これはうまい!「鮭のミルク煮」
とても美味しかったのでご紹介しましょう。 鮭のミルク煮。
材料:生サケ2~3切れ、小~中玉ねぎ1個、ニンジン1/2本、キャベツ2枚、マギー・ブイヨン1個、バター大さじ1 くらい、牛乳適量
作り方:
鮭の切り身を3等分し、塩・コショウをふる。
厚手の鍋にバターを入れて、鮭を皮から焼く。(弱火だと焦げないよ)
鮭の片面が焼けたらひっくり返し、千切りにした玉ねぎと半月に薄切りした人参を入れる。
鮭が焼けたら玉ねぎ&人参の上に乗せる。
適当なところで牛乳をかぶるくらいに入れる。
マギー・ブイヨンを1個入れる。
ぶつ切りにしたキャベツを入れる。
煮えたかな? くらいで火を止める。
できあがり
メモ: 人参は半ナマかもしれなくっても気にしない。 野菜は適当です。適当に材料を変えて入れてくださいまし。 あっ サツマイモ入れるの忘れたじゃん。お皿によそった後で気づいたのでそのまま入れちゃいました。
これね、すごく美味い。 とっても簡単でしょ。料理嫌いなこのアタシでも作れちゃうんだから。是非お試し下され。 今日みたいなちょっと寒い日にはオススメです。 o(^-^)o
オーストラリアではマギー・ブイヨンって売ってないのよ。いわゆる「洋風だし」って無いのよ。
チキンストック、ビーフストック、ベジタブルストックはあるんだけど、ストックとブイヨンって違うんじゃなかったっけ? とにかくね、日本で売ってるこの便利なシロモノが無いので なんとなく困る。
これは買って帰らなくっちゃ。
母はあの後 容体が急変して具合悪くなってしまった。血圧が上がって169-124である。 高すぎ。
病院に居た時は上がらなかったのにな。今日はちょっと動きすぎたのかもしれない。
夜ごはんも食べられずに、布団に入ってしまった。暫く横になってたら回復するかなぁ。
退院はもうちょっと先なのだろうか。。。。
というわけで、布団に寝たままの姿勢で母に教わった「鮭のミルク煮」でした。
こんな雨の日には
ガーン。 なんてショック!
ゴールドコーストのレースが中止になってるじゃない!
レースの結果が見れるwebを開いたら、ゴールドコーストにはAbnd(=Abandoned)の文字文字文字。。
先週も雨だったのよ。不良馬場のままレースやってたけど、今日は土砂降りなのかしら。
せっかくTonkatsuちゃんのレースを聞こうと思ってたのに、なんだよ~。
あちらの国では毎日どこかしらでレースをやってるので、中止になったら中止である。振り替えはしない。例外がG1レースくらいかな。2,3か月先までレーシングプログラムが決まってるので、「来週に振り替え」も、無い。
せっかく楽しみにしてたのに。残念だ~
今日はメルボルンのコーフィールドでG1レースが2つあった。オーストラリア最強牝馬のMorejoyousがまた今日も勝った! 母の父をサンデーサイレンスに持つこの馬は、本当にめちゃめちゃ強い。
彼女のデビュー戦は最悪だった。腹帯が後ろの方にズレてしまい、ゲートから出たらバッキングしてまるでロデオの馬のように後ろ脚で蹴り続け、結局競走中止になってしまった。
調教師のGai Waterhouse女史はかなりガッカリ。 新聞にも思いっきり書かれてしまっていた。
私の読みではサドルアップをしたのはGaiではないと思う。 彼女はちょー忙しい人なので、厩舎のフォアマンか誰かが代わりにサドルアップしたんだと思う。 なんて残念な人だったんだろう。鞍付けが悪かったばっかりにあんな事になってしまって。。。すべての責任を問われちゃうじゃないですか。
これは単なる私の考えなので、真相は知らないけれど。
今朝9時前に母を病院へ迎えに行った。こういう時は、父が勤め先のホカ弁屋さんが配達で使う車を貸してくれる。とても有難いことだ。 今日知った事なんだけど、母とジョン・レノンは同い年であった。
外泊もリハビリの一環なので、自分で出来る事はやらなければならない。と母は思っている。
