やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -598ページ目

やっと到着。。

やっとケアンズに着きましたよ。「やっと!」って感じがする。

今回の滞在先は「Lake Placid Tourist Park」というところです。アジア人がちらほらみえて、さっき日本人の男性2人が私たちのキャラバンのまん前で喋ってました。 へ~ こんなところにも泊まりにくるのね~


Taylors Beachは朝から土砂降り。朝5時に旦那が目覚ましをセットしたらしく、あたしは目が覚めてしまいましたよ(怒)。昨夜はTVで映画「ダークナイト」(バットマンのやつ。ヒース・レジャーがジョーカー役でアカデミー賞とったやつ)をやっていたのでとっても楽しみにしていたのに、1時間みたところで眠くて寝てしまった。。

おかげで朝早く目が覚めました。


目を覚ましたら土砂降りだしアネックスエリアはびしょぬれ。外から雨水がいっぱい入ってきてた。マックスのベッドも濡れていたので彼はキャラバンの出入り口の、濡れてないコンクリの上でうずくまってました。

旦那はまだ寝てるし、私はオロオロ。アネックス開けたら マックス勝手に外出て行っちゃうし、トイレに行きたくてしょうがなかったみたい。オロオロしてたらテクテク帰ってきたのでタオルで拭いてやり、 う~ん、と考えて、とりあえずマックスを車の中に入れ、どうしてくれよう、この濡れ具合。。とちょっと1人で格闘してたらようやく旦那が目を覚ましてくれました。


8時半過ぎに出発しましたよ。びしょぬれだけど。

途中で止まってとりあえずキャラバンの中から着替えを出し、また途中で止まってマックスのトイレ休憩と給油をし、雨は激しく降ったり小降りになったりを繰り返しました。結構肌さむかったのでパーカーを着てました。


ケアンズに近づいたら、雲の切れ間に青空が見える! 雨も止んできた! 一筋の希望を胸にし目的地のキャラバンパークまで急ぎました。


ケアンズも午前中は雨が降ったようだけど、午後1時に到着したときはすっかり止んでいて とっても蒸し暑い!とりあえずルビーがニャンニャン文句言ってるのでオーニングを降ろしてからルビーのトイレと水と餌を用意し、なんだかんだで到着してから全てのセッティングが終わるまで2時間半もかかってしまった。


電気コードをつないで、水道をつないで、キャラバンの中を掃いてベンチを拭いてアネックスとさらに外側に小さいオーニングを設置してとかやってると、以外に時間かかるんですよ。

終わった頃にはクタクタ。


旦那が料理したくないというから、晩御飯はファーストフードを求めて車を走らせたら、意外と近いところに大きなショッピングセンター出現。しかも向かいにはマクドナルドとハングリージャックスがある。

ちょっとショッピングセンターを徘徊し、マックスのご飯用のひき肉を買ってハングリージャックスのドライブするーで夕飯をゲットし、今日はもうこれで終了~。


移動の日はキャラバンのセッティングにいっぱい体力を奪われます。かれこれ6週間仕事してないからそりゃ疲れやすくなるわな。

このグータラ生活もあとちょっと。でも日本へ帰っても仕事するわけじゃないからやっぱりグータラかな。。今回は実家で「家事手伝い」しますけどもね。料理好きじゃないので毎日白飯に味噌汁とおかずは納豆かな。


そういえば、ショッピングセンターにはアジア系の人たちが沢山いました。日本人もいたに違いない。

このあたりにもいっぱい日本の方が住んでいらっしゃるのかな??てっきりみんな市内に住んでると思っていたんだけど、そうでもないのかもしれない。


明日は、天気がよければ洗濯をし、Sky Railというケーブルカーに乗って山を登ってみたいと思います。

その後は買い物。冷蔵庫! 買わなくっちゃ~


移動の日の夜は、ルビーもマックスもよく寝ます。ルビーは晩御飯が終わるとたいてい外へ探検に出掛けるんだけど、今日は日中寝れなかったから疲れてるみたいだ。


本日もご訪問、ありがとうございました o(^▽^)o

待ってました、カニ!

やっぱり【ビーチ】と名の付くところには必ずクラブポットを仕掛けるうちの旦那。


昨日の夕方もお店で餌をかってポットを2つ仕掛けました。

どうせ日曜日だけしか楽しめないので、潮が引いたところでビーチのど真ん中にドボン。


今日の午後は明日の移動のための準備・片付けがあるし、また曇ってきて雨降りそうなのでお昼前に見に行ってきました。


気楽にいこうや

あ、なーんだ、干潮まで数時間あるのに結構潮引いてる~ というわけで、ポットの引き上げ。


1つ目には小さいメスのマッドクラブ。お腹に卵をいっぱい抱えてました! もうすぐ産卵なのね、ほらっ海へお帰り~と放してやり、ちょっと離れたところの2つめをチェック。


なんと! オスのマッドクラブがかかってましたよ! ハサミがデカイ! すごく怒ってる!!!

