やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -599ページ目

その2

さて、私がどんなとこで今こうしてブログ書いてるのか質問が殺到したので(ウソです)ご紹介しましょう。


気楽にいこうや  ← こんな小屋です。窓からビーチが見えます。

買い物へ行く時にお昼頃通りかかったら、子供連れた家族がここでランチを楽しんでました。


 ↓ カイト・サーフィンだっけ?をしている若者3人いました。ちょっと話をしたら、フランスからのワーホリだそうです。12月にビザが切れるけど、セカンドビザを取ってもうちょっと滞在すると言ってました。
気楽にいこうや  

今日は風が強くて海が荒れてます。ね、ね、海の汚さがわかるでしょ?泥で濁ってる感じ。

昨日はAirlie Beach(アーリービーチ)まで行ってみました。マーケットがあったんだけども、服、アクセサリーの店が多くてなんだか「ヒッピーの為のマーケット」みたいだった。メインストリートを車で通ったけど、ゴールドコーストのサーファーズ・パラダイスの街並みそっくりで面白くもなんともなかった。山の中腹はリゾートビレッジになってて観光客の宿泊施設がいっぱいあった。それだけ?

海はキレイでしたよ。Conway Beachに比べものにならないほど水がキレイ!でも印象はそれだけでAirlie Beach自体は感激も何も無かったな~。年取ったせいかしら。。

ビーチは「犬の立ち入り絶対禁止」で罰金が$1500。その看板を見てないんだか無視してんだか知らないけど犬を連れた人が何人かいた。つかまるぜ、お前ら。。

というわけで、早くも来週Townsville(タウンズビル)に移動するのが待ち遠しいです。その後はケアンズのちょっと内陸側に行って、熱帯雨林の散策とかを楽しみたいと思います。その1週間が過ぎたら、いよいよ日本!飛行機イヤなんだけど仕方が無い、1ヶ月間旦那1人で大丈夫かなぁって心配なんだけど私は久しぶりの故郷を楽しんできますよ。こっちで買えない「便利なもの」の買い物もしなくっちゃ。

昨日と今日の朝のニュースショーで、シドニーオリンピック10周年記念の特集を組んでやっている。開会セレモニーを見た人は覚えていらっしゃる?私、見逃したのでハイライトしかわかんないんだけど、カウボーイハット・皮のコート(ドライザボーンって呼ぶんだけど)を着たストックマンのライダーが鞭を打ち鳴らしながらストックホースをギャロップさせて、馬に乗ったまま馬を後ろ脚で立ち上がらせてまたも鞭を打ち鳴らすっていうパフォーマンスをしたんだけど、そのお馬さん、今も現役でそのライダーのおじさんと共に牧場で働いてるんだって。当時7歳だったので今は17歳、だけど開会式の時そのままの姿だった。なんか感動しちゃった。

ステージで歌を歌ったニッキー・ウェブスターも今朝のニュースショーに登場していた。オリンピックの後は「ちびっ子アイドル」としてCDをいっぱい出してたけど(確かに歌は上手い)、今の彼女の肩書きはシンガーでは無く「パフォーマー」。ちょっと太ったけど今も歌って踊ってステージをこなしているようだ。水泳で世界新をいっぱい記録したイアン・ソープもあの頃はまだ17歳だったのね~。シドニーオリンピックは結構盛り上がったと思う。そういえば、オリンピック開会前に成田空港でオリンピックに出場する全日本のチームの集団を見かけたんだった。はて、私はどこに行く時だったんだっけ?ロンドンへ行った時だったかな? は~なんとも懐かしい。10年ってあっという間ね~。

今夜はキャラバンパーク主催のソーセージ・バーベキューパーティーがある。1人$5で、飲み物は持ち込み制、皆で分けられるように各自サラダを作って持ってきてね!というので、旦那はポテトサラダを作ってくれました。私はその間に洗車。。暑かった。

それ以外は、なんだかあんまりする事がないようだけど、午後3時半からラグビーの試合、6時からバーベキュー、夜8時半からTVで映画「Iron Man」を放送するのでやっぱり忙しい。

明日は釣りに行くかもしれません。なんか釣れたら報告しますね。

お金持ちの皆さん、4WDの車の上にブリキのボートを積み(モーター付き)キャラバンを引いて旅してるんですよ。いいなぁ。やっぱりトヨタのランドクルーザーは人気車種です。みんなランクル持ってます。こっちだと関税かかってるのでものすごく高いんだけど、すっげーな、皆良く買えるよなぁ。うちはステーションワゴンなのでキャラバン引くのが精一杯。ロト(宝くじ)当たったら新車も新キャラバンもボートも買うもんねー!

