(笑)まぁなんとかにっこり

 

最後の夜。

お隣のおばあちゃん。

眠れないのか、何度も寝返りを打たれているご様子。

何かを落としちゃったり、ベッドフレームに何かを当てるような音がしたりと…

終始ガサガサガサガサ驚き

ナースコールを押し、「眠れないんですけどー」宣言。

はたまた「おしっこでたよー」

30分〜1時間おきに繰り返す。

 

「今日は眠剤飲んじゃったから、もう飲めないのよ。焦らず深呼吸して、ゆっくり横になっててねー!」と看護師さん。

おばあちゃん…消灯前の8時頃からグォーっていびき、聞こえてましたよーにっこり

それについさっきもねー昇天

眠れた感覚がなかったのかな??

 

私も目をつむるけれど、おばあちゃんが気になって寝つけず無気力

今ナースコール押したな…

看護師さん来てくれたな…

1時間しか経ってないな…

で、1:30頃まで繰り返し時計を見た記憶あり大あくび

 

もうひとりのご婦人は、手術を終えて間もないご様子で、手術でどんなものが摘出されたのかと、尿管が気持ち悪くとても気になっているよう。

夜は特にいろいろ不安になっちゃいますよね魂が抜ける

 

あとひとりのおばあちゃんは、時折り黙ってキュキュキュと水筒の蓋を開けて、水を飲まれているであろう音だけ予防

 

皆様、丁寧で上品なお話の仕方をされる3名のご婦人方とひと晩をご一緒させていただきましたが、その後も3:00、5:30と目が覚める凝視

そんな最後の夜でした泣き笑い

 

以前にもお伝えしましたが…

気になる方は手術前後の大切な期間だけでも個室利用をお勧めします看板持ち

 

理学療法士さんに改めてお礼をお伝えし、退院手続きまで少し時間があるなと食後のくるくる。

おうちに帰ったら、一気にできなさそうだもんね真顔

 

スタッフの方、誰もがテキパキと業務をこなす、日中の活気づくフロアが心地よい。

皆、目の前の患者さんに対して真剣だ。

 

最後のストレッチを済ませ、お部屋に戻ってお着替え。

薬剤師さんが来られ、退院に合わせて処方されているお薬のご説明と受け渡し薬

通常の食事が始まるので、消化を助ける何かのお薬や、万が一、食事後に膵臓あたりが痛くなったりした時のためのお薬が処方されるのかなと思っていたのですが、そのようなものは特になくあんぐり

 

入院中にも処方されていた、傷口の痛み止めのとんぷく薬のみでした。

痛み止めのロキソプロフェンNaと胃の粘膜を保護するレバミピド。

とんぷくとしては2回しか飲まなかったから、結構余ってるけどな知らんぷり

 

退院後初の外来は約2週間後。

 

精算を済ませて

さぁ、帰りますスニーカー

 

 

最後の荷物をまとめていると、入院初日にもお世話になった、下のお名前が同じ看護師さんがご挨拶に来てくださいましたニコニコ

これから患者さんの対応に入ってしまうからその前に…と。

わざわざありがとうございます赤ちゃんぴえん飛び出すハート

 

入院時に着てきたお洋服に着替えていたので

「初めてお会いした時、この格好でしたねー」と懐かしむ予防

外は本当に暑いから気をつけて帰ってくださいね、お身体大切にしてくださいと。

実はご懐妊7ヶ月のマタニティ看護師さん指差し

いただいたお言葉をそのまま看護師さんにもお返しさせていただきました花

母子ともに健康で、元気な赤ちゃんを産んでくださいねハイハイブルーハーツ

 

退院の案内をしてくださった看護師さんに連れられ、病棟を出る。

最後にナースステーションに寄ってくださり

「(私)さん、退院されます!」と全体に声をかけてくださりました。

皆様おいそがしいのに手を止めて

「退院おめでとうございます!お大事になさってくださいね!」と

次々に声をかけてくださる。

 

1ヶ月間、本当にお世話になりました。

本当に本当にありがとうございました赤ちゃんぴえんハート

 

救っていただいたたくさんの笑顔に、もう少しこの時間が長かったら、危うく泣いてしまうところでした泣き笑い

皆様もどうか、くれぐれもお身体にお気をつけて看板持ち飛び出すハート

 

 

入院前、心に決めていたことがあって。

退院したら、これを食べにくるとスプーンフォーク

 

 

病院近くのカフェのメニューなのですが

野菜中心でヘルシーでとっても美味しそう!これなら退院後すぐにでも食べられそうだと目をつけていた『お野菜たっぷりのガレット』

 

脂分は控えめだから、ベーコンは少し残して・・・

と、意識をしていただきましたが、8:00朝食のあと、11:00前にはこちらのお店。

食べたいという欲だけで、おなかはもうぱんちくりんねこクッキーハッ


退院早々やらかしました泣き笑い 

暴飲暴食NGなのに(しかもパンケーキまで3口ほど食べた爆笑笑)

 

お迎えの車に揺られると、微妙な横揺れが、まだ傷口に響く感覚。

平坦な院内をサクサク歩いているのとは、また違うんだなー車

 

久々の我が家。

…のはずか、不思議とそんなに久々な気がしないUMAくん

入院期間が意外とあっという間に感じたからかな?

 

14:00頃。ほんの少しだけ、胃がもたれるような重たい感覚。

食べ終わってから2時間は経ってるけどな真顔

脂分なのか、食べ過ぎたからなのか…昇天ガーン

 

夜は母がお赤飯を炊いてくれました泣き笑いイエローハート

食後にはフレッシュな桃、アイスもひとくちくまアイス

 

今日は身体がしばらく忘れていた味や成分が一気に流れ込んできて、消化器官全体がびっくりしているかもしれませんドクロ

 

入院生活がそれなりに続いたので『今頃は夕飯を食べていたな』『もう食後くるくるの時間だな』と時計を見ながら思い起こしますあしあと

 

くるくる出来ないことにうずうず。笑

 

家の中をくるくる…するには障害物がありすぎるもやもや

今夜は15分弱だけ、母と一緒にご近所周りを歩きました流れ星

下り坂を歩く時の振動が傷口に少し響きます凝視

 

シャワーを浴びて、おへその処置。

快適空間だった病院の温度コントロールから抜けて、ほんの少し汗をかくと、他の傷たちも少しチリッとするような気がします真顔

けれども腹帯は巻いていたい。笑

 

今夜は湯舟に浸かろうかと思ったけれど、時間も遅くなってしまったのでシャワードライヤー

おへそのお世話も今日からはひとりで。

 

昨日から塗り始めた軟膏(テラ・コートリル)が元々黄色で、ガーゼに付着しているのが膿の色なんだかお薬の色なんだかカラーパレット

 

けれどもやっぱりまだ、少し膿が混ざっているような、やや黄緑色の液体がツーっと奥の方から流れ出てくることがある。

 

ねぇ、病院にいた頃の方が大人しくしていたんじゃない??真顔

これ以上、酷くならないでよー知らんぷりと軟膏を塗ってガーゼを貼る。

 

気がつけば0:00。

早速、病院の健康体スケジュールに反して生活リズムが狂い始めてる昇天

なかなか日常では難しいです無気力

 

おやすみなさいふとん1ふとん3

 

 

●8月8日(木)

 

1:30、4:30、5:30の3分割睡眠。

今朝は、なかなか起き上がる気になれず、7:00頃までベッドでだらだらオエー

 

6:15頃から看護師さんの朝ケア。

検温、血圧、酸素濃度は異常なし。血糖値も103と問題なく。

なんだけれど・・・

 

「お変わりないですか?」と聞いてくださり

ドレーン痕あたりに、なんともいえない違和感があることをお話する。

なんて言うか…鈍痛…というほどなのか?そうじゃないのか??

