やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -566ページ目

今日は結婚記念日

夏のお花ってあまり持たないんですけど

こちらヴィクトリア州は寒いんで、けっこう日持ちがいいです。



先週の私の誕生日にもらったお花達がまだ健在なので


気楽にいこうや   気楽にいこうや


結婚記念日だけど今日は買わなくてもすみました。



ヴィクトリア州、気候が涼しいのでバラの生育が盛んです。


こちら よそのお宅のフロント・ヤード
(ベンチがあるところがすごい)
気楽にいこうや

赤・黄・ピンク・白・紫?のいろいろなバラを植えて とてもキレイです。

残念ながら うちの庭にはバラはありません。しくしく。



裏通りの住宅街に 小さいショップが並ぶエリアがあって

カラテ道場がありました。


気楽にいこうや

日本語の「え段」の発音が出来ない西洋人、すべて「ぃ」です。

空手ではなく「カティ」と発音します。「ラ」にアクセント。

(カラオケが「カリキ」になります。どうでもいいですね。。)


で、なんかこれ↓ おかしいと思うのは 私だけでしょうか?


気楽にいこうや

『習道』 『本当』 ってなに???

「本当」とか書くから余計にアヤシイ感じ。『当』の字がゆがんでるし。


まぁいいけど。



先週くらいからうちの旦那がおかしな事を言い始めました。


なんでも、

プロの馬券師になるそうです。


「これだ!」という決め手の1頭に、10万円とかブチ込むんですよ。

そうすると、たとえ単勝が1.5倍とかだったりしても 0.5倍分・5万円が儲かるわけですよね?


馬がちょっと人気無くて8倍、10倍ついちゃった日にゃぁ大変です。


金持ちの調教師やオーナーはこうして100万円単位で賭けて、その分の配当を頂いてるそうです。


でもさ、小市民の私たちには危険きわまりないじゃないですか。

もし負けたら 10万・100万が消えちゃうんですよ!


どなたか このアホつけるを下さい。


寝言は寝てるときに言えっつーの。



こんな夫と暮らして7年が経ちました。


いや~ よく持った。この先続くのか解りません(笑)

続いたら奇跡かもしれません。 でも続いちゃうんですけどね。(たぶん)

今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/



人気ブログランキングへ  ←↓クリックお願いしま~す


    ペタしてね

転機/機転

今日は1日 意気消沈でした。


仕事を失うと 何もかもやる気が起きなくなりますね。


住み慣れたゴールドコーストを離れ、ビクトリア州までやってきたはいいが

新しい職場がとても残念な場所だっただけに

ここまで来て 何をしているんだろう?? と思ってしまいました。


昨日仕事をアプライしたところの返事待ちの間に、

今日は2つ目の仕事先にアプライしました。


次の所は、なんとゴールドコーストのヒンターランド。


ここの返事待ちのところから良い返事がもらえなければ、

またゴールドコーストに戻ることになるかもしれません。



これまで1800km移動してきたのは ただの『時間の無駄』だった??



いやいや、そうは思いたくない。



今日の夕方まではほんとに 「なにやってんの、あたし達」って思ってましたけど

これも「人生経験」だと思えるようになりました。


『経験』は何かをしてみて初めて「経験」といえるわけで、何もしなかったら経験にならないですよね。


仕事を変えることで人生の小さな転機となるでしょうけれど、

アタマの機転をきかせて、ネガティブなこともポジティブに考えたいと 思います。


そうでなくっちゃ、人生がほんとにつまらなくなる。


たかだか数日間仕事が無くたって、世界中で仕事を失くしてる人、私たちより状況が悪く深刻な悩みを抱えている人がいっぱいいるわけだから、私たちはまだマシなんだ、良い方なんだ、これくらいのことでパニックになってはいけない


と思いました。



でもやっぱり 返事を待つ身は辛いです。


なんでゴールドコーストのヒンターランドに行くことになるかっていうと、

仕事の内容が 旦那にぴったり。

そして旦那の息子が住む場所に とても近くなるから。


私は日本から離れて暮らしているので 家族と離れて暮らしていることになれてしまいましたが、

旦那の近くにはいつも旦那の両親がいて、 去年の後半から息子とも会えるようになって、

段々年を重ねていく旦那には『家族の近くに居たい』という気持ちが強いみたいです。


時々電話で話す息子から

「you know what? I'm missing you」

って言われたら、今までの12年間会えなかった時間を取り戻したいと思うのが

父親の心というものなんでしょう。



私の夢はと言うと、メルボルンの大きい競馬場でレースを引いてみたいんです。

今までゴールドコーストに埋もれ、春と秋のレーシング・カーニバルをTVで見るたびに

『いいなぁ、いつか引いてみたいなぁ』と憧れを持っていました。


今アプライしている厩舎はクランボルンの中でも大きな厩舎で、しょっちゅうメルボルンのレースに多頭出し しているので いつか私にも番が回ってくるかもしれない!

