父のこと
主婦って忙しいわね~
午前中、布団干して洗濯して掃除機かけて買い物行ったらもう11時ですよ。お米研いで布団ひっくり返して、ややもするとお昼の準備しなくちゃならない。 コーヒーいれようかと思ってたのに。こんなブログ書いてる場合では無いんですが。
先日、「お父さんどうしてるの?あなた、ちっともお父さんの事書かないじゃない」と、私がオーストラリアへ行くキッカケを与えて下さった方からリクエストがありました。
そうだったっけ。父のことは書いてなかったですかね。
という訳で、書きます。
父は今月75歳になります。父です。祖父ではありません。。。
間もなく75歳になるというのに、まだ働いてます。近所のホカ弁屋さんで、配達と厨房の洗い物なんかをやってるようです。ほんとは1日3時間だけのシフトなのに、毎日10時間くらい働いてます。帰宅は大抵夜8時過ぎです。
昨日も仕事はオフだったのに1日中働いてました。
なんでかって、従業員が少ないから手伝ってるそうです。
時給がそれほど良いわけではないので、新人が入っても長続きしないそうな。加えて従業員の大半はママさんなんですが、お子さんの具合が悪いだとか学校の行事があるとかだと時々来られなくなっちゃう。
大してお店が忙しくない日でも いろいろ掃除をしに行きます。家じゃそんなにやりませんけどね。
最近涼しくなってきたので庭木の剪定をパチパチ毎朝やってますが。
時々「れいはい」があって、「いっけね、今日はレイハイだー」って言うんですよ。
レイハイ? お祈り?
いえいえ、「冷凍物の配送」、略して「冷配」です。
ビックリしちゃいますよねぇ。ホカ弁屋が宗教にハマってるの?って勘違いしちゃいますよねぇ。
あの年でこれだけ働いてもちょっと風邪を引くくらいでエラく元気です。大きな病気にかかったこともありません。
こういう人種の人もいますよね。止まったら死んじゃうマグロみたいな人。常に動いてないとダメな人。
父は まさにソレです。
最近は、夜ごはん食べた後に食卓で居眠りしてる事しょっちゅうですが。たまに湯船の中でも寝てるので、父が入浴中は時々声をかけてます。あぶない、あぶない。
10代の頃は父はウザい存在でした。思春期特有のあれですよ。「オヤジ、汚い!」みたいな。
今でも母からは邪見に扱われていますが、私が旦那と結婚してから なんだか考えが変わりました。
旦那がね、父と同じような行動を取るんです。 これって、人種の違いなんかないんだな。男ってみんな一緒かーと実感した瞬間。かなりショッキングですよ。百年の恋もいっぺんで冷めるってやつです。
オーストラリアではお互いを尊重することが美学です。「鬼嫁」ってことばはあまり聞かないかも。
夫婦お互い意見をし合って(ケンカではありません)、お互いを解り合っていくことこそ理想の夫婦に近付くと思うんです。一方が権力を持ってしまって相手に何も言えなくなるというのは、「夫婦」とは言えません。
旦那のママもとーちゃんも、お互い激しい性格なのでいつも怒鳴り合いをしているようですが、本人にとっちゃ全然深刻ではないんです。いたってフツーです。ちょっととーちゃんの声が大きいだけです。
離婚率が高いのは、お互いを尊重しているからこそ、これ以上一緒にやってけないならお互いの為、別れようぜ。ってなるんでしょうね。離婚後も子どもに関わる行事は両親揃って参加しているケースがいっぱいありますよ。みなさん、お互いドライですよね。
この6年間でそんな風に思いました。
父にも、10代の頃に比べたらずいぶん優しくなってます、私。 当時は洗濯するパンツなんて手で触れなかったもん。
毎年日本へ帰るたびに両親がだんだん小さくなってると感じます。なんだか切ないです。
両親には、いつまでも元気で健康でいて欲しいと願う、今日この頃です。
今日はこの辺で。ご訪問ありがとうございました (^-^)/
p.s. おかげさまで鞍の貰い手が見つかりました。 私のブログを見て連絡をしてくれた方に出会いました。ブログやってて良かった~と思う瞬間です。