大きさも手ごろ(ぎりぎりオッケー)だったのでこれは食べられます。帰宅したらすぐにエスキーの氷をバケツにどかどか入れて永眠させ、今大きな鍋にお湯を沸かしてるところです。


おお~ 今夜は久しぶりのマッドクラブ!!!!


「ER」の付く月はカニの旬だそうですので今月からいっぱい捕れるハズなんだけども、ここんとこ縁の無かった私たち。。ようやくカニにありつけましたよ。

さっき旦那が煮えたぎったお湯の鍋にカニを投入したんだけども、磯の香りがこのキャラバンの中に漂ってますよ~ 茹でること12分、また氷に入れて冷やします。


マックスはビーチではしゃぎすぎたのか、疲れて寝てしまいました。


気楽にいこうや


さすがケアンズに近くなってるので蒸し暑いです。最低気温が23度とかいって、今日のブリスベンの最高気温より高い。Townsvilleで買った扇風機、大活躍! さすがに私も今日はタンクトップで過ごしてます。


ルビーもだいたいこの時間はお昼寝。 (↓)ここの部分が私が座ってるソファーの壁


気楽にいこうや  今一緒に扇風機に当たってます。



いよいよ明日はケアンズへ移動! 週間天気予報はこの先1週間雨のようだけど、どうか外れますように。

ちょっとくらい降ってもいいけど、アネックスを設置するのに土砂降りはカンベンだわ。

蚊もハンパじゃなく多いです。モスキート・ネット、買ってよかった。キャンピング用品のお店で買ったんだけども、パッケージに書いてある表示「RRP=Recomended Retail Price」、つまり「小売価格」っていうのかしら? これが$17.98なのよ。 お~安いじゃん! と思ってレジに持ってって、バーコードをスキャンしたら「$29.98です」。 はぁ!? ちょっとアンタ、$10以上も高い値段で売ろうとするわけ? Current Afairに訴えるぞ!ってホントに抗議した訳じゃないけど それらしき事を言ったら表示価格で売ってくれました。


でもだって、おかしいじゃんねぇ?


なにはともあれ この「蚊帳」も大活躍です。 ベッドの上に設置するとアラブのお姫様のベッドのよう。オホホ。

寝てる間に蚊に刺されることもないからいいわ。 ネットを通してTVを見ると なんか見にくいけど。


うちの旦那、3回目の「禁煙中」。今回は医者へ行って禁煙タブレットを処方してもらい(処方箋が無いと買えない)、トータルで8週間のうちに禁煙が成功するというシロモノです。最初の1週間は吸ってよくって、2週間目になったらその間にいつ「タバコ絶ち」をするのか日にちを決めて、それ以降は吸わないように本人も努力しなくてはいけません。タブレットの作用でタバコを吸うと具合が悪くなる仕組み みたい。

「キモチワルイ」とか言いながらやっぱりタバコ吸ってる旦那は。。アホ??


まぁうちの旦那は「ほんとに辞める!」っていう根性がないんですよ。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ。


強めに雨が降ってきました。スコールほど激しくないけど窓に「ひさし」がないので雨が入ってくる。そしてまた小止みになったきた。 こんなのを繰り返します。トイレに行きたい時は、小止みになるのを待ってからダッシュです。


明日は4時間くらいのドライブになりそう。ルビーがおとなしく出発前にキャラバンへ入ってくれてるといいけど。彼女、感づいてキャラバンの下とか車の下とか建物の下にうずくまって出てこないんです。。

さて、そろそろ片づけを始めねば。


それではこのへんで。 本日もご訪問ありがとうございました。 ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

久しぶりの大雨

夜中2時くらいから雨が降り始めました。

アネックス開けっ放しだったので急いで閉じて、だんだん雨脚が強くなってきたし、は~ 雨降りってイヤねえ~


15日(水)にConway Beachを出発するとき、猫のルビーがベッドの下の奥の奥でうずくまって出て来なくなっちゃったので、しょうがないからキャラバンの中に彼女を残して出発しました。