お昼ご飯を作って、洗濯も自分でやって、今掃除機をかけている。 今日は関東地方も雨なので洗濯しなくてもよかったんだけど、「3日分の下着は洗いたい」と言って始めてしまった。
わたしはというと、昨日の夕方ヨー○ドーに行って浴室用の腰掛けを買って来たんだけど、午前中にちょっと座ってみたら思いのほか低すぎた(21cm)のでもうちょっと背の高いものに買い替えに行って来た。
まだ小雨だったのでチャリでもそんなに濡れなかった。 ラッキー。
介護用品の売り場があるのかは分かんなかったけれど、浴用品売り場に高さが40cmのイス(ストゥール)があって、値段がちょっと高かったけどこの先一生使うもんだから思い切って購入する事にした。
お金払うのは親なので、大きな顔できないけど。。
でも11日まで10%キャッシュバックキャンペーンやってるから ちょっと得した気分♪
帰りにスーパーに寄って生サケとパンと、血液サラサラ効果があると言われているブロッコリーを買って帰宅したら、先日お隣さんから頂いた大きなサツマイモを全部ふかして、昼ごはんを作っていた。
この間料理番組でやっていたって言うんだけど、生サケをフライパンでちょっと焼いて、茹でたさつま芋を入れて牛乳で煮ると美味しいものができるらしい。 今日の晩御飯はこれである。
パっと思いつく限り、近所に介護用品を売ってるお店があるのかは不明である。
そういうお店がチラホラあってもいいんじゃなーい? と思った今日の出来事であった。
雨でキンモクセイがいっぱい散っちゃいそうね。
お昼ご飯の後は2人で畳の上に寝っ転がって空を見ながら小さい頃の話、昔 面倒をみていた野良猫達の話で盛り上がった。
では今日はこのへんで。ご訪問頂きありがとうございました (*^ー^)ノ
日本の秋のかおり
今の時期はキンモクセイが満開ですね。
実家の周辺にも、チャリでいろんな所走ってても キンモクセイの良い香りがしてイイ感じ。
秋だなぁ~
そういえば、オーストラリアにはキンモクセイが無いかもしれない。
シドニー・メルボルンにはあるのかな? 少なくともゴールドコーストやクイーンズランド州にはありません。
8年ぶりに嗅いだ キンモクセイ。 いいなぁ~日本。
おとといサンマを食べました。昨日銀座へ行った帰り道、チャリをこぎこぎ どこからともなくサンマのにおい。
あら、こっちでも。
というわけで今夜も我が家はサンマです。ふふふ。
グリルするといいんでしょうけど、母が「フライパンで焼けるよ」と言うのでおとといはそうしました。 皮が底にくっついちゃって、こんなもんなのかな。 う~んとちょっと考えて、フライパンだと洗うのが簡単なのでやっぱ今日もフライパンでいいか。
私は料理が嫌いである。 なんでかっていうと、献立を考えるのがめんどくさい。
典型的A型人間なので、考え出すと「あれも食べなきゃ、これも食べなきゃ」となって栄養素的に「完璧にしなければならない」っていう観念にとらわれる。
いろいろ考えてあれも作ってこれも作ってって考えると、だんだん作るのが面倒くさくなってしまう。
結局食卓に上るのは大抵2品で、いっぱい作るお母さんや主婦や料理が得意な男性の方々はスゴイと思う!
私が料理人に向かないのはそういうことなのだ。 片づけは大好きなんだけど。
旦那がスカイプで、「今日の晩御飯 なに?」って聞くので。サンマなんだけど英語でサンマって何て言うんだろう。
わかんないから「日本で秋にしか食べられない すごいウマイ魚」と言っておいた。
「ふ~ん。 お前がこっちでもっと料理してくれたらね。。」って言うんだけど、旦那のような偏食家には作るのがとっても面倒なんですよ。
ピーマンとなすの味噌炒めなんて、こんな美味しいもの無いのに! アイツはナスもピーマンも嫌いなので作れない。 だからやっぱり旦那が料理しなくちゃならないのだ。
でもやっぱり私は料理が嫌いである。スーパーやコンビニで出来合いのやつを買えばいいんだけど、それはとっても抵抗がある。
なんでだろ?