よくわからない感じ真顔

 

一応、傷口を見ていただいたけれど、膵液が出ている様子もなく、異常は無し。

体内でドレーンの道にお肉が埋まっていく感覚なのかな?笑

まぁ色々触っているんだから、しばらくは多少の違和感もあるよねー…凝視

 

横向きで寝るだけでも、やっぱり多少の違和感はあります。

傷口周りの皮膚が硬くなっているのもあるのかな?

 

今日は最後のリハビリ。

「いよいよ最後ですね!」と理学療法士さんがお迎えに来てくださりました。

リハビリルームに移動する前のエレベーター待ちで、同じ病棟の看護師さんと、

昨夜、談話室でICUの説明を受けておられた患者さんと偶然ご一緒になる気づき

私より少し年上かな?と思われる女性の方。

 

手術着に着替えておられ『あぁ、今からなんだな…』と1ヶ月前の自分を思い出す赤ちゃんぴえん

一緒にエレベーターに乗り、理学療法士さんと看護師さん、私とでお話しているのを横でニコニコと控えめに聞いておられ、先に手術室フロアに到着。

思わず「手術、がんばってください!」とお声かけ日本国旗

「ありがとうございます!がんばってきますグー」とガッツポーズを見せてくださり、お見送り。

上手くいきますようにお願いスター

 

今日のメニューは自転車、外気浴、そして階段とくるくる。

話題は終始、これまでの約1ヶ月でお話したことの振り返りと…

ここ最近、定番になりつつある理学療法士さんの恋愛相談自転車

おかげさまで日々、楽しく過ごすことができましたグラサンハート

たくさんお世話になり、本当にありがとうございましたニコニコ

 

明日もご挨拶には来てくださるとのこと。

午後からお部屋移動するから、このお部屋は開けないでねと念押し凝視

 

今日のお昼間担当は某女優さんにお目元がよく似ていらっしゃる方指差し

昼食前、個室から移動しちゃう前に最後にシャワーを浴びる予定なので、浴びた後のナースコールでガーゼの取り替えと血糖値測定をお願いしますと依頼お願い

おへその傷は、後でT先生が診に来られる可能性が高いと伺い、その時を待つ看板持ち

 

けれども今日のくるくる中、T先生のお姿をお見かけした時に

「さっきお部屋を覗いたけれどいらっしゃらなかったから…リハビリ中だったんだね!」と声をかけていただいたし、どうだろうな。

わざわざまた来てくださるのかな…と思いながら、とりあえず待つ看板持ち

 

11:20。…そろそろシャワーを浴び始めないと、血糖値からのお昼ごはんがタイトになっちゃうな。。。

と、様子見でフロアをくるーっとあしあと

 

T先生のお姿も担当看護師さんのお姿も見当たらない・・・

でもせっかくなら個室でシャワーを浴びてしまいたい・・・

 

いいや、入っちゃえダッシュ

準備万端になった時にコンコンとノックの音。

死角から、ちょっと待ってくださーい!と声をかけると「あ、はい!」と男性の声。

T先生…?じゃないような気も…

通常の傷口ケアかな?

どうやら先にお隣のお部屋に入って行かれたような気配。

とはいえ、もう全裸。笑

おへそのガーゼも全部取っちゃったし。。。もう一度パジャマを着て待機すべき?

どうしたものかと考え、

申し訳ないけれど看護師さんに様子を確認してもらおうとナースコールを押す雷

いつもは割とすぐに来てくださるのに、今日に限ってなかなか時間がかかる魂が抜ける

おいそがしい時間帯なのかな…

 

しばらくしてコンコンと。

あ、看護師さんだ!と死角からチラッと覗いたら、まさかのT先生あんぐりハッ

一応バスタオルで隠すものは隠していたけれど、T先生もアセアセ驚き

 

T先生には見られても私は全く構わないのですがにっこり花

 

アセアセしながらもお部屋の入り口で「あの、おへそね、どうかな?!」と。

外した後のおへそのガーゼを遠くからお見せするバイキンくん

「うんうん、まだちょっと出てるね!おうちに帰っても同じようにガーゼ貼ってくれたら大丈夫だから!」と気を使われて、急いで立ち去られましたダッシュ

 

ガーゼに付着する液体、シャワーを浴び始めてからの方が、量が出てくるような気がするけれど、おへそに取り込まれた水分と混ざっているのかな?

それも聞きたいなーと思っていたのに、タイミングが合わず、せっかくの貴重なT先生の回診、機会を逃がす・・・悲しいもやもや

ナースコールもそれで消えちゃったのか、看護師さんが来られる様子もなく。

泣く泣くシャワー室へ泣き笑い

 

シャワー後、タイミングよく看護師さんが覗いてくださって一部始終をお伝え。

そんなことがあったんですね!笑

またいらっしゃったらお伝えしておきますね、と。

よろしくお願いします赤ちゃんぴえんグリーンハート

血糖値は昼食前も83と良好でした飛び出すハート

 

13:00過ぎ頃、移動部屋の準備ができたとお声が掛かり、4名部屋へ。

残念ながら窓際ではないけれど、ひと晩だしね流れ星

少しお邪魔して窓際からの景色も眺めてみる。

今まで目にすることが無かった方角で、とても新鮮キラキラ

入院当初も4名部屋だったけれど、窓際なのとそうでないのとは開放感が全然違うなーと実感。

早々からこのお部屋だったら入院生活のイメージやメンタル面も、もしかしたら私の場合は、また変わっちゃっていたかもな…真顔

 

しばらくすると、ほゎんと…

💩のかほり。

のような・・・?ガスかな???

 

むむむ…

 

人数が多いと音だけでなく、そういうこともあるよね。

特にこの棟はおなか周りの臓器にトラブルがあって手術をされる方がほとんど。

せめて換気がしっかりできれば嬉しいけれど…

病室の扉を開けていても良いものなのだろうか・・・知らんぷり

 

そうこうしているうちに、両親の面会。

今日持って帰られるものを全て預けて…

入院後、初めての院内コンビニへ虹

 

目的はもちろん、ホットコーヒーコーヒーラブラブ

 

先日、N先生からOKをいただいてから、やっぱり早く飲みたくてよだれ

お茶しようと昨日から話していました指差し

 

フロアに到着すると、すでに良き香りよだれ

くんくんくんくん飛び出すハートくんくんくんくん飛び出すハート

 

長らく身体に取り込んでいなかった香り。

それだけでも特別感、癒されますコーヒー

 

美味しゅうございましたグラサンハート

 

病棟に戻ってから、しそびれていたお昼のくるくる。

病室の前に理学療法士さんのお姿を発見。

移動したお部屋を追って様子を見に来ましたとあんぐり気づき

気にかけていただきありがとうございますにっこり

 

なんだか・・・💩のかほり、しませんか?と聞かれる。

気のせいじゃなかった爆笑

 

引き続きくるくるしていると、視界の端に白衣姿の先生らしき姿。

通り過ぎてすぐに「あ、(私)さんー!」と呼び止められる。

戻ると、T先生だーニコニコ

「お部屋、変わったんだね!さっき盲目的にお部屋の扉を開けたら全然違う方がいて(笑)協力してくれたとかで、ごめんね!どこに移ったの??」と。

改めて傷口を診に来てくださっていたみたいです目がハートキューン

 

お部屋に案内し、診ていただく。

気になっていた、シャワー後のおへそから出る液体のことも聞いてみる。

今日のシャワー後に当てていたガーゼも確認していただき、

「本当やね、もうちょっと膿が出るみたいね」と。

改めて軟膏の塗り方など、おうちでの処置方法を教えてくださる。

ドレーン痕の穴もテープを剥がして診ていただくと、瘡蓋がしっかりと出来ていて、もう膵液も何も出てこないそう。

つい先日まで入っていたドレーン痕の傷口に関しては、この時、初めて見ましたが、ドレーンが長く入っていたからか、傷口周りがボコっと凹んだ状態でしたあんぐりハッ

目立たなくなるのかなー…凝視

何も貼らなくても良いくらいだそうですが、保護のため再度テープを貼ってくださりましたニコニコ

そしてT先生も、腹帯はもう外してもいいよと。

いえいえ、まだ包まれていたいのでハート

 