というわけで、今日はこの辺で。本日もご訪問、ありがとうございました。(^O^)/

Conway Beachについて

オーストラリア国内ではラグビー(ラグビー・リーグ)の試合がそろそろ大詰め!今週末からファイナルゲームが始まって、我がゴールドコーストのTitansも金曜日に勝利を決めてグランドファイナルに1歩近づきましたですよ。昨夜はシドニーのチームTigersRoostersが延長戦に持ち込んでの大接戦、応援していたRoostersが最後にトライを決めてハラハラドキドキの面白いゲームだった。だってフルタイム30秒前は1点差でRoostersが負けてたのに、残り2秒でゴールキックを決めて同点として延長戦に持ち込み、延長戦は両者ともゴールキックを狙ってんだけど誰も決められなくて、最後にRoostersがトライを決めてゲームオーバー!ゲームの間はいっぱい叫んじゃった。ゲーム後もいっぱい叫んじゃった。面白かった~。

そうそう、ついに我が家もTVのアンテナを買ったですよ。山に囲まれてるおかげで映らないチャンネルがあるんだけど、ラッキーなことにラグビーを放送するチャンネルは映りがスバラシイ!日本のニュースを朝1045分から放送してくれるチャンネルも映るのでこれもラッキー!

さて、今日は朝から曇ってて風がちょっと冷たいです。雨が降りそうな勢い。

昨日の朝旦那と一緒にクラブポットのチェックに行ったんだけど、昨日は朝から暑かった。私、冬生まれなので夏の暑さはどーも苦手で、急に気温が上がったから(7時でも暑かった)気分が悪くなった。立ち止まったら二度と歩けなくなりそうだったのでひたすら歩き続け、キャラバンに戻ってそっこーシャワーを浴びたら復活したけども。

「あんた、こんなんで夏場はどうやって仕事するつもり?」って旦那に言われたけど、しょうがないじゃん、暑いの苦手なんだから。 おまけにマックスも帰り道はバテバテだったので「お前ら(私とマックス)は明日からキャラバンで留守番してろ(怒)」というので、はいはい、そうさせて頂きますよ。

そうそう、結果は「1匹もかかって無かった」んです。今朝は、昨日お向かいさんからもらった新しい餌を持って「クラブポットの場所を変えるからちょっと時間掛かるかも」と言って旦那は出掛けていきました。ボートがあればね~ 海の沖まで行って仕掛けることできるんだけど。そんな旦那も9時過ぎに帰ってきて、泥が深くて行かれなかった。もう諦めた。そうです。

金曜日からここのキャラバンパークもすごく賑わって、9つあるキャビン(コテージ)がフルブッキングです。小さい子供連れた家族連れも多くて、毎週末はこんな感じで忙しいみたい。私たちの周りもフィッシングをしに来ているおじさん達が泊まっている。4WDの車にボートを牽引して毎朝釣りに出掛けて行った。夜は遅くまで飲んでるのでウルサイったらありゃしない。ルールでは「夜10時以降は静かにしましょう」なんだけど、2晩連続で周りのキャビンの人たちはうるさかったわ。まったくもう。今日は皆家に帰るみたいだからせいせいするわ。

ここのキャラバンパークねぇ、子供の為にプールとかウォータースライドとかジャンピング・ピローなんかがあって、子供用のバギーとかも貸し出ししてるので、お子さんがいる家族には人気だと思う。ボートランプがすぐ近くにあるので、内陸に住んでる人々が週末はボートで海釣りするのにもここは絶好の宿泊場所なんだと思う。

