常々思っていたこと
日本に来てから2週間である。
TVのニュースを見て気になるのは、20代の若者による「ムシャクシャしてたから やった」、「カっとなってやった」という犯罪が毎日のように起こること。
そんなんで放火したり殺人しちゃうんだ。
オーストラリアではそういった犯罪はあまり耳にしない。 あっちの若者は何をしているのか。
彼らは酒とドラッグでウサを晴らしている。 殺人・放火がないだけマシなのか?
彼らはボトルやガラスのコップを割って、その割れた部分で人を襲う。 襲われた方は たまったもんじゃない。
なので、ここ最近はパブではプラスチックのコップに変わったけれども、酒を飲みすぎて暴れまわる若者は多い。 土・日だけで100人以上逮捕される。 そんなのが毎週起こる。
パブでドラッグ(スピードとかそういった化合物系)を飲みながら酒を飲むので、酔い方もアタマの壊れ方もハンパじゃない。
ゴールドコーストの酒場ではマリファナなんてかわいいもんだ。「ハーブだ」って言ってますから。
マリファナを持ってるだけでは捕まらない。売買したら犯罪になるけれど、警察官だってやるし、みんな罪の意識なんて全然無い。
先月は ゴールドコーストの警察官大勢が、ドラッグ容疑で捕まった。「調査中」だったけれど、あれからどうなったかな。
でもそんなの予測できてた。 なんかヤバイことやってんじゃないって思ってたので、それほど驚かない。
馬で働いてる人達は、他に楽しみが無いからドラッグをする。前に、レースからの帰りに馬運車のトラックの中で他の厩舎の女の子達がお酒を飲みながら「今度 欲しいんだけど」、「明日の朝 ウチに来なよ」とかいう話をしてるのを聞いて、ヘドが出そうだった。
ジョッキーとトラックワークライダー(調教乗る人)はドラッグ禁止である。抜き打ちで検査があるんだけど、大抵「今度の月曜日尿検査やる」っていう情報が流れるので、捕まるヤツは少ない。
厩務員(グランドワーカー)と調教師はそんな検査が無い。「全員やれよ」って思うけど。
ホテル勤務してた頃も、入社のオリエンテーションで、「道端に落ちてる注射器に注意」って言われた。使用済みの針がよく転がってるので「あたしはサンダルで街もビーチも歩けなくなったわ」と女性の人事部長が言っていた。
ゴールドコーストにいた9年間、そんなことをしょっちゅう聞いていたのでもうほんとにウンザリだった。
オーストラリアには、30年・40年も住んでる人がいっぱいいて、「若い時の苦労は買ってでもしろ」ってよく言われたもんだって話していた。
「英語喋れるなんて、スゴイよね~」って日本に帰ってくると言われるけど、周りに日本語話す人がいないし、英語喋んなきゃ生活できないんだから話せるようになるしかないじゃん。
一生懸命英語しゃべってんのに
「なに? オレは日本語喋んないから わかんねーよ」 って何度言われたことか。
旦那にじゃないよ、他人に言われるのよ。これ以上の屈辱は無くて、悔しくて悲しかった。
仕事も頑張った。私が働いてた所は、ボスが言わなきゃ誰もしないところだった。各自担当馬制 ではないので、レースや調教で馬がケガをしても放っておかれる。 誰も手当てしないとボスがブチ切れるし、当の怪我した馬が可哀想じゃん。自分で消毒してバンソコ貼ってなんてできないんだから。
誰もしないので 私が最後まで残っていろいろやった。バンデージの巻き方は習った訳じゃない。他の人が前にやってたのを見よう見まねで、でも翌日直されなかったからあれで良かったんだって、自分で学習していった。そのうち新しく入った人達が「ねぇ、この馬怪我してんだけど、何塗ったらいい?」って私に聞いてくるようになった。
私が通ってた競馬学校の後輩たちがうちの厩舎へ研修に来る事が増えて、最初は英語の通訳係だったけれど、そのうち「あの子たちに指導、よろしく」ってボスから任された。なので、学校では教わらなかった事をできるだけ教えて身につけて欲しいと思った。
レースに持っていくバッグが汚なかったら洗うし、備品の整理とかストックの無いものをボスに買ってって頼むとか。各馬房に馬を繋ぐクリップがあるんだけど、ロープが切れてたら直すとか、馬が餌箱を毎回ひっくり返すから餌箱を柵にロープでしばる とか。 数え上げたらキリがないけど、誰もやらないし誰かがやらないといけない事だからボスの元で働いた3年間、せっせとやりました。
