Fossickingに挑戦!
町の名前、「Sapphire」から察する通り、ここはサファイアが発掘できる!という訳で、今日はfossicking(フォシキン)に挑戦しました。手元の辞書には「fossick= 廃鉱などで金(きん)などをあさる」って書いてあるんだけど、まぁそんなところです。
まずは近所にある「Armfest(アームフェスト)」というところでfossickingのやり方、サファイアの見分け方を習いました。バケツ1杯のGem(ジェム)を買って($20、$1=80円で計算して下さい)、自分達で洗ってサファイアを見つける。
← これはWhilloughby(ウィルビー)という洗う”装置”。きれいに洗い終わったらテーブルの上にひっくり返して、サファイアらしきものを探していく。
← こんな感じ。青いの、赤いの、黄緑の、黄色と青が混ざってんの、いろいろあった。
今回バケツ2杯分やってみました。その結果がこちら。サファイアなのかどうか、ここの人に選定してもらいました。
カッティングに適してるのは、タイのバンコクへ送ってやってもらうといいんだって。パンフを貰ったのでそのうち送ってみるとする。
”本当にいいやつ”は、この近所に住んでる「専門家」へ見てもらった方がいい。これらは本当に値打ちもんだよ!ってアドバイスされたので、あとで持っていくことにした。
さてここに来る途中、馬の集団を発見。
道路脇の「空き地」でのんきに草を食べながら移動していた。 そして道路を渡って空き地で勝手にタダでキャンプしている人々の群れの中に入ってきた。旦那が買い物をしている間に私はさっそく馬のおっかけ。全部で5頭。
↓キャンピングカーがいっぱいいるなかで、馬の親子がいた。両方とも撫でたんだけど、とても人懐こかった。
← オスの子馬。あま噛みするんだけど、額を撫でたら割とおとなしく立ってた。
← 奥の茶色の馬(鹿毛)はちょっとご機嫌斜めだったので近寄らなかった。白いの(あし毛)は人懐こかった。
私が「わ~い」と馬に近づいて撫で撫でしてたら周りにいる人たちも撫で始めた。「この子達は誰のなんですか?」って聞いたら皆知らないという。
馬に慣れてるんならいいけど、噛まれたり蹴られたりするから注意しないといけないけどね。真後ろを歩いてる人がいて「おいおい」って思ったけど。 多分これらの馬たちは誰かに飼われていて、勝手に放浪してるだけだと思う。
次の空き地に移動して草をはんで、子馬は寝っ転がっていた。その2時間後にはまたどこかへ移動していた。
Tin Can Bayに泊まってるときに「野生馬注意」の標識を見て、「ほんとにいるのかな?」って内心思ったんだが実際にいた!写真に撮ってる人がいたので昨夜見せてもらった! 野生馬といえどもなんて美しい生き物達なんだろう。丸々肥えてて食べ物には不自由してないみたいだ。子馬も一緒だった。そう、この時期は出産シーズンだからね。という訳で、ブランビー(野生馬)は本当にいた。
午後は、午前中のレクチャーを応用して実際に掘ってみた。キャラバンパークで道具を貸し出ししていて、ノームさんに適当な場所を教えてもらってさっそく旦那が掘り始める。
うーん、それらしき場所を掘ってるんだけどサファイアはなし。。 ちょっと違う場所を掘ってみたけどやっぱり無い。日が暑いしだんだんイヤになってきた。周りは誰かが既に掘った跡がいっぱいあって、他に掘ってる人は誰も居ない。
いい加減で切り上げて、帰り道の途中4人くらいでおじさん達が掘ってたから「どうよ?」って聞いてみたらイマイチな返事。おじさん達が掘ってる所は誰も手をつけてないようだったけど、そんなに上手くいかないのかな。
おじさんは1ヶ月間掘ってるらしい。私たちのように数日しか滞在しない場合は本格的に掘るのは諦めた方がいいのかも。明日は、隣町へ行って探索してみる予定。
というわけで、今日もあっという間に終わってしまった1日でした。
そうそう、このキャラバンパーク、TV線が無い! 私たちは外付けのアンテナも持ってないのでTVが見れない!ちょっとショック。。。今週はTV無しです。本を読んで寝よっと。