という期待を秘めているんですよ。


旦那はビクトリア州が嫌いのようだけど、何もここで一生暮らすのではなく

ほんの1年くらいなんだから いいじゃないか、って思うんですけどね。


今の家のレントの契約が12ヶ月なので、これを破ると次の居住者が決まるまで家賃を1年間払わなければならないので、出来ればそれを避けたい。

でもクランボルンの仕事が決まらず、ゴールドコーストの仕事が決まればやむを得ず家賃を支払う事になりますけれど。


なんだかいろいろ問題があって、めんどくさくて複雑なんですが、


暫く様子をみたいと思います。


いやぁ、人生はなかなか難しいです。



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)




人気ブログランキングへ  ←↓クリックお願いしま~す


     ペタしてね

正しい決断

昨日の記事で触れました、「銀のぶどう」のシュガーバターの木3種類。

【シュガーバターの木のwebサイトはここをクリック!

今朝その中の「シュガーバターサンドの木」を食べてみました。


う う う うまいっ!


もうこの一言しかありません。 ┐( ̄ヘ ̄)┌



『なんで日本はこういう美味しいお菓子がいっぱいあるの?』

と旦那が感激していました。

去年10月に帰国した際、ヨックモックのお菓子を買って帰ったら すっごーく喜んでいたんですよ。


こういった繊細なお菓子はオーストラリアにはありません!

フランスだったらあるのかしら。

ヨーロッパでも やっぱりフランスは「おフランス」なだけに なんか違うものが売ってる気がします。


イタリアにも美味しいお菓子がいっぱいあるのかな??? ごはんは美味しいですよね、イタリアって。

行った事ないけど。


とにかく、日本のお菓子はすごいってことですよ。

他所の国で「デパ地下」なんて無いもんね。

ご当地のお土産なんて無いもんね。


日本、スゴイ!

食文化だけはみょーに発達している。

これを海外に出したら すごくヒットすると思うんですけどね~。



さて、どうしたものかな と思っていたんですが、

今朝 思い切って 働いてた厩舎を辞めました。


旦那と2人で、今回は正しい決断だったと思います。


次のあてはまだ無いんですけど、700頭がワークしているクランボルンの競馬場、

今までいたところは50頭いましたが、他で650頭がワークしている訳ですから

どっかに絶対仕事はあるだろう。


という結論で、今朝さっそく大きめの厩舎にアプライしてきました。


何が不満だったかっていうと、まずはこの7週間勤めてきて、私たちの厩務員としての登録がまだされてなかったんです。

今朝それが判明しました。


競馬界は特殊なので、ちゃんと登録されている人間しか働いちゃいけないことになってるんです。

私なんかこれで何回もレースに行って、4回も勝利ストラッパーになったじゃないですか。


勤務初日に登録用紙に記入して厩舎のオフィスに渡したんですけど、それがそのままオフィスの中でほっぽらかしになってた訳です。 7週間も。


なんてずさんなんでしょう??


そこでもうガッカリ


挙句に、水曜・木曜日と厩舎からいっぱいレースに出走予定なんですが、

今の女フォアマンの策略で 私だけレースにアサインされてないんです。


その2日間は他の3~4人が1人で2頭を引く予定になってます。


ただ1日、金曜日の田舎のレースに 厩舎一暴れん坊の3歳牝馬が初レース予定で、

それを連れて行け と言われました。


なんなんでしょうねぇ。 バカにしてるとしか思えないこの扱い。


今ちょっと数えてみたんですけど、

12月31日から今日まで、厩舎の中で勝った馬は7頭。

そのうち4頭は私が引いた馬です。

これって快挙ですけど??