キャラバンパークの周りを見渡すと、ビーチの前のメインストリートは300mくらい?曲がり角でその後ろにまた通りがあるんだけど、家が建ってるのはそのエリアだけ。住人もいるけれど、半分くらいの家はホリデー用に購入したか貸し出してる感じ。とっても小さいコミュニティーで売店はここのキャラバンパークだけ。町へ行くには一山どころか三山越えないとならなくて一番近いショッピングセンターは車で30分くらい。さっき1人で行ってきたんだけど、100km/hで走ってても片道30分かかるのよ。後ろから地元の人が来て私を追い越していったけど、あれは120km/hで走ってるね。ガードレールの無い片道1車線の山道なので曲がりくねってる。70km/hとか80km/h規制の標識があるんだけど、そのスピードでもはっきり言って危険です!

ビーチはね、湾のせいなのか、なんか水がいつも濁ってて汚く見える。なんでだろ??波は穏やかだけどクロコダイルが出没するし、夏は毒性のクラゲがいっぱい出るので泳ぐ人はいないと思う。なので釣りをするのもクラブポットを仕掛けるのも命がけですよ。夏はハリケーンが襲来するんだけど郵便受けが「電子レンジ」の家が4軒あったよ。使わない(壊れた)電子レンジを郵便受けにしてんの。そしたら郵便物が濡れることも風に吹かれて飛んでっちゃう事もないじゃん。なかなかかしこいなぁってちょっと感心しちゃった。

というわけで、Conway Beachはビーチに行かないと携帯使えないし、暮らすのにはあんまりオススメしないという事が判明しました。ビーチに看板があって、Whitsundayの名前の由来が書いてある。1770年にキャプテン・クックがこの辺りを通った時は、Pentecost(聖霊降臨祭[節]:復活祭(イースター)の第7日曜;聖霊が使徒に降臨したことを祝う)の真っ最中で皆白いガウンを着ていたんだって。WhitはWhiteからきてるんだけども【白い(ガウンを着ていた)日曜日】にちなんでWhitsundayと名づけられたらしい。

あ~なんて為になるブロぐなんでしょう!


さて、続く。。。

虫 うじゃうじゃ

ちょっと個人名が出てたのでコメントの承認できなかったんですが、短大の時の同級生からコメントがありました。同級生も何人か(わかんないけど)このブログを見てくれているみたいです。

この場をちょっとお借りして。。 

「みんなお久しぶり! & 訪問ありがとう! 今後もよろしくお願いしま~す v(^-^)v」


さて、北へ移動するほどどんどん気候が「トロピカル」になっていきます。

今朝は5時半に起きて旦那と一緒にクラブポットのチェックに行きました。霧が凄かった。ロンドンも目じゃないっす(霧の都ロンドンっていうじゃん?)。ちょっと寒かったのでジーンズにフリースを着て出掛けました。

3つ仕掛けたんだけど、結果は。。。無し! うーんがっかり。午後5時頃旦那がまたチェックに行って場所を変えるというので、明日の朝に期待しよう~


午前10時半を過ぎたらジリジリ暑さがぶり返してきました。 も~キャラバンの中は暑い! このキャラバンパークを予約したときに「日陰スポット」をリクエストしたので、目の前に大きな木があるから木陰の下はとっても涼しいわ。


気楽にいこうや

この木は「Bottle Brush(ボトルブラッシュ)」と言うんだそうです(旦那談)。花の形が瓶を洗うブラシに似てるんです。写真ボヤけてますね。すみません。。

蝶がいっぱい花の蜜を吸いに来て、さっきはハチドリの仲間の鳥もいっぱい集まってきました。

Sapphireにもこの木があったんだけど、ミツバチがぶんぶん飛んでた。ミツバチって花粉を集めるとき、後ろ足にいっぱい花粉を付けて運ぶのね。レッグウォーマー履いてるみたいでかわいかった☆


夜はキャラバンの電球に虫がいっぱい集まってくる。アネックスを張ってても日中入り込んだ虫たちが活動開始ですよ。ガとかコバエとか、一番腹立つのは蚊なんだけど。マックスがいっぱい刺されたようで、昨夜アネックスの中で5匹殺したけど5匹とも血があった。 今朝は蚊取り線香をたいてみました。