今日、唯一心残りだったT先生の回診。無事に受けられて大満足ですニコニコ花

夕方の看護師さんケアまで、談話室に移動してブログ作成に勤しむ。

開放的な空間の方が、やっぱり気分も晴れます予防

 

今日の夜間看護師さんは初めましての方看板持ち

どうやら、ナースステーションを挟んで南側と北側で看護担当がグループ分けされているらしく、看護師さんのお顔ぶれがガラリと変わるみたい。

ちょっぴり寂しいな…赤ちゃんぴえん

血糖値は108と安定。

 

夜ごはん前、サブT先生が来てくださる。

カーテンの隙間からお姿が見え、手を振るバイバイ

「こんなところに移動されたんですね」と手を振り返してくださるバイバイ

傷口確認で様子を見に来てくださったそうで、最近のおへそ事情をお話。

サブT先生から、今のようにシャワーで毎日洗い流してくださいねとアドバイス。

「実はT先生には湯船に浸かることをオススメされたのですが…正直、雑菌が少し気になるところですが、その方がいいんですよね??」と、こっそりお伺いする予防


「…ズボンダッシュですか??僕も正直あまりオススメはしないけれど…。考え方によるのかな…?」

「ズボンダッシュした方がおへその中まで水が浸透して綺麗になるとかで…看板持ち

「あぁ、そう言う意味では確かにそうか…。でも自分だけ入るお湯なら良いけれど…最後は一応シャワーで流した方がいいかもしれませんね。ただ大衆浴場などは避けた方が良いです」とのこと。

 

さすがに何かが出ている状態では大衆浴場には入れませんが泣き笑い

承知しましたスター

いろいろな考え方があるようです看板持ち

 

20:00、おやすみ前の血糖値…!ハッ

南側は21〜22時頃の測定だったけれど、北側は20時には測るんだ!と軽くカルチャーショック驚き

大部屋が早いのかな?

20時過ぎには既に消灯しているお部屋も多いみたいだったし。

 

数値は205。

そりゃいつもより高いよね昇天

さ、くるくるしよダッシュ

 

何周目かに差し掛かった時、

「えっ!(私)さーーーん!」と呼び止めてくださる声。

いつも明るく元気いっぱいの看護師さんひらめき気づき

「どこ行っちゃったんですかー?!お部屋にいないからもしかして退院しちゃったの?!と思ってましたー!」と。

北側に移ったことをお話すると「反対側かぁもやもや今日はこのお話したくて!」

と、お写真をたくさん見せてくださる。

 

前回お休みに入られる前に、今話題のお出かけスポットへ同棟の仲良し看護師さんとお出掛けすると教えてくださっていて、私が興味を持っている様子を見て、いっぱい写真撮ってきますね!と言ってくださっていたのですキラキラ

泡で食べる餃子など、美味しかったものを全力で教えてくださるお団子

 

可愛いニコニコ

 

ナースコールが鳴り、行ってきますダッシュと。

おいそがしいのにありがとうございます看板持ち飛び出すハート

夜勤がんばってくださいねスター

 

これまでに数回すれ違ったことのある、歩行器を押しながら歩くおじちゃん。

2周目ですれ違う時、急に

「1周えらい早いなー!」と割と大きな声で驚き

急すぎて、ちょうどおじちゃんの後ろにいた看護師さんも笑う泣き笑い

 

やっぱりおじちゃんには、よく声をかけていただける体質です爆笑

 

最後の夜のくるくるを終え、窓際ストレッチ。

入院生活を思い出す。

期間は長くなったけれど、先生方や看護師さん、他スタッフさん達のおかげで意外とあっという間で…ほぼ毎日楽しかったなとキメてるイエローハート

本当に貴重な経験になったなー…

この病院に決めて本当に良かったなと心からそう思いました。

 

明日の朝にはこのリストバンドも取れる。

 


30代にして膵臓が3分の2も無くなっちゃったことは事実悲しいだし

これからの自己管理が大変かもしれないけれど、まずは手術が、そして入院生活が、無事に終えられたことに感謝の気持ちでいっぱいでした。

たくさんの人のあたたかさや優しさをたっぷり浴びて、こうして綴っていると…

 

泣きそうだ泣き笑い

 

 

▼思い出のくるくるフロア

 

 

22:00の消灯前、明るく元気いっぱいの看護師さんが「(私)さーん」と覗きに来てくださるバイバイ

「この前(私)さんに教えてもらったマスク、買ったのを見せようと思って!これ、スッとして気持ちがいいですグリーンハーツ」と嬉しそうに見せてくださるパック

私が入院用にと購入した、同じ朝マスクシリーズの違う香りバージョン電球

「あ、この香りも迷ったんですけど良かったですか?」と聞くと

「なんだかスーッとして良いですよ!よかったら朝、使ってみます?」とあんぐり

1度は遠慮したけれど、どうぞどうぞと進めてくださるので、じゃあせっかくなのでとお言葉に甘えてニコニコ

 

「朝、また持ってきますねイエローハート」と。おいそがしいのに…

今から仮眠に入る前に、朝用マスクをされると言うので、じゃあよかったら私の夜用マスク、使いますか??ひらめきと。

「えー!夜用・・・いいんですか?!でも先に顔を洗ってからじゃないと…

どうしよう…ここ(朝マスク)に入れたら混ざっちゃうし良くないですかね…?」

私の夜用マスクを預けて、翌朝の返却とともに朝用マスクをいただくことを提案指差し

「じゃあ交換こっこしましょー!これいつも良い匂いしてるから嬉しいですーグリーンハーツ」と喜んでくださる。

 

交換こっこ。可愛いよだれ飛び出すハート

 

明日の朝も楽しみができました。

ほくほくニコニコ

 

入院生活、最後の夜。

感謝、感謝、感謝ピンクハート赤ちゃんぴえんキューン

 

 

 

▼お気に入りだった個室の窓辺のソファ(適度な堅さがずっと座っていてもおなかに優しくとってもラクでした)

 

▼交換こっこした朝用マスクと夜用マスク

 

 

▼本日のごはん

 

●8月7日(水)

 

1:00過ぎに目が覚め、もう一度眠りについた後…

空が明るい。この感覚は、もしや!

…5:30まで眠れました!2分割睡眠です拍手

昨夜の側頭筋のマッサージが効いたのかな飛び出すハート

 

義姉に教えてもらったのですが、眠りづらい時は耳の上辺りの側頭筋をマッサージでほぐしてあげると良いみたいです指差し

 

7:00過ぎ、朝の血糖値測定。

看護師さん「お、100ピッタリだ気づき

食前の目安値通りですコップ(100前後が理想)

 

朝ごはん。

運んでくださったお食事を受け取るとき、「お名前と生年月日を教えてください」と誤りがないよう名前と生年月日の口頭確認が行われるのですが

いつものように答えると

「いやぁっ!10月9日?私も10月9日なの!ひとまわりもふたまわりも違うけれど。10月9日よ!」と明るいお母さん世代の看護助手さんひらめき

「ふたまわりどころか、みまわりくらい違うかー!」ちゃきちゃきとおいそがしそうに豪快に笑いながらお部屋を出ていかれましたグラサンハート

 

以前にも同様のシチュエーションで、また別のお母さん世代の看護助手さんに同じく答えると「え、昭和59年?うちの娘と同じだわ!3月生まれだから学年は違うかもだけどー」と嬉しそうに教えてくださいました。

なにかしら共通点があるって親近感スター

 

8:45 T先生、サブT先生ほか、ぞろぞろ回診。

ドレーンも抜けちゃったし、なにも見るものがないけれど…昇天

「長いことかかっちゃったけどね、がんばってくれたからね」とT先生。

こちらこそ根気強くお付き合いいただいて本当にありがとうございます赤ちゃんぴえんハート

 

ぞろぞろ回診が始まった頃から思っていたけれど、こういう時って皆様に傷口を披露して、あれこれお話されるようなイメージだったけれど、違うのですねくちびる

病院によるのかな??