私が4回も勝ったから、きっと悔しいんでしょうねぇ。


旦那と2人して とっても腹が立ったので、今朝の作業終了と共に 「もう辞めるから」と言って

厩舎を後にしました。


厩舎で働くのはいいんですけど、私はレースでストラップするのが楽しいんであって、

誰が好き好んで毎日 馬のう○こ拾いだけやってる と思ってるんでしょうかねぇ。


明日から事実上【無職】ですが、それほどまで 今までいた厩舎に固執して

無理して働く意味が全く無いので、さっさと辞めたj方が 断然スッキリします。

(というわけで ウソついてごめんなさい、おかあさん。もう仕事辞めてました。)



でも今回の決断に悔いは無いです。


仕事が無い = お金が無い ことになりますが、ストレス溜めて あくせく働いたってしょうがないじゃない

と私たちは思っています。

ドイツに在住するマリナさんも ご自身のブログでそのように(ここをクリック) 仰ってるのを読んで、

あら、なんてタイムリーな。。と思いました。


まぁこちらの競馬の世界は 探せばどこでも仕事が転がってるから出来るわけで、

今の仕事の無い日本では 簡単に辞職・転職は出来ないと思いますが。。。


週末までには仕事が決まることを 今はただただ祈るのみです。


今日はご訪問ありがとうございました o(^-^)o




人気ブログランキングへ  ←↓クリックお願いしま~す


     ペタしてね

日本からの小包

今朝、日本の実家から荷物が届きました。


いつ送ってくれたんだったっけ? SAL便で送ってくれたので、普段だったら1週間ちょっとで届く予定なんですが、なんせブリスベンで洪水の被害、ヴィクトリア州でも洪水の被害があったので

かなり遅れての到着となりました。


でも無事に届いてよかった☆


時々荷物が行方不明になったりすることがあるらしいです。


私はまだその被害に会った事がないので ラッキーなんですけれどね。



さて、箱を開けると 出るわ出るわ おせんべいの数々

もち吉のおせんべいがいっぱい入ってました。

嬉しい☆


スーパーで売ってるおせんべいで、私のお気に入りはこちら。


気楽にいこうや

これはウマイ!とオススメのおせんべいです。

うちの旦那もこれは大好きです。


他には何が入ってるのかな??

おっと。

小さい羊羹と 栗むし羊羹がいっぱい。

おかーさん。。。 こんなにいっぱい。。。。

(一応賞味期限があるので 食べきれるのかしら。。)


そして!

兄のブログでも紹介していた「銀のぶどう」のお菓子が入っていました♪

(シュガーバターの木 についての記事はここをクリック 。「本日のきよこちゃん」も読んで下さいね☆)


気楽にいこうや


うわ~~~ 憧れのお菓子だ~~~~~!!


丁度夜ご飯を食べたばかりで おなかがいっぱいなので、明日の朝頂きたいと思います。

3種類2つずつ入ってたので、旦那と分けますよ、もちろん。

ふっふっふっ 日本のお菓子がこんなに美味しいんだ!って 驚かせてやる。



今回の小包の中で、一番の重宝の品はスキーパンツ


こっちの冬は寒いようです。

朝3時から仕事なんですけど、真冬にはサーモ・パンツの上にジーンズ、その上にスキーパンツを履いて仕事するそうです。雨が多いので 濡れるとマジで寒い!

リサイクル屋さんに行って、旦那の分も買ってきてくれました。


おかーさん、にーちゃん、ありがとう!


それと、去年の10月に帰国した時に従姉から頂いた 浅田次郎さんの小説。

「プリズンホテル」はほんとに面白かった。一気に読んでしまいました。


今回は『他の3冊を送ってね☆』と私の部屋に残してきた 浅田さんの「きんぴか」3部作。


こっちにいると、日本の活字が時々恋しくなります。

何か読み物があると、ほんとに嬉しいです。



オーストラリアは検疫が厳しいので、今回も私の荷物は開けられた痕跡がありました。

箱の中には「What can't be mailled to Australia?」というオーストラリア政府発行の小冊子が入っていました。


大抵のお菓子類、カレールウ等は大丈夫ですが、乳製品・肉製品・野菜・果物・ナッツ類はダメです。

紅茶だけなら大丈夫なのかしら? でも果物のpeelや果物片が入った紅茶はダメだそうです。

ドライフラワー・ポプリ・クリスマスリースなんかもダメなので、お気をつけ下さい。



年のせいか和菓子が食べたくなって、今回は甘納豆がむしょーに食べたくなりました。

かれこれ数年は食べてないと思います。(今回リクエストしたので送ってくれました)