キャラバンは片側に1車輪ずつなので結構安定が悪い。新しいキャラバンはたいてい片側に2車輪付いてるから安定していいんだけどね。

なので、デコボコ道を走るとボンボン跳ねるんだけど、今回はハイウェイをずっと走ってきたので道は割りとなだらかだった。キャラバンの中は上から落ちてくるものが何も無いからちょっとぐらいキャラバンが揺れても大丈夫だろう。というわけで、途中で止まってルビーの様子を見ながらTownsvilleまでやってきました。彼女はソファーのはしにしがみついて、まるでポッサムのようでした。(注※「ポッサム」でググるとどんな動物かわかります)

昨日Townsvilleを出発する時も彼女をキャラバンの中に残し、私のベッドの上でうずくまっておとなしくしてたので、なーんだ、こうした方がルビーには快適だったのね。


というわけで、今回の学習:「ルビーはキャラバンの中に残して移動する」。ケージに入れるよりも彼女としてはさらにスペースが得られるので、ストレスも半減っていうわけですよ。


これは、アンドリューの家の前庭。手前がドライブウェイで、左の建物は家。裏庭はこれの3倍くらいある。


気楽にいこうや  ← 私たちの車とキャラバンが小さく見えるわ。。


あのあたりではこの面積の敷地は小さいほうだった。アンドリューも10エーカーの土地・家を今後買う予定とのこと。


Townsvilleに着いて気がついたんだけど、今朝ようやく発見。冷蔵庫が壊れた。冷凍室は稼動してるのに冷蔵室は冷えない。なんで?というわけで業者に電話したら、ガスが漏れてるから冷凍は働くけど冷蔵まで回らないんだって。修理に$700かかるかも。と言われたので、月曜日にケアンズに到着したら1人暮らし用の小さい冷蔵庫かなんかを買う予定。 う~ん、なんか散財してる感じがしないでもない。

冷蔵庫をなんとかするまでは、エスキーに氷を詰めて冷蔵庫の中のもの全部入れて、一時しのぎです。


私が10月末に日本から帰ってきたら2人で仕事を探すから、それまでは今の貯金でなんとか暮らしていくしかないわ。


水曜日に旦那の息子、Zane(ゼイン)の母親から連絡があった。私たちがケアンズに到着したらZaneも飛行機で飛んで1週間一緒に滞在したいとのこと。航空券代は母親と旦那とで折半することで合意し、27日のフライトで来て、10月3日に帰るって。 おおっそうか! なんかとってもワクワクしてきた。私が30日にケアンズを発った後は旦那とZaneの2人だけの旅になるのできっと楽しくなるに違いない。 あ~良かった良かった。12歳の男の子が1人で飛行機に乗れるんだろうか? フライトアテンダントが面倒を見てくれるみたいだから大丈夫らしいけど。


というわけで、当初の予定をちょっと変更して、来週の月曜日から10月4日まで旦那はケアンズに滞在し、10月4日からちょっと南に下って「Innisfai(イニスフェイル)l」という街で4週間1人で過ごすことになった。それぞれのキャラバンパークに滞在期間の変更の連絡をしたら問題なかったから安心。


それにしても今日はいっぱい降るな~。 昨日の夕方旦那がMaxを連れてビーチまで行ってきたんだけど、ここからビーチまで200mくらいなので昨日は車で行ったんだけど、ビーチはとってもキレイだったって。今日行ってみたかったな。残念。


今日はレースの日! シドニー・メルボルンではG3、G2レースが目白押し! ゴールドコーストでも前の職場の馬達が数頭出走するので午後はレース聴戦です。 天気予報でブリスベン・ゴールドコーストは雨って言ってたけど、どんだけ降ってるんだろ? 今こっちは土砂降りなので、こんな天気だったら中止になるだろうな。シドニーは晴れの模様。


今朝、旦那とちょっと喋ってる時に、もうそろそろ厩舎で働くことに戻ってもいいかも、って言ってた。目標はダーレー・オーストラリアのメルボルンにある厩舎。数年厩舎で働いてちょっと貯金もできるし、何よりゴールドコーストみたいにあまり「なってない」所よりもちゃんとした所で働いてみたいってのがある。


これはまた来月にじっくり考えよう。


今日もご訪問ありがとうございました ('-^*)/

9月17日金曜日

みなさん、お久しぶりです。


はぁ~ やっとネットがつながるところに出てこれました。

今いるところはTaylors Beach(テイラーズ・ビーチ)というところです。

Conway Beachを水曜日に出てからTownsville(タウンズビル)へ向かいました。ここは旦那の友達のアンドリューが住んでいるんだけど、前日に連絡したときに「うちに泊まれば?」って言われ、彼の敷地は1エーカーあるから庭に停めていいよって言うんですよ。予約していたキャラバンパーク、空港の近くで工場とかがいっぱいあるからあんまり環境よくないよ、うちに来たらいいよ。