傷口は、いつも改めて先生方がそれぞれ来てくださっての確認か処置でした。

 

9:00過ぎ 理学療法士さん。

リハビリも明日で最後ですねーと、しみじみ言ってくださる。

本日のメニューも自転車、外気浴、ストレッチとくるくるです。

自転車を漕ぎながら、理学療法士さんの恋愛相談を聞く自転車

あと和歌山県の新宮「香梅堂」さんの「鈴焼」というお菓子が美味しいそうですマカロン

 

朝のぞろぞろ回診は、どのような方々で構成されているのかと伺うと、胃や腸、肝臓など、いろんな分野の先生方もいらっしゃっているそう。

時には理学療法士さんも同行するのだとか。

直接関係のある方ばかりじゃないのですねあんぐり

 

その後、数回お目にかかったことのある外科の先生。

傷口処置ですハサミ

「おへそ、もう少しかな…?」

シャワーを浴びていることをお話したので、おへそは少し拭いてくださりガーゼ交換だけ。

「退院、もうちょっとやね」とポンポンと肩を叩いてにっこり声をかけてくださる飛び出すハート

 

ありがとうございますニコニコ

 

今日のお昼間担当看護師さんは、初めて髪を洗ってくださった時の可愛らしい看護師さん。

検温、血圧、酸素濃度の測定と、傷口処置の確認。

血圧が昔から割と低めで、上が80〜90台と、100に乗らないのがデフォルト。

歩いていて、ふらつきとかないですか?と看護師さん。

感じたことないですにっこり

 

11:30過ぎに再度来られ、お昼前血糖値測定。結果は90。

優秀優秀指差し

今日はお取り置きのりんごジュース飲んでないもんねりんご

 

管理職っぽい雰囲気の看護師さんが来られて、個室のお部屋移動ご協力の打診がありました。

お部屋が足りなくなってしまっているようで、まだ確定ではないのだけれど…

なるべく元気で身動きができる方から順にお声をかけていて…お願いと。

談話室を挟んだ反対側の棟(他の科用)の個室なら現段階で空きがあり、先生も今のお部屋の延長線上だから良いとのことで、いかがですかと。

もう明後日には退院する身。

「全然良いですよ。なんなら大部屋でもにっこり」とお伝えすると、予想外だったようで

「大部屋でもいいんですか?!…でも大部屋も今、空いていなくて…うーん。」

退院スケジュールを見て、もう一度検討されると。

使い勝手で困るのはシャワーくらいかな??ドライヤー

お手洗いも男女共用になるけれど、まぁそこはなんとか。

 

昼食後、くるくるしていたらN先生をお見かけする気づき

ご挨拶したら、お部屋の件、ごめんねと。

全然問題ないです看板持ち

 

看護師さんがシャワーの後ガーゼを変えるので、また教えてくださいねと声をかけにきてくださる。

いつでも良かったので看護師さんが比較的、手が空くという時間に合わせシャワースター

 

おへそは…まだ液体が出てくるみたいタラー

結構時間かかっちゃうもんだな真顔

 

お部屋でゆっくりしていると、今朝、お部屋チェンジの打診に来られた看護師さん。

反対側の棟の個室と同棟の大部屋、どちらでも調整ができるようになったからお好きな方を選んでくださいと指差し

移動は明日のお昼過ぎになる予定だから、個室の料金は移動日分もかかっちゃうけれど、大部屋なら翌日退院日分の部屋代だけはカットになる。

反対側の棟の個室に移動なら、個室代は変わらず退院日までかかるけれど、最後までおひとりでゆっくりされたいか、寝るだけと割り切って大部屋に移ってくださるかの

どちらかでと二択。

 

大部屋でお願いしました。

1日分、節約できますしキメてる札束

 

お部屋移動後は、シャワーは共用のところが使えるけれど、お昼過ぎ移動だし、

どうせ料金が発生しちゃうから、よければ午前中お昼前にでも個室でシャワー浴びてもらっても良いですよとアドバイスをいただく。

 

そうしますニコニコ

 

今いる南側の病室から北側にも変更になる予定だそうで、景色も変わるし、ちょっとだけ楽しみ花(一泊だけど)

 

今日の夜間看護師さんは、無駄なくしっかり、良い意味であっさりされている方看板持ち

何度目かのお世話になります。

「退院、決まったんですね!良かったです。長かったですもんね」

はいーニコニコ

 

夕食前の血糖値は79。引き続き優秀よだれ

夕食後、そういえば以前感じていた左胸下の痛みは感じなくなりました。

あれ以来、よく噛むことを再度、意識したからでしょうか…

胃もすんなりと受け入れてくれているようですニコニコ

 

食後のくるくるタイム。

談話室で看護師さんが明日、手術を受けるであろう患者さんにICUの説明と、硬膜外麻酔のPCA装置のレクチャーをされていらっしゃいました。

すでに懐かしくもあるけれど、その時の不安や緊張感、術後のICUでの記憶が鮮明によみがえるふとん1ふとん3

何も知らなかったから、なんとかここまで進んでこられた気がするけど・・・

手術を受けることの大変さを知った今、もしも次、受けるようなことがあればもっと恐いと思っちゃうかもな・・・と思いを馳せる真顔

 

…がんばってください!赤ちゃんぴえん飛び出すハート

視界の端で見ながら心の中でエール日本国旗

 

きっと1週間後には驚くくらい元気になれますよーハート

 

最近くるくるしていると、タイミング良く?病室から出てこられたり、談話室にいらっしゃったり、歩いておられたりと、やたらと鉢合うマイ甚平姿のおじちゃん。

きっとおじちゃんもよく見かけるなと思っているだろうな…

なんて勝手に思いながら歩いていると、にこにこしてこちらを見ていらっしゃる。

 

ついに声をかけられる時がやってきましたおいで

「いつも何周くらい歩いてるんや?」

「大体8周です。4周して反対周りで4周のコースですにっこり

「えぇっ!そんなに!すごいなー!がんばって!」

ありがとうございますニコニコ

 

おじちゃんには、よく声をかけていただける体質です爆笑

 

今日もストレッチなどを入れると30分以上は運動できた。

退院したら続く気がしないなー真顔

 

おやすみ前の血糖値は137。

「夜中、もし何かあったら遠慮なく呼んでくださいね!」と看護師さん。

元気になっていても、そう声をかけていただきありがとうございますニコニコ

 

個室で迎える最後の夜。この夜景も最後だなーと目に焼き付けながら

23:00 おやすみなさい大あくび流れ星

 

 

▼長い間お世話になった思い出の個室

 

▼本日のごはん

 

●8月6日(火)

 

ぐっすり眠れた…

気がして時計を見たら、お決まりの2:30過ぎ。

 

あれー??感覚と全然違う泣き笑い

その後は4:30、6:00過ぎと3分割睡眠。

 

ベッドから起き上がる前は、骨盤の左横のドレーン位置を確認する動作が習慣化していて、今朝もいつも通り位置を確認する。

 

あ、そうか気づき

ちょろっと出ていた相棒は卒業したんだなとまた実感にっこり

(こんな感じでした)

 

 

7:30 看護師さんの朝ケア。

今朝の血糖値は105と正常値。良かったダッシュ

おへそとドレーンの傷口をみて「ガーゼ変えておきましょうね」と。

結構(液など)付いてますか?と聞くと、はずしたガーゼを見せてくださった。

 

膵液の方は直径3cm程の液体。(うんうん、まだ少しは出るのねーにっこり

おへその方は直径6cm程の輪ジミに。(え、結構ついてますね!と驚き驚き

ここ最近のおへそは、いつもガーゼにほんのちょびっとだけ液が付く程度だったのに…

「それが膵液じゃなくて、おへそですよね??」(疑っちゃうほど笑)

「そうねぇ、こっちがおへそね。」(本当にすみませんにっこり

 

思わず昨夜のサブT先生の姿が思い浮かぶ・・・昇天

いや、私のシャワーか??