小さい頃、ヤ○ザキの菓子パンを食べて全部吐いた事があるらしい。小さい頃は菓子パンやプリンとかのデザートを食べなかった。 食べさせてくれないのかと思ってたんだけど、どうやら吐いた事がトラウマになってんのかもしれない。なので出来合いの物を買おうという意識に抵抗感があるのである。
も~飽きてきた。誰か私に作って~
明日は母が帰ってくる♪ 調子の悪い人に作ってもらおうとは思わないけど、なんか作るヒントを与えられると作る意欲がわくかもしれない。
料理ダメな主婦のみなさん! 一緒に頑張りましょう♪
久しぶりに旦那とスカイプで会話した。(いつもはチャットだったんだけど)
今月末私があっちに戻ったら、本格的に厩舎で働こうという事になった。
目標はダーレー・オーストラリア(ゴドルフィンのですよ)なんだけど、ダメだったら他にも2つ大きい厩舎で働けそうなツテがあるのでなんとかなりそう。 先月はダーレーで求人があったんだって。
5月に旦那がダーレーのメルボルン厩舎を運営してる人と直接話をしてて「いつでも来いよ」って言われてるから、大丈夫だと思うんだけどな。
あ~ 待ちきれない。 私はやっぱり厩務員の星の元に生まれたようだ。
筋肉痛覚悟で がんばるもんね~
ご訪問ありがとうございました (・∀・) ←なんかこれバルタン星人みたい
ちょっと銀座へ。。。
あぁ、やっぱりそうだった。
昨日「母が泊まりに来る」ってご報告しましたけど、金曜日じゃないです。土曜日でした。なんか雨っぽいんですけど。明日は忘れずに母のお布団を干さなきゃ。
今日は銀座へ行ってきました。銀座と言っても東銀座なのでメイン通りを歩く事もなく、銀座駅からでも歩いて行けたんだけど道に迷いそうだったので無難な手段で行きました。
何しに行ったかというと、私のオーストラリア行きに一役かってくれた方が今日はそこで英会話講習会をするので「じゃぁ、冷やかしに」行ってきた訳です。
その方は、オーストラリアでは私のお母さんのような存在です。彼女の旦那さんも日本語話せないオージーなので、夫婦の悩みも解ってくれるんじゃないかと思って時々相談して困らせています。
さすが人生の大先輩でもあるわけですから、お話も面白かった。
私はいつも何気なく英語を喋っているんだけど、「発音はきちんと」って気づかされた1日でした。
わたしはね、RとWとVの発音が出来ないんです。 あちらの国には「WOOLWORTH」という名前のスーパーマーケットが全国展開してるのでどこにでもあるんだけど、
旦那やその仲間たちの前で「woolworthって言ってごらん」って言われて、私が「Woolworth(ウールワース)」って言うと、そう言ってるつもりでもWの発音が出来ないのでゲラゲラ笑われるんです。 20代前半の若造や小娘に笑われるんですよ。 ちっ。
あとね、「V」って言ってるつもりでもあっちの人達には「B」って聞こえるみたいで、「V for victory」って言わないと解ってくれません。そんな時は大抵「あ、Vね」って返されます。 だからそう言ってんじゃん!
あっちの国には「VB」って名前のビールがあるんですよ。以前は旦那もよく飲んでましたVictoria Bitter。時々酒屋へ使いっぱしりされた事もあって、「VB下さい」って言わないといけなかった。
なんじゃ、イヤミか!?
というわけで、今日から訓練しようかな。でもWだけは誰かに手本を見せてもらわないとできないし、旦那に教わったんだけど「キミはhopelessだ」って言われちゃったからもう教えてくれないんだと思う。 ぐっすん。
みなさん、発音は大事です。英語を話す時は発音によく気を付けましょう!
今日は土曜日にオーストラリアで開催されるレースの枠順発表でした。
Tonkatsuちゃんが地元ゴールドコーストでレースです。 900m戦。これは彼女のお得意距離。
ハンデが57.5kgなんだけどアプレンティス(見習い)ジョッキーが乗るのでマイナス1.5kgで実際のレースは56kgで走れる。 でもなぁ~このジョッキー"ビミョー"なんだよな~。上手く乗ってくれないと彼女も上手く走れないしな~。 あー、がんばれTonkatsu、応援してるぞー。
9頭立てなんだけど彼女は8枠。旦那が働いてた厩舎からは3頭出し。知り合いの女性調教師からも1頭出ている。 ちょっと面白い結果になりそうです。 もしかして3連単が取れるかもしれない(!)
も~ヤバい、ほんとにヤバい韓ドラ。 ところでなんで「韓流ドラマ」なんです? 「韓国ドラマ」じゃないの?