今日もご訪問、ありがとうございました。('-^*)/
線路は続くよどこまでも
8月30日月曜日、朝8時10分にKinka Beachを出発し、約300kmまっすぐ内陸を目指して走り出しました。目的地はSapphire(サファイア)。
ロックハンプトンを抜けて内陸に入ると間もなく、「なにもない」。
道路に沿って線路がはしってるんだけど、これはどうやら石炭貨物専用のようだ。
↑画面下は線路。 ↑途中で石炭を貨物車に詰めてるところに遭遇した。
空っぽの汽車と石炭をいっぱい積んだ汽車をいくつも見た。汽車を追い越した時に運転士のおじさんに手を振ったら振り返してくれて、なんだか嬉しかった o(^-^)o
時速80~90kmで走ってる間に撮ったので 「あっ」と思ったうちに景色が過ぎちゃって、写真撮るのはなかなか難しい。
周りは草原だったり木がうっそうと茂ってたりで、実はトイレ休憩できる場所が本当に少なかった! 一時は草むらで用を足さなければならない状況か!?と思っていたら「サービスステーションまであと12分」という看板が出てきたのでホっ。12分くらいならガマンできるわ。
旦那のママは、数年前にキャラバンで旅した時を思い出して「そりゃぁ、草むらでした事もあるわよ。だってトイレ無いし周りに誰もいないもん。トイレットペーパーは常備しておいた方がいいわよ」と言っていたので、やっぱりこういう状況がいつかは訪れることを覚悟しないとならない。旦那が、「心配ないよ。シャベルあるから。」だって。
そんなこんなで途中トイレ休憩とガソリン補給2回しながら、6時間かけてSapphireに到着しました。
さすが内陸、芝生が無い! 木もなんだか枯れ枯れ。 でもとてもステキなキャラバンパークだ。
http://www.sapphirecaravanpark.com.au/page2.htm こちらwebサイト。写真が見れるかな?
毎日夕方5時ごろに 野生動物たちへの餌付けをしている。
←こちらはオーナー・マネージャーのノームさん。レインボーロリキート、白と黒の鳥がマグパイ、ワラビーがいる。後になって、全部で5頭のワラビーが来た。
←手に乗って餌をついばんでいるロリキート。実はこれの前に人差し指を噛まれた。痛かった。。
私たちが停めてるキャラバンの周りにもマグパイ、ロリキートがやってくる。外にマックスのドッグフードを置いておいたらマグパイに食われた。
キャンプキッチンが今まで見たこともないくらいキレイで設備が整ってる。お皿、フライパン、キッチン用品全部あって、オーブンまであった。テーブルと椅子が中にも外にもあって、こじゃれたカフェテリアみたい。
使う人がちゃんとルールを守っているからいつもキレイに保てるのよね。あと盗む人もいないから。
ガイドブックやwebにもあまり紹介されていないんだけど、口コミで人気があると思う。
というわけで、1日目はこうして過ぎていった。。
2日目に続きます。
本日はお日柄もよく。。
やっと暖かくなりました!
昨日もお天気だったけど、風が冷たくてビーチを歩くにも体が冷えまし。。昨夜も寒かった。今朝も寒くてルビーが久しぶりに私のベッドに乗ってきました。
7時半過ぎにベッドを抜けたら、なーんだ、外の方があったかいじゃーん。
というわけで、マックスを連れてビーチへ散歩。
ここいらはグレートバリアリーフの南端なので、サンゴ礁のおかげで波が立ちません。
ダイビングするにはもってこいの場所でしょうね~。 でも、サメも出るしボックスジェリーフィッシュというクラゲに刺されたら致死率が非常に高いので気をつけないといけません。
私泳げないし、ビーチ散策で十分です。
潮が引いたところで海にクラブポットを仕掛けたけど何もかかっておらず、昨日の午後近くの湖に仕掛けてきたけどやっぱりかかっておらず、やっぱりシーズン早いのかしら。ちょっと残念。川に入れた時は小さいのが5匹くらいいたって言うんだけどねぇ。なんで海と湖には居ないのかしら??