まぁ異常はないようなので予防

悪いものが一気に全部出たってことだといいな看板持ち

 

9:00前、話し方ほんわか看護師さんが病室をのぞいてくださる。

「明日退院できるんだって??」

「いえ、まだ確定はしてなくて…今日、先生と相談して決める予定です」

今朝の夜勤あがり後、3連休だそうで、もしかしたら次は会えないかもしれないから…と、わざわざご挨拶に来てくださりました赤ちゃんぴえんキューン

 

以前、ネットの商品で、退院後の傷口に貼ると良いと口コミであった、市販テープの使用のご相談をさせていただいたことがあり、あれ買ったの?と、その事も覚えてくださっていましたあんぐり

日々たくさんの患者さんを看ているのに…赤ちゃんぴえんハート

 

ちょうど先日、家に届いた商品を持ってきてもらっていたので見ていただくスター

「乾いた傷には大丈夫そうだけど、まだ水分があると貼らない方がよさそうね。もしまた膿が溜まって痛い思いをしないといけなくなったら大変だから」と。

「お仕事はすぐ復帰?無理せずがんばってね!また会えたらなと思うけれど、退院は早いに越したことは無いし、もう会わない方がいいからねー。笑

帰りも今かなり暑いから、気をつけてね」

 

優しい・・・本当にお世話になりました赤ちゃんぴえん

なるべくお世話にならないように健康管理します昇天

たくさん安心感と元気をいただきましたクローバーありがとうございました看板持ちイエローハーツ

 

9:00過ぎ いつもより少し早い理学療法士さん。

「NEWになったんですか?!(ドレーン取れたんですか?)」

「Re NEWしましたキメてるキラキラ(取れました!)」

「明日、退院できるんですね!」

「いや、まだ確定では…驚き

どうやら皆さんの共通認識は『明日退院』のご様子爆笑

 

エアロバイク15分、外気浴、くるくる自転車

「いやーでも本当に良かったですねー!」と何度も喜んでくださる。

おそらく理学療法士さんが1番長い時間を共にしたんじゃないかと思いますニコニコ

呼吸での吐くことの大切さから…なぜか豚と猪の話までグラサンハート

たわいもないお話で楽しくリハビリをさせていただいてありがとうございましたスター

 

そして今日は。

和歌山ご出身だそうで、ひょんなことから和歌山弁のレクチャーお団子

『くろにえたぁるよ』

…意味、わかりますか?

和歌山の方はピンときますね?指差し

 

正解は

 



『青アザができてるよ』

だそうです笑い

 

そんなお話をしながら

理学療法士さんとくるくるしていると、いつも明るく元気いっぱいの看護師さんが、わぁーと手を振りながら近づいてきてくださる目がハート飛び出すハート

「ドレーン抜けたんですねー!良かったぁー!!!私、今日お昼間担当です!

よろしくお願いします!!!本当よかったぁー!しかも明日退院!拍手パチパチパチ」

「いや、そこは実はまだ…驚き笑」

 

その後もお世話になった看護師さん達が次々に

「抜けたんですね!明日退院だとか?!♡」と声をかけてくださる赤ちゃんぴえん飛び出すハート

「いやいやまだ…驚き笑」

 

どうやらN先生がカルテにそのように書いてくださっていたそうで電球

申し送りもされているからなんだろうけれど、多くの患者さんがいらっしゃる中で、こうして気に留めてくださって、一緒に喜んでいただけるなんて…

本当に感謝でしかない赤ちゃんぴえんハートキューン

これは…もし入院期間が最短の1週間だったら、味わえなかったことだろうなぁニコニコ

 

その後、 N先生の傷口確認気づき

昨夜、抜き取ったばかりのドレーン痕にも、もう瘡蓋が張っているのだとかあんぐり

そのままシャワーが浴びられるように防水用の絆創膏シート?を貼っていただき、

おへその方はガーゼのみ。

「もう腹帯いらないんじゃない?取っちゃっていいよ?」とN先生。

「いや、でもなんだか守られている安心感が…魂が抜ける

「暑いでしょ?僕も腰にサポーター巻いてるけど暑くて外したくてたまらんよ。

しないといけないからしてるけど。笑」と。

横から看護師さんが「でもそうおっしゃる方、多いですよ!安心するって…」

「はい、まだもうちょっと包まれていたいです…よだれ笑」

というわけで腹帯継続キメてる流れ星

 

「痛みはない?」と聞かれ、昨晩、食後に左胸の下が痛かったことをお話。

「そこは胃やね。」とN先生。

胃ー!食べ過ぎなの???驚き

確かに入院前より白ごはんもりもり食べてるけど!凝視

 

その後、T先生スター

朝から何度か覗いたんだけど、いらっしゃらなかったから…と。

あらら、リハビリ中でした自転車

「取れたね!よかった!!長くかかっちゃってごめんね。退院、明日なのかな?」

「今週末までの期間で相談したいと思っていますニコニコ

「うんうん、それで大丈夫です!いろんな都合があると思うしね。一番安心できる形で決めてください」と。

相変わらず優しい赤ちゃんぴえんキューン

 

そのまま傷口の確認。

「おへそも本当にあと少しだね。赤みも全然ないし。

あとは引き続きシャワーと、おうちに帰られたら、できれば湯船に浸かってください。その方が中の方まで綺麗になるから。それで菌に感染するとかはもう無いと思いますので。ただ、おへそはちょうどズボンのウエストやベルトなどがこすれてしまう位置だから、しばらくは市販のガーゼや保護テープなどでいいので守ってください。それで大丈夫だと思います」と。

そうなんだあんぐりお風呂は雑菌のイメージもあったけれど大丈夫なのですねあんぐりハッ

 

お昼ごはん前、再び N先生。

「退院はいつにしますか?明日の水曜以降ならいつでもいいよグッ」と。

家族とも相談した結果、週末金曜日の午前中でお願いすることににっこり星

 

気になっていた退院までのごはん形態の移行?も聞くおにぎり

膵臓食の並食で慣れたら、次は糖尿病用のごはんに段階を踏んでも良いかもと栄養士さんとお話していたことをお伝えすると

まだガッチリ膵臓のふちが硬まってるわけじゃないのと、血糖値は今は全然心配ないから、糖尿病用の食事じゃなく今の膵臓食のままの方がいい。

今の膵臓食も完全に脂肪分を取り除いてるわけじゃないのだと。

(確かに牛肉の時は少し脂身が含まれていたりもしました牛

 

気を付けてほしいのは『脂肪分・乳製品・油分』、けれども全て除くなんて無理な話だから控えめ程度で意識してもらえればOK。

例えば退院祝いに『焼肉!』とか『スイーツバイキング!』とか我慢していたからと急に行っちゃう人がいるけれど、それは止めてね笑手と。

退院後の外来を2週間後くらいで予定しているから、まずはそこでOKだったら…

その後で。もう少し先にしてくださいね。とのお話でしたプリン

 

コーヒーや紅茶は…???

