日本の秋のかおり
今の時期はキンモクセイが満開ですね。
実家の周辺にも、チャリでいろんな所走ってても キンモクセイの良い香りがしてイイ感じ。
秋だなぁ~
そういえば、オーストラリアにはキンモクセイが無いかもしれない。
シドニー・メルボルンにはあるのかな? 少なくともゴールドコーストやクイーンズランド州にはありません。
8年ぶりに嗅いだ キンモクセイ。 いいなぁ~日本。
おとといサンマを食べました。昨日銀座へ行った帰り道、チャリをこぎこぎ どこからともなくサンマのにおい。
あら、こっちでも。
というわけで今夜も我が家はサンマです。ふふふ。
グリルするといいんでしょうけど、母が「フライパンで焼けるよ」と言うのでおとといはそうしました。 皮が底にくっついちゃって、こんなもんなのかな。 う~んとちょっと考えて、フライパンだと洗うのが簡単なのでやっぱ今日もフライパンでいいか。
私は料理が嫌いである。 なんでかっていうと、献立を考えるのがめんどくさい。
典型的A型人間なので、考え出すと「あれも食べなきゃ、これも食べなきゃ」となって栄養素的に「完璧にしなければならない」っていう観念にとらわれる。
いろいろ考えてあれも作ってこれも作ってって考えると、だんだん作るのが面倒くさくなってしまう。
結局食卓に上るのは大抵2品で、いっぱい作るお母さんや主婦や料理が得意な男性の方々はスゴイと思う!
私が料理人に向かないのはそういうことなのだ。 片づけは大好きなんだけど。
旦那がスカイプで、「今日の晩御飯 なに?」って聞くので。サンマなんだけど英語でサンマって何て言うんだろう。
わかんないから「日本で秋にしか食べられない すごいウマイ魚」と言っておいた。
「ふ~ん。 お前がこっちでもっと料理してくれたらね。。」って言うんだけど、旦那のような偏食家には作るのがとっても面倒なんですよ。
ピーマンとなすの味噌炒めなんて、こんな美味しいもの無いのに! アイツはナスもピーマンも嫌いなので作れない。 だからやっぱり旦那が料理しなくちゃならないのだ。
でもやっぱり私は料理が嫌いである。スーパーやコンビニで出来合いのやつを買えばいいんだけど、それはとっても抵抗がある。
なんでだろ?
小さい頃、ヤ○ザキの菓子パンを食べて全部吐いた事があるらしい。小さい頃は菓子パンやプリンとかのデザートを食べなかった。 食べさせてくれないのかと思ってたんだけど、どうやら吐いた事がトラウマになってんのかもしれない。なので出来合いの物を買おうという意識に抵抗感があるのである。
も~飽きてきた。誰か私に作って~
明日は母が帰ってくる♪ 調子の悪い人に作ってもらおうとは思わないけど、なんか作るヒントを与えられると作る意欲がわくかもしれない。
料理ダメな主婦のみなさん! 一緒に頑張りましょう♪
久しぶりに旦那とスカイプで会話した。(いつもはチャットだったんだけど)
今月末私があっちに戻ったら、本格的に厩舎で働こうという事になった。
目標はダーレー・オーストラリア(ゴドルフィンのですよ)なんだけど、ダメだったら他にも2つ大きい厩舎で働けそうなツテがあるのでなんとかなりそう。 先月はダーレーで求人があったんだって。
5月に旦那がダーレーのメルボルン厩舎を運営してる人と直接話をしてて「いつでも来いよ」って言われてるから、大丈夫だと思うんだけどな。
あ~ 待ちきれない。 私はやっぱり厩務員の星の元に生まれたようだ。
筋肉痛覚悟で がんばるもんね~
ご訪問ありがとうございました (・∀・) ←なんかこれバルタン星人みたい