それが旦那にも同じことが言えて、旦那のところも他に5人いるワーカー誰もやらないので、私たちが厩舎の2階に住まわせてもらってるっていう負い目もあって(他の4人も住んでるけど)、うちの旦那はいつも遅くまで残って仕事してたよ。
誰かに評価してもらいたいんじゃない。全部自分の為、雇い主の為。
だってそれでお給料もらってんだもん。調教師が1人で全部できないから人を雇うんじゃん。やるべき事はやらなくちゃダメじゃん。
功を奏したか、私の場合は去年ゴールドコースト競馬場から「Strapper of the Year」という名誉な賞を頂きましたけれど。日本語だと「年間最優秀厩務員賞」って感じ?
旦那のところも、調教師は2年連続ゴールドコーストでリーディングトレーナーに輝いた。その人は、「私は優秀なスタッフがいたからこそレースに勝ち続ける事ができた。彼らの苦労無しにこれは得られなかった」って言ってる。
何が言いたいかっていうと、「若者よ、大志を抱け!」
若いうちにいろんな所へ行って、いろんな事をして、いっぱい苦労もして欲しい。
先日、ある大学生の男の子からメールが来た。来年1年間、大学を休学してオーストラリアへワーホリで行きたい。どこどこで働きたい。と。 私のブログを読んで興味をもったらしい。
スバラシイ このブログ! じゃなくて、 スバラシイ その姿勢と根性!
いいねぇ~ こういう若者がもっといっぱい どんどん増えてくれるとおねーさん(?)も嬉しい。
若者ばかりでなく、年齢に関係なくなにか新しい事をする、一生懸命するっていうのはスバラシイと思う。
お気づきの方もいるだろうが、今実家には母が居ない。 ちょっと体調を崩して入院中。
初めて聞いた時よりだいぶ良くって、毎日外を散歩している。そして食事がすごく美味しいと喜んでいる。
私が予定を変更して早めに日本に帰って来たのはこの為である。 予定通りでもよかったんだけど、旦那も旦那のママも「早く帰れ」っていうし、まぁあっちに居ても心配だったし、意外にも母に「帰ってくるな」って言われなかったので じゃぁ帰るかと。
この35年間、実家で炊事なんて1度もやった事無かったんだけど、誰もしないからやってる訳です。人間、なんとかできるもんだ。
母のところへは2,3日に1度くらいで行っている。チャリで30分の距離である。別にしょっちゅう行かなくてもいいんだけど、私がヒマだから行ってるだけ。┐( ̄ヘ ̄)┌
昨日、朝のNHKの番組で「ママチャリでダイエット」をやっていたので、今日から実践してみよう。
「あれ持ってきて」 「これ持ってきて」とリクエストがあるので洗濯物と一緒に持っていく。にーちゃんとおやじじゃアテにならないので、娘の私がやった方がはっきり言って早いし物解りも良い。
外を歩いてるっていうから、今日は帽子も一緒に持って行くことにしよう。
っていうか、どんどん物が増えて退院する時にはスーツケース1個じゃ足りないかも。。
では、これから布団をひっくり返して洗濯ものを取りこむので 今日はこのへんで。
ご訪問 ありがとうございました :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あ、忘れてた。
凱旋門賞。TV中継やってたのかなぁ? ネットでラジオで聞けたのに、すっかり忘れてた。
昨日の朝ニュースでちょっとやってたんだけど、ナカヤマフェスタ、パドックから本場馬出る時 なんか意気込んでましたね! アタシもあんなのしょっちゅうでした。花壇に落ちた事も、破壊した事もあります。だって馬がウルサイんだもーん。470kgのモノ引いてんだもん、真っすぐ歩いてくれないから仕方ないじゃないかー (/ω\)
いつか近い将来、日本の馬が凱旋門賞を制覇しそうな勢いですね。
オーストラリアでも日本人ジョッキー達みんな、頑張ってます。 高校を中退してジョッキーになった男の子に7月にサンシャインコーストの競馬場で4年ぶりくらいに会った。来た時はまだ16か17歳だったのに、今じゃずいぶんたくましくなってて、ああいう若者を見るのはとても嬉しい☆
韓ドラやばい
先週の土曜日に友人から韓ドラのDVDを貰ったんだけども、昨日でマンガを読み終えたので
どれどれ、今日から韓ドラを見てみようか。
なんか予告編か何かを見た気がする。「私の名前はキム・サムスン」。
PCで焼いたDVDだけど、ちゃんとDVDプレーヤーで見れました!