気を取り直して、旦那は釣りに出掛けて行きました。
こう暖かいと何かしたくなる。
Zumba(ズンバ)ってご存知? 今CMでいっぱいやってるんだけど、アレやりたい! DVDのセットを買えばいいんだろうけどそんな余裕ございませんわ。
小さい頃から歌って踊るのが好きな私、あのCMみてるとムズムズしてくる。真似してやってみようにも、動きが分からん。。ビヨンセとかシャキーラとか、なんであんなに腰が動くの??
私が思うに、アジア人は基本的に黒人・白人に比べたら体がそれほどしなやかでは無いんじゃないかな。
その証拠に、去年のNHK紅白歌合戦を見たんだけど黒人演歌歌手の後ろで踊ってるバックダンサーの日本人の少年達。。ジェロと同じ動きしてるハズなのにしなやかさが全然違う。気の毒になってくる程よ。 日本人だけで踊ってるのを見ると「へ~ この人たち上手いな~」って思うんだけど、黒人・白人と一緒に踊ってるのを見ちゃうと「あれ??」って思うのよ。
これは遺伝子的問題ね。 なので、私にも当然あんな動きが出来るわけでもなくいつも旦那に笑われるわ。
それでも私はZumbaをマスターしたい! どっかのカルチャーセンターとかで無料講習みたいのやってないのかな。
さて、明後日にはここから移動するんだけど、今回は思い切って内陸に行く! そこからまた海岸に戻ってもいいんだけど、どうせならもっと内陸に行って馬のプリンスにも会いに行こう! という事になった。
プリンスはJulia Creek(ジュリアクリーク)という田舎町に居る。来週金曜日に彼はまたどっかでレースのようだが、ノミネートの頭数多くて成績がイマイチの彼は出走できないかもしれないな。 まぁそんなことはおいといて、
地図でざっと見ると、ジュリアクリークからタウンズビル(海沿いの街)まで650kmくらい?タウンズビルからケアンズまでは400kmくらい?結構な距離だけどね。なんせ日本行きまであと4週間で、その間にこの距離を旅して散策もするんだからちょっと急ぎ足になりそうだけど。ケアンズのキャラバンパークはもう予約を入れておいた。じゃないと、混んでて入れなかったら困るじゃーん。
というわけで、当てもない旅だけれども私の日本行きもあるし、お金も使ってるのでいつかは仕事を始めて稼がないといけないし、タウンズビルには知り合いが2人いるのでその人達に会いに行くし、結構予定を立てる事がいっぱいです。
ラクダのライディングとか馬のライディングもしたかったんだけど「もっと北に行ったらラクダもいっぱいいるし安い!」というのでそれまで待つことにしました。
馬から離れてそろそろ1ヶ月。「もう暫くいいや」って思ってたのに、いざ離れると寂しくなるものね。
今日もご訪問ありがとうございました。(^-^)ノ~~
老人に注意
昨夜デジタル放送で「ロード・オブ・ザ・リング~リターン・オブ・ザ・キング」を放送していて、つい最後まで見てしまった。終わったの午前1時!途中でCMが何度も入るから4時間かかったわよ。果たしてノーカット版だったのかな??