「ミルクは少しなら、お砂糖も…まぁ適度に。ブラックなら全く問題ないです」

安心してください、ブラック派ですキメてるコーヒー

 

退院する時、下のコンビニでホットコーヒー飲んじゃおっかなーよだれ飛び出すハート

 

ドレーン痕の傷口は、今朝の処置ですでに防水仕様にしていただいたので、おへそのガーゼを剥がせばいつでも自由にシャワーを浴びられる状態に。

15:00頃、おへその洗浄もしないとなので、シャワーを浴びることに。

 

ドレーンもない状態でのシャワーは初めて。

昨日までは隠れていた傷口など、より全体が見えるようになったおなかの傷を、またまじまじと見る凝視

骨盤左下の傷跡は少し大きいかな?でも大きいと言っても1.5cmくらい。

おへその切開を含め、8箇所と聞いていた傷は、どうやら7箇所で済んだようですあんぐり

 

▼手術説明の際にT先生が描いてくださったもの

 

胸の下の、胃を持ち上げるために必要と聞いていた2箇所が1箇所になったのかな看板持ち

それと何かがずっと擦れていたような傷と…

テープかぶれの水ぶくれ痕かな?

2cm×4cmくらい。確かに大きい泣き笑い

 

ロボット痕は膵臓側、左腹部にほとんどが偏っている形で傷まわりの皮膚はまだ硬い感じ。切り口が近い傷と傷の間の皮膚は、硬い上に触ってもあまり感覚がない。

まただんだん元に戻ってくるのだろうか…

 

ドレーンを卒業したのでシャワー時、立った状態で足の爪先まで自分の手でしっかり洗えるようになりました足キラキラ

(昨日まではもこもこ泡を上から落として足同士を擦り合わせてた)

 

シャワー後、おへそのガーゼ処置で看護師さんを呼ぼうかな…と思ったけれど、

それまでに貼っていたガーゼが何層にもなっていて、1枚剥がせば綺麗なガーゼだったので・・・

そのまま『ぺぃっ』と貼る。笑

看護師さんもおいそがしいもんねー知らんぷり

 

お昼間担当の看護師さんがしばらくして覗きにきてくださって「夜間担当の看護師にシャワー入った後ガーゼを変えてくれるように伝えてるのでー」と。

実はすでに入ってしまって、ガーゼも再利用したことをお話。

「もうあまり何も出てないからそれでもOKです!」と。よかった泣き笑い

 

今日の夜間担当看護師さんも、これまでに何度か担当していただいたことがある穏やかな優しい雰囲気の看護師さん。髪を結んでる時にチラ見えする程度の、さりげないインナーカラーが素敵ですニコニコ

 

看護師さん、黒髪に近い方が割と多いですが、インナーカラー率も高めでしたひらめき

おしゃれしたいですよね看板持ち花

 

夜ごはん後、サブT先生のご訪問気づき

「ドレーン抜けてから体調はどうですか?退院は明日じゃなくて金曜なんですね!OKです!」と。

退院情報が無事アップデートされていました指差し

 

食後のくるくる。

夜のくるくるタイムの20:00頃はいつも、フロアの人通りがかなり少なくて、改めておともがいないことが少し寂しくなります赤ちゃんぴえん

でも今日はいろんなことを考えながら歩いていたら、いつのまにか30分超え!

それからストレッチと軽いヨガをして、かなり優秀なリハビリ時間になりましたグラサンハート

 

▼おともがいた頃といなくなった今(笑)

 

 

今日のおやすみ前の血糖値は114。

まずまずです。

昨日の爆上がり数値は、やっぱりあのレモンティーが怪しいジュース

 

眠るまでは小説を読みながらゆったりと。

22:30 おやすみなさい大あくび

 

 

▼本日のごはん

 

●8月5日(月)

 

5:30 目が覚める。

1:30頃、3:00頃、安定の3分割睡眠。

もう1度カモミール効果、試してみるかなー…花

 

5:45 いつもより早い看護師さん。

今日は採血が必要な方が多いようで、少し早めに来られたとのこと。

お休み明けの月曜日は検査が多いようです予防接種

 

本日のオーダーは、採血とドレーン排膵液の検査とCT造影。

ドレーン排膵液は採取に戸惑うほど急激に少なくなってるあんぐり気づき

2ccは必要だとかで、管内ほぼ空っぽになりましたダッシュ

 

素人目で見ても、これはもうさすがに抜いても大丈夫でしょうという状態。

あとは膵液のアミラーゼ値に異常が無ければ…

 

 

8:45、N先生サブT先生ほか、ぞろぞろ回診。

「あ、ほとんど(膵液)出てないね」

「出てないね」

「ほー」

はい、出てないですキメてる飛び出すハート

 

N先生「じゃあ今日は後でCT撮って、…ね!」と、にっこり。

抜ける予感・・・

"抜きますね!"まで言ってくださいー!泣き笑い

今日こそ相棒とも、いよいよお別れの日を迎えられるかもしれません。

 

9:30頃、理学療法士さんとのリハビリ。

「今日ドレーン抜けるかもしれないらしいですね!」

共通認識に期待が高まります指差し

 

今日のメニューはエアロバイク、外気浴、ストレッチと仕上げのくるくる。

エアロバイクは負荷をかけて約15分。脈拍が100を超え、いい感じですキラキラと。

軽く汗ばむくらいでした自転車ダンベル

 

戻ってきたらお昼前ケアの看護師さん。

排膵液の様子、検温、血圧、心拍数、おなかの傷口周りの確認。

「あとでCTに呼ばれる予定なので、また声かけますね。

 もしかしたら抜けるかもしれないそうですね!」

共通認識に更に期待が高まります目がハート

 

いつもは午前中か、午後イチくらいには呼んでくださる検査。

14:00頃、まだかなーと思っていると、看護師さんが来られて

今日は先生方が立て続けにオペに入っているそうで遅くなるかもしれないとのこと。

 

15:00から両親が面会に来てくれ、

15:30頃にCTのお声がかかる。

先生方の都合でとなると、撮影に立ち合われるのかな?と思ったけれど、そのような気配もなく、撮影は無事完了。

 

その後、引き続き面会していると、いろんな方が覗きに来られ、CT撮った?と確認に来られる。あまりお目にかからない外科の先生?も、看護師さんも。

いつも、そんなところまで?!って思うほど情報共有されているのに…あんぐり

今日はどうしたんだろ昇天笑笑

 

面会お見送り後、サブT先生とフロアですれ違い、CT撮りました?と。

ドレーンも確認され「今日この量ですもんね?」と嬉しそうに聞いてくださるひらめき

「あとで画像、見ておきますね!」

お願いしますニコニコ

 

今日の夜間担当看護師さんは、この病棟では希少なお母さん世代の看護師さん風船

妙な安心感がありますハート

 

「今日はドレーンが抜けるって書いていたけれど、まだなのねぇ。

 先生がずっと手術みたいで…」

抜けると?!ブレない共通認識、信じていいですか???あんぐり

 

18:00直前、病室のノックの音。

ごはんかな?と思って扉口を見るとサブT先生飛び出すハートもしや・・・

 

「大変お待たせいたしました、抜きましょう!CTも液だまりが全くなかったです!」

 

ぉわーーーーーっっっあんぐり飛び出すハート

 

「アミラーゼ値も低かったんですか?」

「それも下がっていますけど、なにより液が出てないのでね。」

 

やたーーーーーっっっ目がハート飛び出すハート

 

やっとだー!!!よだれ飛び出すハートめちゃくちゃ嬉しくて勝手に顔がほころぶニコニコ

なのに…

約1ヶ月、どこへ行くにもずっと手を繋いで連れ添ったスタンド君がいなくなっちゃうのねって、ほんのちょっぴりだけ寂しい気持ちに。。。爆笑

 

ドレーンを抜く処置は前回同様、ベッド上で痛みもなくあっさりと。

そして「退院は…早ければ水曜(明後日)かな?」と。

 

えええ!そんなに早く?様子見とか無いのでしょうか??驚き

「明日1日が様子見で。まぁ明日T先生も来られるから外来日含めて相談してもOK

ドレーンの穴はどれくらいで塞がるものですか??