ってアンドリューが言うので、じゃぁお言葉に甘えさせていただくことにしました。キャラバンパークには、「車が壊れたからいつ動けるか解らない。」と適当にウソをついてキャンセルしました。


「夕方5時半まで誰も帰らないから」。えっ!? どこに停めたらいいの??「前庭に停めたらいいよ。場所いっぱいあるから問題な~い」というので、教えられた道順にしたがって山道を通ること15分、ようやくアンドリューの家に到着しました。家自体は古いけど、なるほど庭は広い。広いけどドライヴウェイがちょっと狭いので、キャラバンを庭に入れるのに結構苦労しました。アンドリューもいないし。。


ようやく松の木とヤシの木の下に陣取りセットアップも完了、といいたいところだけど、キャラバンにつなぐ電気コードって一般家庭用と比べるとコンセントの幅がちょっと広いんですよ。なので、家庭のコンセントには入らない! 困った。ジェネレーター(発電装置)の出動だ!と思って開けたらアースが無い!

冷蔵庫はガスでも使えるようになってるのでとりあえずガスを入れて、電気が無いから充電式のランプを2つ設置して夜はこれでしのぎました。


午後5時半過ぎにようやくアンドリューが帰宅、6年半ぶりの再会を果たしました。彼はいまも現役のジョッキーだけど、ここ最近の本業は鉱山で使う重機車両の修理委託会社で働いてます。 レースで乗るの、飽きたって言ってました。騎乗依頼があったらレースに行くけれども、遠征もしないし自分から「乗せて下さい!」って頼みもしないって。

今の家は1年半前に購入したそう。ちょっと前に 奥さんが引退した競走馬を譲り受けたので、裏庭の一部を放牧場として囲いと馬房を作り暫く飼っていたけど、サラブレッドは岩がごろごろしてる足場は合わない(弱い)のでしょっちゅう装蹄師を呼ばなきゃならなかったし(ひづめが割れちゃうから整えてもらう)、なんせサラブレッドはさみしがり屋だから1頭だけだとストレスがたまるらしい。 厩舎にいた時はおとなしかったのに、裏庭では歩き回ってばかりだったって。

そんな訳でサラブレッドは他の人に譲り、まもなく新しいポニーがやってくるとの事。奥さんは嬉しそうだった。


アンドリューの家は山の中にあるのでここでもまたまた携帯電話とワイヤレスのインターネットが使えず、しばらく外界との交流が途絶えたという訳ですよ。


アンドリューの家には2泊しました。Townsville、6年半前に来たときよりものすごく変わっていた!ショッピングセンターがあらゆるところにあって、新しい家もいっぱい建って、だんだんゴールドコーストっぽくなってきてたわ。結局競馬場には行かなかったけれど、前を通った限りでは全然変わってないみたいだった。


大きい街にいるので買い物をいろいろして、8週間ぶりにマクドナルドのバーガーを食べた。チップスは美味い。おっと、ついに扇風機を買いました。今やっと扇風機が稼動してます。ちょっと高めのを買ったので安いのと比べると動きが良いように思える。モスキート・ネット(蚊帳)も買いました。蚊が多いからこれは必需品。


アンドリューも奥さんも帰宅が18時近いので、昨日の夜はうちらがBBQを準備して一緒にご飯を食べました。今朝は、アンドリューが朝の調教を乗るのを頼まれてるので5時過ぎに出かけてそのまま仕事へ行ってしまい、奥さんも7時半前に仕事へ行ってしまった。玄関は一応鍵掛けるけど裏の戸は開けっ放し。誰もいなくても戸締りの心配がないからいいっちゃいいんですけども。


そんなこんなで今日Taylors Beachに到着したわけですよ。


えっと~ 今日はちょっとバタバタしてるのでここまで。明日もうちょっとこのあたりの様子を説明します。


ご訪問いただきまして、ありがとうございました (^-^)/

暑くて寒い

まずはじめに、昨日の分で「車にボート乗っけてキャラバン引いて旅してるリッチなおっさん&ばばあがいっぱいいる」って話を書いたんですが、ボートはね、ブリキじゃなくて、アルミです。そりゃそうか。

でもボートの愛称が「Tinnie」だから、てっきりブリキのボートだと思ったんですよ。いや、昔はそうだったようですけども。 というわけで、失礼いたしやした。訂正させて頂きますわ。

※なんで気付いたかっていうと、新聞にボートの広告があって「アルミニウムの。。」ってあったんです。


昨夜はキャラバンパーク主催のバーベキューパーティーだったんだけど、ソーセージだけかと思ったらラムチョップもリソース(ハンバーグ)も出た! みなさん、いろいろサラダを作ってきてくれて、オーソドックスにレタスのトスサラダもいくつかあったけどライスサラダもあった。チャーハンかリゾットかわかんないけどそれもあった!