TVにサブタイトルが付けられるので、英語の字幕があると映画も100倍楽しめる。特にスミーゴ(ゴルム)が言ってる事が聞き取れないし、初めて映画館で観た時はさっぱり話が読めなかった。「ねぇねぇ、 何でこうなってるの?」ってイチイチ旦那に聞くと とっても煙たがれるし、映画が終わった時に聞こうにも解らないことだらけで何も聞いていいのかわからなくなる。 なので、やっぱり英語の字幕は有難い。
ハリウッド映画が日本で上映される直前の「予告編」見るとさ、たまになんとなく違ったニュアンスで訳されている時がある。英語はストレートに言うから、日本語では遠まわしっていうか、やわらかい表現っていうか、そんな感じで訳されてます。耳で英語を聞いて目は日本語字幕を読んでるので、「あれ? そう訳されちゃうんだ?」って思うんだけども、それも面白いところかな。
ロードオブザリングが終わって無理やり寝ようと思ったんだけどなかなか寝付けず、昨夜も今日も寒いんだけど、こう寒いとトイレが近くなる。朝2時半にトイレに行った時には既に雨が降っていた。
キャラバンの屋根は「トタン屋根」みたい。雨音がすごくうるさい。寒いから電気ヒーターを付けるんだけど、TVの音が余計に聞こえなくなります。う~ん、これが厄介だ。
さて、今日の本題。
オーストラリアにはいろいろな道路標識あります。ゴールドコーストでさえも、北部はここ10年くらいで山を切りひらいて住宅地にしたので「コアラ注意」の標識を見かけます。ゴールドコースト競馬場の近くには「馬注意」の標識あってあの辺りは40km/h規制なんだけど、はっきり言って速度守ってるドライバーなんて見たこと無い。こっちが道渡ってるのに停まらないし。この5年間、馬引いて歩いてるとよくドライバーに怒鳴ったもんですよ。だって馬は止まれませんもん!「なんじゃい、あの日本人は」って相手は思ったかもしれないけど。言い合いになった事あるけど負けなかったもんね~。フンっ。
学校周辺には「子供横断注意」もね。
Tin Can Bayにはカンガルー注意の標識はもちろん、野生馬注意もありました。あとは人が馬に乗っている絵も。田舎はスクールバスが子供達をちょこちょこピックアップしていくようなので、「子供のピックアップ注意」の標識があった。
ここKinka Beach近辺はエミュー注意もあります。まだ見たこと無いけど野生のエミューがたまに出てくるらしい。Kinka BeachからEmu Park(っていうちょっと大き目の町がある)に行く途中には人間が2人歩いてる絵で「AGED」って書かれた標識がある。これが「老人注意」。こんなの初めて見た。
あの辺りはアホなドライバーがぶっ飛ばしてるのかな。だから事故が絶えないのかな。
こんなのモラルの問題だと思うけど。
昨日の朝のこと、旦那がいつも通りクラブポットをチェックに行ったら、1つ無くなってた。誰かの足跡がそこら辺にあって、ちょっと探したら離れた所にあったんだって。旦那が仕掛けた餌は地面に放ってあって新しい餌がポットの中に入っていた。誰か勝手に旦那のポットを盗んで自分で仕掛けたみたいだよ。 他の2つのポットは上手い事マングローブの木と葉の陰に隠しておいたから触られなかったけど、他人のものを取るってどういう事よ!?
ポットには赤の細いロープが付けてあるんだけども、ロープをポットから外してロープと餌を木にくくりつけ、ロープはそのまま水の中に入れてきたって。 一見ポットがそのまま水の中にあるように見える。
ざーんねんでした。私たちのポットは引き上げたもんね~。 クラブポットはお店によって値段が違うんだけど、この近辺だと5千円とか7千円する。うちらはたまたま安いのを見つけて2千円で買ってきたけど、自分で買いたくないどこかのバカヤローがこういう事するのよ。 あったまにくる。
今朝のニュースショーで、ショッピングセンターのカート(トロリーと呼ぶ)が道路脇とか池の中とか方々に放置されててオーストラリア全国のトータルの罰金が何億円だと。駐車場にはトロリー置き場があるんだから、そこに持っていけばいいだけの話しじゃん。コメンテーターのセレブの「オバさん」2人が「私も車に荷物入れたらそのまま放っておくわ~。別にいいじゃない。」とか言っててさー、つまり、トロリー置き場にも持っていかずに空いてるところどこでも放置するのよ。次に車停める人にとっては邪魔くさいじゃん。車停められないじゃん。 もう、「はぁ?」って思っちゃった。 こういうアホな人たちがいるからほんとに腹立つわ。
腹が立ったらお腹空いてきたわ。
今日もご訪問、ありがとうございました☆ o(^▽^)o