「表面だけなら2.3日かな?」

じゃあ退院する頃には塞がっているかなー…と。

ドレーンが抜けたら、その後は退院まで早いって本当だ凝視気づき

 

「おへそも…あとちょっとなんだけどな」

ぎゅーっと絞りだしてみては、何かをこすりとるドクロ

「痛い?押したらそりゃ痛いか。笑」

えぇ、押さえると痛いですよー…無気力

あとこすっちゃうのもねー…無気力

 

「シャワーではどのように洗ってますか?上の方からザーッと流すだけ?」

もこもこ泡で洗って、流す時はしっかりシャワーを当てて、おへそ下に手でカップを作って溜まったお湯とダブルで流しているとお返事すると

「それが出来ているなら完璧、そのうち綺麗に塞がります!」とのこと。

 

「でべそ感はもう少しおさまりますか?笑」

「でべそ…んー別に出てはないけどね。笑

 まぁもう少しだけ気にならなくなるかな??どうしても多少は…苦笑」

 

はい。手術が大成功したのだから、これ以上の贅沢は言いませんです昇天

 

ベッドから起き上がり、移動してみると身軽すぎて、なんだか変な感じがして…

顔がにまにまニコニコ

 

夜ごはんをいただいていると、オペ後姿のN先生も来てくださりました気づき

「どう?すっきりしましたか?やっと退院が見えましたね!」と。

しましたーニコニコ

お疲れのところ、わざわざありがとうございますスター

 

食べ終わる頃、左胸の下が少し痛む。

食べすぎ?よく噛まなさすぎ?食べるのが早かったのかな??驚き

食後30分程度で落ち着きましたにっこり

 

食後くるくる。

くるくるのおともは、もういない。

やっぱりちょっと手持ち無沙汰というか…若干寂しいかも真顔

もちろんそれ以上に、両手を振って自由に歩くことができる喜びが大きいけれど歩く

 

そんな中、お話の仕方ほっこり看護師さんの姿を発見飛び出すハート

身軽になった姿を少し遠くから『じゃーん』とジェスチャーで披露指差し

「わぁ!ついに抜けたんやねー!おめでとうー!この前、月曜に抜けたらいいなって言ってたもんねー!こっちまで嬉しいわぁー」と、一緒に喜んでくださるイエローハートイエローハーツ

 

嬉しい嬉しいニコニコニコニコニコニコ

 

これは入院期間が長くなったからこそ、経験できたことだなぁと。

「おへそは?その後も順調に洗えてる?」

細かなことを覚えてくれているのも本当に嬉しいし、さすがです赤ちゃんぴえんキューン

ありがとうございます目がハート

 

21:00 今日は少し早めの時間に、おやすみ前の血糖値測定。

「はい、226ねー」と、お母さん看護師さん。

「えっ…?!に、226???」

私の気分と共に血糖値も爆上がり凝視(入院期間過去最高爆笑

思わず聞き返しちゃう泣き笑い

 

今までは結構高くても200未満だったのに…

「えらい高いね、なんか食べたかな?笑」と聞かれる始末。笑

 

思い返したら…

くるくる前の20:00頃にお取り置きしてたハイカロリーレモンティーを飲んだっけ…

一旦、経過観察かな?インスリン注射は無しみたい魂が抜けるジュース

 

なんだろ、左胸の下がやっぱり少し痛いかも。。。

食後の痛みほどの強さは無いけれど、なんだかしくしくと。

胃?脾臓?それとも膵臓の断面あたり??

インスリンを出そうとがんばっているのかな…

 

この先、この辺りに痛みが走る度に膵臓か?!って心配がつきまとっちゃうんだな赤ちゃんぴえん

退院後の食生活、大丈夫かな…

また痛みの原因、また先生に聞いてみよう無気力

 

お部屋の隅には、お役目を果たした後の点滴スタンド君看板持ち

 

 

ベッドに入り、早速、左側を下にして寝てみる。

そして何の位置も気にせず、右側に向き直す。

 

寝返りがうてるしあわせにっこり

抜けたんだーと改めて実感ニコニコ流れ星

 

…しばらくして、板についた仰向けに戻る。

横向き派だったのに、仰向けが1番落ち着くようになっちゃったかもグラサンハート

 

朝までぐっすり眠れるかな?

おやすみなさい大あくび

 

 

 

▼本日のごはん

 

●8月4日(日)

 

…あれ?また3分割睡眠に戻ってる。

2:00過ぎ、4:30、6:30。

 

なんでや凝視

それでもトータルだと約7時間、いつもよりは眠れているからだいじょぶだぁ魂が抜ける

 

朝ごはん。

 

白ごはんに変わってからは、この程度のアート?ですビーグルしっぽビーグルあたま

 

朝食後のくるくるタイムにN先生をお見かけしてご挨拶にっこり

前回の処置後、ドレーンに流れる膵液に少し血が混ざっていて痛みの有無などを気にかけてくださった。

おそらく処置した際に少し出血したものだと思うし、膵液自体の色は特に問題ないとのこと。

量も全然出てないねと。

 

そう、この2日間、見違えるほど膵液が出ていないのですひらめき飛び出すハート

3日前まではドレーン管内に40〜60cm程度の膵液が常に滞在しているのが普通だったのですが、今は約10cmの膵液がちょびっと居るだけ。

 

 

昨日あたりから、また少し気になっていた現象をご相談。

なんだかドレーン出口辺りの身体の中が、えぐられるような感覚になる時があることをお話。けれども痛くもなんともなくて、表現もどうかと思うけれど「えぐられる」以外にぴったりな言葉が見つからない真顔(語彙力…タラー悲)

 

「違和感だけ?動くものといえば腸か筋肉かと思うけれど…食後とか?」

「時間問わずです昇天

うーん・・・と、また悩ませてしまうオエー

「気持ち悪いとか吐き気や痛みは?」

「特にないです昇天

うーーーん・・・

腸ですかねー?身体の不思議。笑

 

入院生活、爪が伸びます。

と、どなたかの投稿で拝見して、爪切りを持参して良かったです指差し

本当に伸びます。笑

長くても入院2週間くらいだったら大丈夫かーと思っていましたが、結果、大活躍ハサミ

入院4週目を迎えて爪を切るのは2回目。

 

お手入れしていると、ノックも無しにガラッと扉が空き、初めましての外科の先生?と看護師さんがお話しながら入ってこられる。

おへその傷口処置に来てくださったようで、処置開始。

 

なんか…粗い目

久しぶりにちょっと痛いし。。。

 

ノック無し=粗い!泣き笑い

 

今までの先生は丁寧にしてくださっていたんだなーと改めて有り難みを感じました昇天

まぁいろんな先生がいるよね、人間だもの。笑

 

その後、N先生気づき

先程お伝えした違和感に関して、念のためドレーンの位置にズレがないか、ドレーンがどこかに引っ掛かって引っ張られたようなことがないか確認しに来てくだざる。

覚えはないし、見ていただいてもズレは無い様子。

 

排膵液量がかなり減っているので、そろそろ抜きたいと思うけれど、万が一に備えて明日CTを撮って中で溜まりが本当にないかどうか確認後、最終判断されるとのこと。

もし漏れていても少量で、体内で悪さをしなければ問題ないけれど

一度抜いてしまうと、どんどん塞がってきてしまうから再度入れることは難儀だと。

針でどうにかこうにかしないといけないとかなんとか…無気力(←嫌すぎて聞いてない)

 

「CT結果で溜まりがなければ、もう出ないということなので明日、念のため撮りましょう!」

 

きっと、あともう少しニコニコ

 

お昼ごはん後、今日は代理の理学療法士さん。

階段の上り下りをしてみましょうかと非常階段に連れていってくださいました。

階段の踊り場まで上り下りをしてみましたが、前回感じたおなか周りへの響きも全く問題ありませんでしたひらめき

退院後の階段も安心です花

 

お昼ケアの看護師さんに、昨日シャワーデビューしたことをお伝えし、傷口洗浄も1度シャワーデビューしたら以降は毎日、自分ですることになるのかと伺うと

そうですね、ドレーン保護の準備しますね!と。

 