この国でも「モスキート・コイル」という名称で売られてます。でも単に蚊が煙を嫌がるだけで殺傷能力はないらしい。日本の蚊取り線香は、点けたら飛んでる蚊が落ちるんだよね? 見たこと無いけど従姉が言ってた。


キャラバンの扉はドアだけ、網戸だけって無いので、ドアを閉めると暑いから網だけ買って上から垂らしてるんだけど(すだれみたいに)、ルビーの出入り用に下の部分がちょっと開いてるのでその隙間からやっぱり虫が入ってくる。夜寝る前は本を読んでるんだけどさ(英語の本は心地よく眠りを誘うので。。)、枕の上のライトに虫がいっぱい集まってウザいったらないです。そのうち蚊帳を買わなくっちゃ。。


私たちの停まってるお向かいさんはジャーマンシェパードを飼っている。既にサマーカット済みで毛の色がとても薄い。最初見たときジャーマンシェパードだってわかんなかった。誰かしら構わず吠えるからうるさいんだけどさ、そのイヌを観察してると何かがおかしい。何かっていうと、もう年なんだろうけど両後ろ足が動かない。前足だけで歩き回って後ろ足は引きずってるから見てるととても気の毒になってくる。 ジャーマンシェパードとかセントバーナードもそうだったっけ?大型犬は老齢になると足腰が極端に悪くなるんだよね。

あんなに歩けなくて排泄もロクにできない動物を見てるととても胸が痛くなるわ。


マックスは今年11歳だけど、まだまだ元気でいるからいいけどさ。

車での移動はやっぱりストレスみたい。今回は道路が平坦じゃ無かったし、山道もあったしでさすがのマックスも車酔いした。どうも挙動不審になってきたので「車に酔ったかもね」というわけで路肩に停めてトイレするかなと思ったら、草をムシャムシャ食べ始めた。暫く食べてた。馬が草をはんでるようだわ。長年厩舎に住んでたから「自分は馬だ」と勘違いしてるのかな? って思うほど。気が済んだらいつものマックスに復活したので再び走り出したんだけど。


そうだ、昨日書き忘れたんだけど、Neboに泊まった時に、車で町を1周したんですよ。どんなもんかなと。10分くらいで1周出来ちゃうんだけど。

川があったんだけど水が無くて、そのうち新興住宅地みたいに新築の家がぼんぼん建ってるエリアに遭遇。一部道路が舗装されてないし。家はきれいなんだけど。きっと鉱夫とその家族のための家なのね。いいなぁ、新築の家。。 って走ってたらフレンチ・ブルテリアが私たちの車をめがけて走ってきて、そのまま付いて来る! 車の中のマックスを見て興奮したんだろう。角を曲がっても走ってついてくるので、ちょっとスピードを上げて一時停止の標識あったんだけど左右車が来ないのを確認しただけで停まらずに突っ走り、うちらの車が曲がった時に塀がイヌの視界を遮ったから追いかけるのを諦めたようだけど、恐るべしフレンチブルテリア!

よそのイヌは信用なりません。マックスも以前フレンチブルテリアにエライ目にあったことがあって、旦那の前の親方のイヌもフレンチブルテリアに襲われた事あるし、あの手のイヌは怖いわ。人には比較的優しくておとなしいけど、他所の犬は「外敵」なのか、首にくらいついて絶対離さないもんね。


恐るべしNebo、危険動物は放し飼いしないで下さい!


明日はアーリービーチへ行って見ます。マーケットがあるというので野菜や果物を買っておこう。ついで扇風機も買いたいし、冷凍庫も必要になってきました。う~ん、いざキャラバン生活を始めるといろいろ必要なものが出てきます。


本日もご訪問ありがとうございました o(^▽^)o


追伸:今朝のニュースで孔雀についてなんかやってた。あっ!Kinka Beachのキャラバンパークに居たのはメスだった! オスは首の毛がすごーくキレイな青で、尾羽がとっても長いわ!そうか、そうだったか~。というわけで、訂正させていただきます。

ネットがつながった!