寒いっ
今日は曇り空で朝から寒いっ。お昼過ぎてもあんまり気温が上がりません。冬に逆戻りしちゃったようだ。1週間後には「春」が始まるというのに。。。雨が降ると言ってたから洗濯しなかったんだけど、ほんとはしたかったんだけど、どうも雨降る気配がないわ。。
相変わらず咳が止まらなくて、もらった抗生物質全部飲んじゃったから2箱目を買いに行ってきた。「1箱目を飲んでまだ必要なら、薬剤師に相談して下さい」と注意書きがあったので、かくかくしかじかで と説明した。
医者にもう一度行くことをすすめられたけれども、今のところは残りのもう1箱を飲んで、一緒に咳止めのシロップも飲むことにした。
これがマズイ! 「甘味料・着色料・アルコール無し」って箱に書いてあるんだけど、
「Great Berry Flavour」ってナニ?? そんな味しなかったけど。何で「great」なのかも意味不明だわ。
まぁ とにかくマズイ。安名信夫さんがその昔やってた青汁のCMみたいだわ。(このCMを知らないヤングの皆さん、ググってみてください。)
たっぷり20回分あるので、これで暫く様子をみてみましょー。。。
そういえば10年以上前にもヒドイ風邪を引いたことがある。咳が今みたいにひどくって、近所の町医者に行って抗生物質をもらってきた。5日か1週間くらい飲んでも全然効かないから、「強めの下さい」って貰ってきたら、見事に副作用おきた。朝会社に行く前に医者に行き、お昼から薬を飲み始めたんだけど、飲んで1時間経って なんか顔が熱い。。って思ったのよね。そのうち頭がクラクラしてきて吐き気がしてきて、そのまま職場で吐いちゃったんだけど(実験室にいたから誰にも見られなかった。)、これはヤバいと思ったけど職場から医務室まで歩けなくって、同期の一緒の部署にいたTさんが医務室まで走って車椅子を借りてきてくれて、車椅子に乗って会社の敷地内を通りましたよ。 すっげー恥ずかしかった。
医務室のベッドに横になったら視界が狭くなって天井がすごく遠くてそのうちグルグル回りだして。。
あ~ エラい目に遭いました。そんなのイヤだなぁと思って、別の抗生物質貰うの ちょっと怖いのよね。。
さて、今日は主要都市で競馬の日なんだけども、買い物の帰りに場外馬券売り場みたいなところに行って(TABって呼ぶ)旦那は今日もギャンブル。。「ジョッキーチャレンジ」と言って、各競馬場で本日の最多勝利を挙げたジョッキーが誰かっていうのを賭ける。
旦那の場合、ブリスベン・シドニー・メルボルン・アデレードの各競馬場でそれぞれジョッキーを決めて、この4競馬場で賭けたジョッキー全員が勝ったら、、、500円が154万円の儲け!という賭けをした。
全競馬場で1位のジョッキーが当てはまってなきゃいけないの。1人でも勝てなかったら、この賭けも負け。
まぁねぇ、500円しか賭けてないから まーいっか。って気になります。ちょっとした楽しみ。
こういう賭けで、前回6万円くらい儲けてたから当たる確立無し!って訳でもない。殆どは「1人だけ勝てなかった。。」というのがあって、彼の賭けも結構いいセンいっている。
これで1日潰せるんだから安いもんよ。
とおもったら、アデレードのレースが雨天中止、ジョッキーチャレンジのアタリ金が元々の1/4だってよ! なーんだよー。38万円とかじゃーん。って、これでも当たったらスゴイけど☆
昨日は結構体調悪かったから1日キャラバンの中にいた。午前中はUNO(カードゲーム)を10年ぶりくらいにやったわ。 2人でも結構面白かった。私、連勝しまくりだったけど~。
今日も午後はTVみたりレース聴戦になりそうね。
そうそう、昨夜夜ごはんの後にemailのチェックしたら、旦那の息子もオンラインになっていて、私と息子のメールアカウントがhotmailなんだけども、hotmail同士チャットが出来るのね。息子がさっそく気が付いて、旦那と初めてチャットしたわ。息子が旦那に「I miss you」だって。泣かせるじゃな~い。1時間ほどやりとりしてたんだけど、息子がもう寝なくちゃいけないから、またね~って、まだ7時半なんだけど。はやっ。
7冊用意した本も残りあと1冊になってしまい、これ読み終わっちゃったらほんとにつまらなくなる。アガサ・クリスティの推理小説だから、読み始めたら一気に読んじゃうじゃない? 早く続きが気になるからさ~、何日もかけられないのよね~。 今読みたい、すぐ読みたい。
終わっちゃったら、旦那が読んでるのを借りるしかないか。 まぁ全部読み終わってから心配しよおっと。
今日もご訪問、ありがとうございました。 v(^-^)v