まぁいいんだけど、「サムスン」が頭から離れられない! 暫く私はあっちの世界に入っちゃってますが、気になさらないように。 さっきも第1話をまた見てしまった。。。。。
ではこのへんで。ご訪問ありがとうございました v(^-^)v
見終わっちゃった「サムスン」
昨日の朝ブログを書き終えて今の今まで、「サムスン」一気に見ちゃった。徹夜は出来なかったけど、
サムスンを見終わらない事には他の事が全くできないので、こういうのは早めに片づけた方がいいんです。うん。
第7話と8話が一番泣けた。昨日の午後だったんだけど、これから母のとこ行くっていうのに号泣ですよ。
家に誰もいなくて良かった~~~~
あの社長、あれだけひねくれ者だったのに付き合い始めたらなんか素直になっちゃって、その辺がちょっとつまんなかったけど、でもさすが韓国で50%の視聴率取っただけあるわ。
全国の女子は全員観た って計算よね?
日本だと絶対「サムスン2」を作りそうだけど、作らないところがいいところね。
映画でもなんでも、パート2とかになると陳腐になるじゃない。
あ、でも映画のアイアンマン2は別格よ。ふふふ。
私のアタマはとても単純に出来ているので、ドラマや映画を見るとその主人公や主人公の彼氏に陶酔してしまう。
この3日間、私の心は「サムスン」そのものだった。
アイアンマンを見た日にゃぁ大変だったわよ。ロバート・ダウニーJrにゾッコン!
彼の奥さんは私より1つか2つ年上で、「なーんだ、私にもチャンスはあったんじゃない!」って独りで勘違いしている女がここに。
しばらく旦那がとても薄い存在に思えて、私の頭の中はロバートでいっぱいだったわ~
そんなのも数週間で消えたので、今回も数日で落ち着くと思う。
あ、でも次は「宮」を見なくっちゃ。
今日はGood Newsが2つ。
今またもや旦那とスカイプでchat中なんだけど、昨日Innisfailに近くのFlying Fish Pointという所に到着し、さっそくクラブポットも仕掛け←そこに抜かりは無い 、月曜日からバナナファームで働くそうだ。
ケアンズで「つまんないよ~ 淋しいよ~」ってグダグダ言ってたから心配だったんだけど、やっと自分を取り戻したようで安心。Maxはどうすんの?って聞いたらバナナの木の下に繋いでおくって。なんせ旦那がトイレに行っただけでMaxは不安で不安でしょうがないので、たとえ旦那が仕事をしていても見ていられるんだったらMaxも安心であろう。ルビーも元気みたいだからよかった。
今もまだ禁煙&禁酒を実行中だと。 オーストラリアなんてタバコは日本より1000円くらい高いんだから、辞めてくれるとほんとに家計が助かる! そして彼は他のオージーと同様「酒乱の気」があるので、これ以上飲んで欲しくないのである。飲む量がハンパじゃないし、飲み始めたら止まらない。陽気に飲んでくれるならいいけど、とても機嫌が悪くなって絡むので最悪の酒のみである。
本人も自覚してるので もう飲まない事にしたそうだ。続けてくれるんならこちらとしては有難い。
2つ目のGood Newsは、母に外泊許可が下りて土曜日から家に泊まりに来る。 今回は2泊許された。
もしかしたら今月中には退院できるかもしれない。そうだといいな~
今夜はこの秋初めてのサンマです。大根も買いました。やっぱ大根おろしがないとね。
今日昼飯食べてないし、お腹がすいてきたよ~ん。
「サムスン」は食事のシーンがいっぱいあって、なんか見てるとこっちまでお腹がいっぱいになるのよね。
そして今日は10年ぶりに歯医者に行った。たまりにたまった歯石を取りにいったんだけど、1本だけ虫歯になりそうなアヤシイ歯があるから気をつけてねって言われた。
母のお蔭なのか、永久歯になってからは虫歯が1本も無い。でも旦那と一緒にいると、夜寝る前にクッキーとかチョコとか食べちゃうのでこれからはちょっと気をつけよっと。
日本で住民税を払ってないので国民健康保険も無いんだけど、保険証ないから歯医者さんは実費なんだが2千円で済んじゃった。そんなに安いもんなの? でもオーストラリアじゃ2千円じゃやってくれないと思う。やっぱり毎年日本へ帰って来た時に歯医者さんに行こう。
みなさんも 歯を大切に。
今日はご訪問頂きまして、ありがとうございました (^_^)v