Conway Beachについて
オーストラリア国内ではラグビー(ラグビー・リーグ)の試合がそろそろ大詰め!今週末からファイナルゲームが始まって、我がゴールドコーストのTitansも金曜日に勝利を決めてグランドファイナルに1歩近づきましたですよ。昨夜はシドニーのチームTigersとRoostersが延長戦に持ち込んでの大接戦、応援していたRoostersが最後にトライを決めてハラハラドキドキの面白いゲームだった。だってフルタイム30秒前は1点差でRoostersが負けてたのに、残り2秒でゴールキックを決めて同点として延長戦に持ち込み、延長戦は両者ともゴールキックを狙ってんだけど誰も決められなくて、最後にRoostersがトライを決めてゲームオーバー!ゲームの間はいっぱい叫んじゃった。ゲーム後もいっぱい叫んじゃった。面白かった~。
そうそう、ついに我が家もTVのアンテナを買ったですよ。山に囲まれてるおかげで映らないチャンネルがあるんだけど、ラッキーなことにラグビーを放送するチャンネルは映りがスバラシイ!日本のニュースを朝10時45分から放送してくれるチャンネルも映るのでこれもラッキー!
さて、今日は朝から曇ってて風がちょっと冷たいです。雨が降りそうな勢い。
昨日の朝旦那と一緒にクラブポットのチェックに行ったんだけど、昨日は朝から暑かった。私、冬生まれなので夏の暑さはどーも苦手で、急に気温が上がったから(7時でも暑かった)気分が悪くなった。立ち止まったら二度と歩けなくなりそうだったのでひたすら歩き続け、キャラバンに戻ってそっこーシャワーを浴びたら復活したけども。
「あんた、こんなんで夏場はどうやって仕事するつもり?」って旦那に言われたけど、しょうがないじゃん、暑いの苦手なんだから。 おまけにマックスも帰り道はバテバテだったので「お前ら(私とマックス)は明日からキャラバンで留守番してろ(怒)」というので、はいはい、そうさせて頂きますよ。
そうそう、結果は「1匹もかかって無かった」んです。今朝は、昨日お向かいさんからもらった新しい餌を持って「クラブポットの場所を変えるからちょっと時間掛かるかも」と言って旦那は出掛けていきました。ボートがあればね~ 海の沖まで行って仕掛けることできるんだけど。そんな旦那も9時過ぎに帰ってきて、泥が深くて行かれなかった。もう諦めた。そうです。
金曜日からここのキャラバンパークもすごく賑わって、9つあるキャビン(コテージ)がフルブッキングです。小さい子供連れた家族連れも多くて、毎週末はこんな感じで忙しいみたい。私たちの周りもフィッシングをしに来ているおじさん達が泊まっている。4WDの車にボートを牽引して毎朝釣りに出掛けて行った。夜は遅くまで飲んでるのでウルサイったらありゃしない。ルールでは「夜10時以降は静かにしましょう」なんだけど、2晩連続で周りのキャビンの人たちはうるさかったわ。まったくもう。今日は皆家に帰るみたいだからせいせいするわ。
ここのキャラバンパークねぇ、子供の為にプールとかウォータースライドとかジャンピング・ピローなんかがあって、子供用のバギーとかも貸し出ししてるので、お子さんがいる家族には人気だと思う。ボートランプがすぐ近くにあるので、内陸に住んでる人々が週末はボートで海釣りするのにもここは絶好の宿泊場所なんだと思う。
キャラバンパークの周りを見渡すと、ビーチの前のメインストリートは300mくらい?曲がり角でその後ろにまた通りがあるんだけど、家が建ってるのはそのエリアだけ。住人もいるけれど、半分くらいの家はホリデー用に購入したか貸し出してる感じ。とっても小さいコミュニティーで売店はここのキャラバンパークだけ。町へ行くには一山どころか三山越えないとならなくて一番近いショッピングセンターは車で30分くらい。さっき1人で行ってきたんだけど、100km/hで走ってても片道30分かかるのよ。後ろから地元の人が来て私を追い越していったけど、あれは120km/hで走ってるね。ガードレールの無い片道1車線の山道なので曲がりくねってる。70km/hとか80km/h規制の標識があるんだけど、そのスピードでもはっきり言って危険です!
ビーチはね、湾のせいなのか、なんか水がいつも濁ってて汚く見える。なんでだろ??波は穏やかだけどクロコダイルが出没するし、夏は毒性のクラゲがいっぱい出るので泳ぐ人はいないと思う。なので釣りをするのもクラブポットを仕掛けるのも命がけですよ。夏はハリケーンが襲来するんだけど郵便受けが「電子レンジ」の家が4軒あったよ。使わない(壊れた)電子レンジを郵便受けにしてんの。そしたら郵便物が濡れることも風に吹かれて飛んでっちゃう事もないじゃん。なかなかかしこいなぁってちょっと感心しちゃった。
というわけで、Conway Beachはビーチに行かないと携帯使えないし、暮らすのにはあんまりオススメしないという事が判明しました。ビーチに看板があって、Whitsundayの名前の由来が書いてある。1770年にキャプテン・クックがこの辺りを通った時は、Pentecost(聖霊降臨祭[節]:復活祭(イースター)の第7日曜;聖霊が使徒に降臨したことを祝う)の真っ最中で皆白いガウンを着ていたんだって。WhitはWhiteからきてるんだけども【白い(ガウンを着ていた)日曜日】にちなんでWhitsundayと名づけられたらしい。
あ~なんて為になるブロぐなんでしょう!
さて、続く。。。