1話が結構長いのね。CM無しで1時間くらいあるもん。TV放映したら1時間半くらいの番組になってたのかな。なんてそんなこたぁどうでもいいんだけど、
ヤダー。「サムスン」おもしろーい。
サムスンの、何でも言っちゃうあの性格がいいわ~
今日はぶっ続けで3話見ちゃったんだけど、このままだとずっと見続けそうだったのでとりあえず止めて
今さっき買い物に行ってきました。 ちょっと外の空気を吸わな!
でもやっぱり続きが見たい。これ早く書きあげて4話目を見よ~っと。 晩飯も作らずに見ちゃいそう~
どうせ父も兄も帰りが遅いからいっか。
父は今日も仕事です。
「レイハイがあるから帰り遅くなるよ~」と言って出掛けて行きました。
はいはい、お祈りね。
お昼ご飯食べに帰ってくるの? いらないの? あっそう。ならお昼のおかずは作んなくていいか。
兄が午前中出掛けるからって、お昼にギョーザを買ってきてくれました。ラッキー。
味噌汁だけ作った私。
昨日の夕方またお店に行っちゃったんだけど、夜はバイトの高校生2人だけで、流しがメッチャクチャだったから洗い物してきたって。わが父ながらエラいと思う。
さて、日本に来てみてちょっと思ったこと。
近所のラブラドールが、誰かが通ると必ず吠える。 叱らないのかねぇ。
先日柴犬を散歩させてたおにーさん、リードが短すぎてイヌがせっかくにおいを嗅ぎたいのにクイっと首を引っ張られて歩き続けられ、なんだか気の毒だった。
車の中にいたミニチュア・シュナウザー、窓を開けてもらえなくて 息苦しさがこっちにも伝わってきた。
こんなの私がやったら旦那に殺されるんですけど、日本ではダイジョーブなの?
「余計なお世話」って言われればそれまでですけど、なんかしっくりこなかったっちゃ。
9月30日に記した「オーストラリア競馬を 遊ぶ」の回で紹介した「SKY RACING'S STAR STABLE」、この週末の結果が出ました。
わたくし、$989,000獲得して 40,697人中1,027位!