羊羹といい、やっぱり小豆には勝てません。


こういう時は日本人でよかったと思うわけですよ。



今日はご訪問いただきまして ありがとうございました ('-^*)/



人気ブログランキングへ  ←↓クリックお願いしま~す


ペタしてね

メルボルンのマーケット

月曜から土曜の朝は2時半に起きるので、私が起きるとルビーも起きるんですが

日曜日の朝くらいはゆっくり寝ていたいのに ルビーは早朝『腹減った』と起こしに来る。


時計を見たら5時20分。


毎週日曜日はこうです。今日はちょっと遅いかもしれない。


ここで起きると甘やかすことになるので、ひたすらムシします。


ルビーの鳴き声は全然かわいくありません

『ニャ~ン☆』って高い声で鳴いてくれたらいいのに、

どっちかっていうと『ギャー』というダミ声。「ニャ」に濁点がついた鳴き声。

ハッキリ言ってうるさい。この世の終わりのように鳴きます。


ドアの所でどんなに鳴いてても、うるさいけどムシします。


すると彼女は壁に向かって垂直跳びを連発。

遊んでるんだかよくわかんないけど

なんとなく壁を引っ搔いてる感じで こっちはハラハラ。


それでもムシしてると私の寝てる側に来て、

しばらくうずくまって 寝始めます。


ほんとに毎週日曜日の朝はこうなんです。


朝7時過ぎ、そろそろ起きなきゃな~と思ってヨコを見たら

何か居ました。



気楽にいこうや


今朝の気温12℃、夏にしては寒すぎます。

丸まって寝ていたルビー。


布団に上がってくればいいものを。。。



7時半過ぎに旦那の携帯がメッセージを受信した音が鳴り、旦那に「ジョンから?」って聞いたら

Saleでのレースが開催中止になったとの連絡。


あ~あ、レース行きたかったのにな~~~ 天気悪いんじゃしょうがない。


昨夜のニュースを見て初めて知ったんですが、隣町が洪水だそうです。

ほんの5kmくらいしか離れてないんじゃないかな?

こっちには何の被害も無かったから(一部道路が冠水してたけど。排水悪いから。)

ほんとにラッキーだった。


私が起きるとルビーもムクっと起き上がって、キッチンに行ったらやっぱりルビーの餌皿は空っぽでした。



さて、突如offとなった今日、メルボルンのマーケットに出かけました。

普段は日曜でも出かけることはあまり無いんですが、ここんとこ午後の作業に出る事が無いので

そんなに体が疲れてない。


メルボルン市内最大のマーケット、Queen Victoria Market(ホームページはここをクリック )へ。

やっぱり大きかった!



気楽にいこうや

写真・左側の建物がマーケットなんですけど、ビルが並ぶ市内のど真ん中にあります。


中はお店がいっぱい。


気楽にいこうや
↑うちの旦那、2日前に散髪しました。何度も言いますが、今は「夏」です。なのに今日はすっごーく寒いので厚手のジャケットが必須でした。


服飾・雑貨を売ってるコーナー(上の写真)と、

生肉・鮮魚を売ってるコーナーと、

デリの販売コーナー(下の写真)と、
気楽にいこうや

野菜・果物を売ってるコーナー(下の写真)があります。
気楽にいこうや

クランボルンでは美味しそうな鮮魚が手に入らないので

ここのマーケットでサーモンを買いました。

今夜のメインディッシュ☆



あまりにも物が多すぎて購買意欲をそがれます。

欲しい物を手に入れた後は、疲れたから帰路へ。


メルボルンはイギリスの影響を最も受けた街(だと思う)。

市内のあちこちに昔からのヴィクトリア様式の建物がいっぱいあって

私は個人的に好きです。


気楽にいこうや   気楽にいこうや


オーストラリアが誇る羊の革製品やUGGブーツもいっぱい売られてました。市販よりも断然安いと思う。


月曜日以外の火~日はマーケットがオープンですので、メルボルンにお立ち寄りの際は是非どうぞ。

(場所はホームページでご確認お願いします。)

今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/




人気ブログランキングへ  ↓クリックお願いしま~す


ペタしてね