昨夜からキャラバンの中でネットが繋がらなかったんだけど、キャラバンパークの人に「ビーチへ行ったらインターネットながるよ」と言われたので来てみたらなんと!

つながりました。


休憩所とBBQできる施設があって、休憩所の小屋の中にコンセントまで付いてるんです。

これだったら、PCのバッテリーの消耗を気にせずに何時間でもネットサーフィンできるわ!


というわけで、目の前のビーチを見ながら今週はお届けしたいと思います☆

あと1時間ほどで干潮なんだけど、水がどんどん引いてる。かなり長い距離を歩けそうだ。


キャラバンの中はとっても暑いんだけど、この小屋の中は心地よい風が吹いてとても涼しい。

寒いくらいだ。(笑)


さて、火曜日の朝8時過ぎにSapphireキャラバンパークを出発しました。

前日の夕方にキャラバンパークの裏をマックス連れて散歩したんだけど、ここいらは本当にカンガルーがいっぱい。なので、出発して30分間に3体のカンガルーの死体を見ました。。

日曜日に雨が降ったおかげで道路脇の草が生えてきて、美味しい新芽を求めてカンガルーが道路を渡ってきたんだと思う。 う~ん痛ましい。でもうちの車に衝突しなくて良かった。。


それにしてもいっぱいいる。途中で20mくらい前をカンガルーが横切ったり、やぶの中にいたり、ほんとにうじゃうじゃうじゃうじゃ。事故も多いわけですよ。


海岸を目指して走り出したんだけど、石炭の採掘場のメッカでもある。メジャーな採掘場を3箇所も通り過ぎました。
気楽にいこうや  ← こんな感じ


ハイウェイの近くには、ワーカー達の為の住宅施設があって、大勢の人が働いている。

目的地のConway Beachまでは1日でドライブするには距離が長すぎるので、途中のNebo(ニーボ)に泊まりました。ハイウェイ沿いの、サービスステーションが経営しているキャラバンパーク。泊り客は石炭の鉱山で働いている人達だけ だった。


Neboはその昔ゴールドラッシュで賑わった町だったそうだ。競馬場もあって多くの住民もいたけれど、金が掘りつくされると町にも人が居なくなったそうな。 今は、鉱山で働く人が沢山住んでいる。

このキャラバンパークも一般に開放していたんだけど、観光客が居なくなったから労働者の居住地となってしまった。


さて、気になるお値段 1泊$15。安っ!


トイレもシャワーも建物自体は古いけど、ここに住んでる女性達がわりとキレイに使っているのでなかなか良かった。そして、洗濯機と衣類乾燥機がタダで使い放題! なので、シーツも洗濯も全部やっちゃった~。

実は洗濯機も汚いのかな~と思ったけど、蓋を開けたらそうでもなかったので、乾燥機に入れちゃえばゴミもとれるし、気にしない気にしない。


キャラバンを案内された場所に停めて、両隣は鉱山の労働者だって。左隣さんは夜7時半頃帰宅して、右隣さんが帰ってきたのは朝の3時過ぎだった。

トイレ・シャワーのある建物の近くにキャラバンで生活している労働者が居たんだけど、彼は夕方5時頃仕事へ出掛けて行ったので、鉱山は24時間営業のシフト制なんだね。


聞けば、年収約1000万円で、14日間ぶっ続けに働いて7日間ホリデーをもらえるらしい。出稼ぎに来てる人はさらに週に$400の家賃補助をもらえる。 キャラバンパークに住んでいる左隣のおにーさんは、奥さん・子供がMackayに住んでるって。キャラバンパークの家賃が$90なので、残りの$310は彼のお小遣い。プラス月給$8000だからお金は貯まり放題よね。


中には家族も無く年収1000万円でも貯金の無い人いるんだってよ。車買ったりギャンブル、飲み代に消えていくらしい。まぁそういう人はいくらでもいそうだ。。。


どうやったら鉱山で働けるのか聞いてみたら、特に西オーストラリア州は人手が足りなくて何の経験も資格が無くても雇ってもらえるらしい。石炭の貨物車が引っ切り無しに通るし、今の所は掘っても掘ってもザクザク出てくるんだろう。それを海岸の街まで運んで船に乗せて、日本や資源の無い国に輸出してるということだ。


なかなか面白い話であった。旦那もちょっと目が輝いちゃってたよ。

「じゃぁさ、俺が鉱山で働くから、お前は調教師の免許取って厩舎やったら」って言い出して、えっ私が調教師ですか? 試験が通る気がしないんですけど!?だって英語の試験ですよ!? 調教の鞍ならサドルアップできるけど、レースのサドルアップはしたこともないし!