俄然やる気でてきました。 あたしって才能あるかも。 残り7週 がんばるわ~
今ちょっと旦那とスカイプでチャット中なんだけど、昨日Zaneが帰って行き、明日旦那はケアンズから1時間ほど離れたFlying Fish Pointという所へ移動です。1人で全部pack upしなくちゃいけないので、ちょっと心配。
なにがって、絶対私があっちへ帰った時に何か消失してると思う。 だって毎年そうだもん。
まぁ今回は移動が1時間だけだから、ルビーもトイレは我慢できるかな。
この5日間、息子と2人だけで大丈夫だった? って聞いたら うん、大丈夫。なんかアイツsook(弱虫)だから、父親がそばにいて もうちょっと鍛える必要があるかも って言ってるんだけど、まぁしょうがないよね。離れて暮らす事になっちゃってるんだから。
それでは今日はこのへんで。ご訪問ありがとうございました (*^ー^)ノ
父のこと
主婦って忙しいわね~
午前中、布団干して洗濯して掃除機かけて買い物行ったらもう11時ですよ。お米研いで布団ひっくり返して、ややもするとお昼の準備しなくちゃならない。 コーヒーいれようかと思ってたのに。こんなブログ書いてる場合では無いんですが。
先日、「お父さんどうしてるの?あなた、ちっともお父さんの事書かないじゃない」と、私がオーストラリアへ行くキッカケを与えて下さった方からリクエストがありました。
そうだったっけ。父のことは書いてなかったですかね。
という訳で、書きます。
父は今月75歳になります。父です。祖父ではありません。。。
間もなく75歳になるというのに、まだ働いてます。近所のホカ弁屋さんで、配達と厨房の洗い物なんかをやってるようです。ほんとは1日3時間だけのシフトなのに、毎日10時間くらい働いてます。帰宅は大抵夜8時過ぎです。
昨日も仕事はオフだったのに1日中働いてました。
なんでかって、従業員が少ないから手伝ってるそうです。
時給がそれほど良いわけではないので、新人が入っても長続きしないそうな。加えて従業員の大半はママさんなんですが、お子さんの具合が悪いだとか学校の行事があるとかだと時々来られなくなっちゃう。
大してお店が忙しくない日でも いろいろ掃除をしに行きます。家じゃそんなにやりませんけどね。
最近涼しくなってきたので庭木の剪定をパチパチ毎朝やってますが。
時々「れいはい」があって、「いっけね、今日はレイハイだー」って言うんですよ。
レイハイ? お祈り?
いえいえ、「冷凍物の配送」、略して「冷配」です。
ビックリしちゃいますよねぇ。ホカ弁屋が宗教にハマってるの?って勘違いしちゃいますよねぇ。
あの年でこれだけ働いてもちょっと風邪を引くくらいでエラく元気です。大きな病気にかかったこともありません。
こういう人種の人もいますよね。止まったら死んじゃうマグロみたいな人。常に動いてないとダメな人。
父は まさにソレです。
最近は、夜ごはん食べた後に食卓で居眠りしてる事しょっちゅうですが。たまに湯船の中でも寝てるので、父が入浴中は時々声をかけてます。あぶない、あぶない。
10代の頃は父はウザい存在でした。思春期特有のあれですよ。「オヤジ、汚い!」みたいな。
今でも母からは邪見に扱われていますが、私が旦那と結婚してから なんだか考えが変わりました。
旦那がね、父と同じような行動を取るんです。 これって、人種の違いなんかないんだな。男ってみんな一緒かーと実感した瞬間。かなりショッキングですよ。百年の恋もいっぺんで冷めるってやつです。
オーストラリアではお互いを尊重することが美学です。「鬼嫁」ってことばはあまり聞かないかも。
夫婦お互い意見をし合って(ケンカではありません)、お互いを解り合っていくことこそ理想の夫婦に近付くと思うんです。一方が権力を持ってしまって相手に何も言えなくなるというのは、「夫婦」とは言えません。