1度見ちゃったからもう平気~~知らんぷりルンルン

今日はついでに髪も洗っちゃおうダッシュと頭から足先まで全身シャワー流れ星

すがすが~ニコニコ

 

今日は看護師さんが終わったらナースコール押してねと言ってくださったので

気兼ねなく押すくまクッキー

ドレーンの保護撤去とおへそのガーゼだけ当てていただき完了スター

 

兄夫婦が今週末もガラス越し面会にきてくれました飛び出すハート

今夜は比較的近くで20:00から5分間だけのミニ花火大会があると教えてもらうニコニコ

そして次の週末こそ、おうちで会えるはずと話してバイバイバイバイ

 

夕食後、19:30過ぎからくるくる開始、20:00前にはフロアの窓際にスタンバイ。

5分だけだから見逃さないように…

 

見えたー花火

 

 

先日と違ってマンションなど、照明の明るい街並みが手前にあったけれども

見えました花火キラキラ

 

明日は看護師さん情報によると、CT造影に加えて採血とドレーンの排膵液検査もあると。

全ての結果が良ければ抜けるはず。

抜けたらいいなぁ大あくび

 

 

▼本日のごはん

●8月3日(土)

 

目が覚めると、いつもより空が明るい。

 

もしかして…と時計を見たら5:15目

 

23:30→5:15まで、入院生活が始まって初めて

夜中に目が覚めることなく、ぐっすり眠ることができました!

 

ちょっと感動…泣き笑い

 

と同時に、注射が昨日までで良かったーダッシュと、ひと安心。

(今朝も有りだったら事前の吐き気止め薬が飲み遅れているとこだった予防接種笑)

 

昨夜、初めて使った蒸気でアイマスク『カモミールの香り』のおかげかな花

と、香りの効果をググる。

 

緊張やイライラを取り除き、安らぎを与えてくれる香りだそうです。

神経をリラックスさせ、中々眠れないと感じる時などにも良いとの事。

 

ほほーうあんぐり気づき

今の私にぴったりだったようですキラキラカモミールにも安眠効果があるのですね花

 

 

そして本日、ついに・・・

おなかの傷口たちとご対面いたしましたーーー手ハッ

 

午前中、傷口を診るとおっしゃるN先生、サブT先生と同時に看護師さんが来られて

「今日はシャワーで、もう傷口も流しちゃおうかと思ってます」と先生方にご提案。

 

N先生も「あぁ、それならその方が手っ取り早くていいね」

あの…ドレーンまだ入ってますが・・・と内心そわそわ驚き

「まぁドレーンも入っているけど、傷口をしっかりカバーすれば大丈夫でしょう!」

とN先生。

看護師さんも「お手伝いするので一緒に洗っちゃいましょう!」と。

あわあわ…もう逃げられない。。。ネガティブ

 

看護師さんに「何時ごろがいい?心の準備が決まったらまた声掛けてOK」と言われ

先延ばしにしても、することに変わりはないと腹をくくり(大袈裟)

「…このあとすぐでもいつでも大丈夫です!!」と返答。

だってきっと、あとからタイミングで声をかける方が勇気がいる真顔

それならもう勢いで今やっちゃう方がー…泣き笑い

 

看護師さんが「そんなにびくびくしなくても、結構綺麗よ?普通というか…」

と、腹帯をはらりと取る。

 

ええいっっ!と目線を下に落とす。

 

 

「…でべそ気味ー!!!爆笑ガーン

 

腹腔鏡手術あるあるの、でべそっぽくなっちゃってました凝視

 

看護師さんも笑いながら「まぁもう少し腫れは引くと思うけれどねー」と。

でべそではなく、でべそ気味で済んだことに多少ほっとしながら(笑)

まじまじと傷口を見てみました魂が抜ける

 

一番大きく切開するおへそは、意外と傷が目立ちにくいと聞いていたのは本当にその通りで。

想像では、なんていうのでしょう…

 

「¢」こんな感じの、おへその上下にも切開の線が入ってる感じかなと想像していたのですが

「⊗」こんな感じで、切開した後におそらく伸ばされた皮膚がおへその穴に全て収納されている感じ?で、まんまるでべそ気味になっていました知らんぷり

 

「⊗」って…

たぬきのおへそによく使われるやつ爆笑笑笑

 

 

その他のロボットの傷たちは、ほとんどが縦1〜2mm×横10mm程度の、ボールペンで描かれたようなもの。

黒い感じのものも、だんだんと肌の色に変わってくるそうですにっこり

先に抜けたドレーン痕の穴も、もう完全に瘡蓋が出来上がって埋まっている状態。

想像よりも小さな穴のようでした指差し

 

ドレーンが出ている皮膚はガーゼで覆われていてダイレクトに目にすることは無く。

その上から、さらに大きなガーゼを重ねて防水絆シート?を丁寧に貼っていただき、シャワー室へ。

個室の本領が発揮される時がやってきましたキメてる


傷口のところにシャワーを直接当ててもOK、

お傷周りは、もこもこに泡立てたボディソープの泡で優しく洗ってくださいね、とのことシャンプー

 

教えていただいた通りに、もこもこ泡で包むように洗う。

傷に沁みることもなく、何も問題なく。

しっかり泡を洗い流して完了虹

 

病室の扉って鍵がついてないんだよなー…と、様子を見ながらおそるおそるシャワー室から出てきて、鏡に映ったおなかを改めて見る。

 

やっぱり「⊗」だ爆笑ガーン笑笑笑

 

腫れがしっかり引くことを祈りながら看護師さんを待つ。

 

もうすぐ来てくれるかな…

後でくるねって言ってくれてたもんね…真顔

 

傷口のあれこれも確認してもらわないといけないし…知らんぷり

 

そわそわ…看板持ち

(健全なユニクロ下着姿のまま待つこと約10分)

 

よし、ナースコールを押そう!

 

と、した時にノック音とともに扉が開く。

「あっ!ごめんなさいっ!!」と先程とは違う看護師さん気づき

 

全然構わないので処置をお願いしますー泣き笑い

扉を閉めようとするところを必死で引き止めました手

 

とりあえず男性看護師さんじゃなくて良かったー爆笑

(傷口処置の時におなか周りは散々見せてるくせに笑)

 

そんなこんなで無事、傷口のお披露目と術後初全身シャワーデビューを結びました昇天


入院前以来の全身シャワーオーナメント

本当に気持ちが良かったですハート

 


土日は病院内が本当に静か。

夕方、両親がガラス越し面会に来てくれた以外は特に何もなくゆーったり風船

急遽調整をお願いした、8月2週目のお仕事の引き継ぎなどを済ませて、夜のくるくるタイム。

8周歩いて窓際でストレッチ等をしていると「こんばんはー」と看護師さんが後ろから声をかけてくださる。

雰囲気とお話の仕方のイントネーションがほっこりする看護師さんですニコニコ

 

最近、担当が回ってこないから全然お部屋に行けなくなっちゃったわー。

いつも姿だけは、すごく早いペースで歩いてるなぁって思いながら見てるんだけど(笑)体調はその後どう??と。

 

嬉しい目がハート飛び出すハート

 

今日のシャワーデビューと、ついに傷口とご対面したことをご報告。

「でべそ気味がちょっとショックでした…魂が抜ける

「あはは!そっかショックだったかー!綺麗なもんだけどねぇニコニコ

「腫れはもう少し引くと聞いたので期待してます…昇天笑」

いつ帰れるかねーお盆までに帰れたらいいねーとお話しながら、癒しの時間でした流れ星

 

そして今夜は、職場からも嬉しい動画や写真をたくさん届けてくれて…ハートのバルーン結婚指輪

 

23:00 しあわせ気分でおやすみなさいうさぎクッキー

 

 

 

▼本日のごはん

 

▼緊張やストレス等でぐっすり眠れない方はお試しされても良いかも?!