「俺が手伝うからだいじょーぶ」

ちょっと、あなたシフト制で働くんだから居ない時だってあんじゃん!


まぁこれはどうなることやら、そのうち考えましょー。


Neboのサービスステーションはレストランも経営してて、旦那はミックスグリル(ステーキ、ソーセージ、ベーコンのグリル)を、私はベーコンとマッシュルームのクリームパスタを注文しました。 なかなか美味かった。

美味かったけど、腹にあたった。。。


すっごいお腹痛くて5回もトイレに駆け込みましたよ。便座に座っててもお腹痛いし、貧血起こるし、脂汗あくし、いや~ヒドイ目にあった。とっても苦しかった。

旦那も食事の後すぐにお腹が痛くなってトイレに行ったので、「絶対ベーコンが怪しい!」


いつも大正製薬の漢方胃腸薬を常備してるんだけど、おかげさまで翌朝には治りました。さすが漢方、さすが中国4千年の歴史、効きますな~。


気を取り直して水曜日の朝は早起きして、っていうか、夜中の1時に旦那がトイレに起きた時に私も目が覚めちゃってその後ぜーんぜん眠れなかったんだけど、寝不足のまま出発しました。


最終目的地のConway Beachまで3時間で着きました。山に囲まれたところだけどビーチまでは前の道路をてくてく歩いて5分弱、夜はカエルの鳴き声がするくらいで静かなところです。

明日かそのうちに、反対側のAirlie Beach(アーリービーチ)に行ってみたいと思います。


旦那はまた凝りもせずカニのポットをしかけています。今朝はメスのでっかいマッドクラブだけだったので、今日の午後は何か入ってるといいんだけど。。


それにしても、だんだん蚊に食われてきた。。かゆい!


本日もご訪問ありがとうございました (^ε^)♪

インターネットがつながらない

火曜日にSapphireを出発し、火曜の夜はNebo(ニーボ)という小さな町に1泊して水曜日の午前中にアーリービーチに来ました!

正確には、アーリービーチの反対側の「Conway Beach(コンウェイビーチ)」という田舎町です。

海が目の前なんだけど、山に囲まれてるので携帯電話もインターネットも電波が届きません!

旦那の両親とも連絡取れないので、旦那ママはさぞかし心配しておりました。。


今日は隣町まで車で30分くらいとばして買い物に来てるので、旦那が買い物している間に私はなんちゃってカフェでこうしてネット配信している訳です。

おっと、端末のバッテリーも2/3くらいになってきた。


というわけで、Sapphireを発ってからの道中見つけたこととか、Neboで出会った人の話とか、書きたい事がたーーーっくさんあるんですけど、お知らせが難しいわ。


コンウェイビーチには1週間泊まり、またカニ捕りやフィッシングに明け暮れる毎日になりそうです。

ここいら一帯はグレートバリアリーフなのでビーチも穏やかです。干潮時は遠くの遠くのほんとに遠くまで水が無い!

昨夜から曇り空で雨がふったりやんだり、今もまた空が暗くなってきたので明日以降晴れたらいっぱい散策したいと思います。


来週の水曜日にTownsville(タウンズビル)に移動します。昔の友人とかプリンスの前調教師に会いに行く予定だし久しぶりにタウンズビル競馬場にも早朝行こうと思うので、移動先もいろいろ忙しくなりそう。そっちは街の中だからネットは繋がります。


次回ブログアップするまで、みなさんごきげんよう!


私の日本行きまであと3週間になりました。あ~楽しみ~☆


本日もご訪問ありがとうございました (^-^)/