旦那のママもとーちゃんも、お互い激しい性格なのでいつも怒鳴り合いをしているようですが、本人にとっちゃ全然深刻ではないんです。いたってフツーです。ちょっととーちゃんの声が大きいだけです。
離婚率が高いのは、お互いを尊重しているからこそ、これ以上一緒にやってけないならお互いの為、別れようぜ。ってなるんでしょうね。離婚後も子どもに関わる行事は両親揃って参加しているケースがいっぱいありますよ。みなさん、お互いドライですよね。
この6年間でそんな風に思いました。
父にも、10代の頃に比べたらずいぶん優しくなってます、私。 当時は洗濯するパンツなんて手で触れなかったもん。
毎年日本へ帰るたびに両親がだんだん小さくなってると感じます。なんだか切ないです。
両親には、いつまでも元気で健康でいて欲しいと願う、今日この頃です。
今日はこの辺で。ご訪問ありがとうございました (^-^)/
p.s. おかげさまで鞍の貰い手が見つかりました。 私のブログを見て連絡をしてくれた方に出会いました。ブログやってて良かった~と思う瞬間です。
旧友に会って韓ドラの餌食になる
1年に1度の帰国で一番の楽しみは 友人に会うこと。
今日は高校の時の友人に会いました。
高校卒業後は進学・就職とそれぞれ進路が異なるけれど、常に連絡を取り合ってるのは部活で一緒だった仲間たち。
同じクラスの友達だった人とは学年が変わると付き合う友人も変わるし、卒業後は誰とも連絡を取らなくなってしまったけど、部活の仲間とは、クラスは違えど高校生活3年間 常に一緒に過ごしてきたので卒業後も連絡を取り合っていた。
おととい、私からみんなへ「集まらない~?」とメールを送ったら今日がみんな都合が良いとのことだったので、じゃぁ母校の近くのデパートの、レストランエリアに集合!そのうちの3人に子どもがいるので、昼間だったら大丈夫。との事だったので、みんなでランチ。
高校入学後に初めて会ってから19年。 みんなちっとも変ってない!
お互いに近況報告をしあって、思い出話に花を咲かせて2時間があっという間に過ぎてしまった。
土曜日のランチ時ということもあってレストランは満員。 私たち、ちょっと騒がしかったかもね。一番うるさいのは私なんだけどー。 みなさん、ごめんなさいね~
そのうちの2人が韓国ドラマにハマってて、そんなに面白いの? どうせ日本にあと4週間いるし暇だし、じゃぁ観てみようかな~と思ったらそのうちの1人がDVD持ってるって(!)
じゃぁ 帰るついでに借りに行きますよ。 と彼女の自宅へ。
すごい。韓国ドラマもいっぱいあるけど、「ダブルエスなんちゃら」っていう彼女の大好きなアイドルグループのグッズもいっぱい! このグループの男の子たちすごく若いんだよ。ヤバイ。なんかヤバイ。
借りてきたのは「私の名前はキム・サムスン」と「宮」。
彼女のスゴイのはDVDのラベルを自分で作ったとこ。
サムスンのは1枚のDVDに2話分入ってるので全部で8枚あるんだけど、8枚全部の写真が違う!
「この話のは私のPCの中に入ってるから、このセットあげるよ」
え~~~っ 貰っちゃっていいんですか~~??
これで韓ドラにハマっちゃったらどうしよう。。そうなる自分が怖い。。
あとで母にも見せよっと。
さて、今日は本国オーストラリアは競馬の日なんですが、プリンス君もレースでした。
結果は、5頭中5着。。。ダメじゃん。 ジョッキーもだけど、調教師も全然イケてない。
今の調教師にリースする前は すごーく成績良かったのに!
リースさせてるのでこっちは何も言えません。 なんかプリンスが可哀想だ。ぐっすん。
今日はこのへんで。 ご訪問ありがとうございました。 (^-^)/
10月です!