美味しかった~。一度にいろんな野菜を食べられたのでなんか健康的。クスクスも初めて食べたわ。さすが主婦、みなさん料理が上手~。


食事の後は抽選会があったり、DVDでこのキャラバンパークが出来るまでの写真をスクリーンに投影して見せてくれた。


なんかね、それ見ちゃうと 「へ~ ここを建設するのにいっぱい苦労したんだな~」って思うんですよ。

それまでは「なんでキャンプキッチンがこんな所にあるの!?」とかってちょっと腹立ってたんだけど、何も無い土地から全部オーナーのご夫婦2人とヘルパーとで建てたの。全部手作りだからなんか感心しちゃう。


http://www.conwaybeach.com.au/index.html  ← これがキャラバンパークのwebサイトです。


それぞれのページに写真がちょこちょこ出てくるので、いかにこのキャラバンパークがカラフルかがわかります。割とかわいいです。お子様には大好評なんでしょうね。

元々は砂利や砂地だったので、歩道とか駐車場とか、全部コンクリ流して植木をして作ったんですよ。新しい芝生も植えてね。キャビン(コテージ)もプールも新しいのを取り寄せてクレーンで吊り上げて水平にして。。とかってやったんですよ。 それが5年前の話だけども、家族とその仲間で頑張って作ったのね~ と 思う。


おかげでトイレもシャワーもモダンです。トイレの電気は感応式になっている。人が入ると電気が点くようになってます。Sapphireのキャラバンパークのは押しボタン式だった。ボタンを押すと電気が点くけどその押されたボタンが段々元に戻っていくの。完全に押し戻されたら電気が消えるのでいつもシャワー浴びてる間に暗くなっちゃってた。

Nebo(ニーボ)のキャラバンパークはタイマー式だった。夕方5時頃トイレに行った時暗くて「スイッチどこ?」って滞在してるおじさん達に聞いて一緒に探してもらったんだけど、お店の人に聞いたら「タイマーだよ」って。

夜6時から朝6時まで点いてるらしい。朝6時過ぎにトイレ行ったらもう消えてて暗かった。


普通のスイッチだと点けたまま出て行く人がいるから(うちの旦那みたいに)、電気代もったいないじゃん。コスト削減のためにはしょうがいないんですよ。 そのへんは理解しよう。


今日もお天気ですが、風が強いです。日向にいるととても暑いんだけど、日陰にいると風が割りと冷たいので涼しい。涼しいを通り過ぎて寒い。 今私が居る小屋も風がビュービューなので、上着をはおってます。昨日は何も持たずにせっせとネットやってたから、仕舞いにはとても寒くなった。



さて、私がネットをやってる間に旦那は釣りに出掛けたんだけど、今日は風が強いから釣れないと思う。 まぁいっか。単なる暇つぶしなんだから。 というわけで、マックスは私とこの小屋でお留守番。ルビーは勝手にキャラバンの中で寝てるので心配いらないわ。


犬は比較的どこへ行っても大丈夫だけど、猫のルビーがここまで平気でいられるとは予想外だった!

朝、夕方、夜と外へ出掛けるんだけど、気が済んだらすぐに帰ってくるし「出して~!」ってダダこねる訳でもなし、夜間と午前中はグーグー寝てるからほんとに心配が無い。朝も私が起きるまで待ってるしね。本当はトイレに行きたいんだろうけど。

外へ出られるおかげで欲求が半減され、食欲で満たすこともなくなった。ちょっと体重減ったと思うよ。 一緒に連れてきて良かったと思う。


おっと、今釣りをしてる旦那から電話が。。 2匹のイルカが目の前に来てるって。 へ~野生のイルカですよ!こんな所にもいるだ~。 いいなぁ。私も見たかったけど、ヤツは今大きい岩がゴロゴロしてる反対側に行ってしまい、あと30分ほどで満潮なのでもう移動はムリです。


う~ん、オーストラリア、野生動物がいっぱい!


本日もご訪問、ありがとうございました p(^-^)q