10月ですね。 今月はまるまる日本にいるので、トップページ変更してみました。
昨日の朝、旦那とスカイプで会話をしました。
私 「今日はどうすんの?」
旦那 「ん~ 今日はゆっくり気味ー。午後はゴーカートで遊んでくる。 ところでさ、石ケンどこ??」
私 「えっ?」
旦那 「石ケン無いからさ~、昨日はキッチンのハンドソープで体洗ったよ~」
私 「えっっっ? アタシのあるでしょ?」
旦那 「どこ?」
私 「あたしのバスケットの中じゃん。あるでしょ?」
旦那 「。。。。。。。」
キャラバンは収納スペースが限られるので、ソファーの下も収納庫になっている。 そこに救急箱もあって石ケン、ティッシュ、歯磨き粉も置いてあるんだけど、もしかしたら石ケンは切らしてたかもしれない。バタバタして日本へ発ったから買い忘れたかも。
旦那 「いいよ、今日どうせ買い物に行くから。」
キャラバンパークの近くに売店あったじゃん。 石ケンくらい買いなさいよ~。 息子が来てるっていうのに。
も~どうしようもねーなー。
昨日の午後5時過ぎにスカイプでメッセージ送ったらZaneが応答したので暫く彼とチャットしました。
「Dadは今マックスを散歩に連れてるよ」。(ちなみにDaddyは赤ちゃん言葉ですので使いません)
ケアンズどう?楽しい?って聞いたら 「yer it is really fun」と返事。
ゴーカートも楽しかった。最後のレースはdadを負かしたよ!って嬉しそうだった。
でもね、なんか質問しても だいたい「yer」で返されちゃうのよ。会話が続かない続かない。
夜ごはんは何?って聞いたら、これから 夜開催されてるマーケットに行くからフードコートで。
今日はキュランダの熱帯雨林の中を走ってる鉄道に乗りに行くそうです。
日本語のweb 見つけました。 こちら → http://www.australia-tatsujin.com/kuranda/access/train.html
おとといはグレートバリアリーフでシュノーケリングして来たんだけど、Zaneが船酔いしちゃって大変だったと。
あらあら。 でもまぁ、父子水入らずで楽しんでるようですからいいじゃないですか。
昨夜懐かしいものを見つけました。2001年に渡豪する直前に買った本。 「上品な英語、下品な英語、ふつうの英語」。普段使われる台詞を上品、下品、普通の3パターンで表現してあります。
あの頃は英会話のえの字も出来なかったので、読んでも全く理解できてなかった。
昨夜ページをめくってみたら。。。
あら、イヤだ。 今使ってることばって、下品なのばっかじゃん。 ∑(゚Д゚)
これも全部旦那のせいだわ。 なによっ、変な英語教えやがって。
教わったわけじゃないけどね、旦那が普段喋ってるのを覚えちゃっただけだけど。
旦那に「女子はFワード使うな!」って言われてるので それは使ってないけど。
う~ん。気をつけよっと。
兄が、この間映画を見に行った時に貰ったというDVDを持ってきた。
「cinema keiba JAPAN WORLD CUP」。JRAが製作協力し、全国競馬・畜産振興会が作ったものです。映像はCGで作られてます。
本編21分しかない非売品なんですけど、 すごくウケた。
2010年、真の世界一を決めるレースが開催されました。優勝賞金は破格の10億円。日本からは1600mの世界レコードをたたき出した無敗の3冠馬「ギンシャリボーイ」とそのライバルの「チョクセンバンチョー」が参戦。フランスからは紅一点、白馬の「ピンクフェロモン」。
「サバンナストライプ」って名前のシマウマと「ジラフ」って名前のキリンとアメリカから「なんちゃらリムジン」って胴長の馬と、牛とハリボテの馬との計8頭でレースを競うんです。
これらが「世界の強豪」かよ?
でね、各馬がそれぞれ勝つバージョンが納められてるので8レース分見ないといけません。
ギンシャリボーイは最後の直線ゴール前「欽ちゃんばしり」で走るし、ピンクフェロモンは赤の網タイツを全脚に履いてるし、チョクセンバンチョーのタテガミはリーゼントでジョッキーもヤンキーだし、ハリボテの馬は中に人が入って走ってんだけど、途中で転んでバラバラになっちゃうし、ほんとにおっかしいったらありゃしない。
「映画が始まる前に予告編でこれやってた」と兄が言ってるので、今もやってるのかしら。
非売品なのでレンタル禁止、複製不能なんですが、なんかこれ誰かに見せたい。
見たい人、いる?
あっ しまった。洗濯物干さなくっちゃ!
今日はご訪問頂きまして ありがとうございました。 (*^ー^)ノ