やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -564ページ目

ついにベッド完成!

☆本日2つ目の記事です☆


つい今しがた、旦那がキャラバンに搭載するダブルベッドを完成させました!




じゃ~ん☆


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~




ベッド下が収納になるように、こんな仕掛けになってます。



 ↓目立ちたがりの夫、「お前のブログに載せろ!」だって。。。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~   やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


材料費 $12


内訳:上の部分(リクライニングのデッキチェア) $10

    ボルト $2

    その他の木材 タダ


デッキチェアって言うんですかねぇ、ベッドの台の部分。

椅子のリクライニングを利用して 持ち上がるようになってます。

前と後ろ、両サイドから開けられます。


なのでベッドの下が収納として利用でき、取り出しもラクラク!


その他の木材 タダ っていうのは、そのへんから拾ってきました。


ちょうど間もなく 粗大ゴミ収集日で

一般家庭から排出されたゴミ・要らないものが各家庭の家の前に出されているんですね。


そこから勝手に持ってきた という所存でございます。



すげ~~~~

日曜大工でこれですよ。


すげーな うちの旦那。 やるときゃあ やるじゃん☆



デカイベッドのおかげでスペースが無いですが、たいてい売ってるキャラバンも

狭さはこんなもんです。




そうそう、さっきね、2月2日にChatterが勝ったときのDVDを見たんですよ。

アシスタントトレーナーでChatterのオーナーのジョンがDVDをくれました。

(レースの記事はここをクリック

だって旦那から 「お前、なんなの あのヘタクソなの!」って怒られちゃったじゃないですか。

(その記事はここをクリック

どれほどマズかったのかと思って。



まずはマウンティング・ヤード。



うわ~~~~ わたし挙動不審!

馬のリードがスゴイ下手くそ

なんなのアレ。

あれで 厩務員賞貰ったの!?


って感じ。


Chatterが勝って 親方がインタビューされていました。

最後のほう、私の笑い声が入って 親方のインタビューがよく聞こえなかった。



その後は別に問題ないと思うんだけど。


確かに私は「Thank you, thank you very muccccch!」って言いましたとも。


そのあとに私が「オメデトウゴザイマぁス」って日本語で言って

クレッグが「スゴイ ウマ」って日本語で言ってて

アシスタントトレーナーのジョンが「What? What did you say??」ってチョコっと焦ってるのが

あるんですけどね。


いつものゲラゲラ・バカ笑いがかなり目立っていました。


だってもう 嬉しかったんだもーん(涙)



あぁ 恥ずか死。。。。。



p.s .ようこちゃん、まだ録画したの持ってたら見てみて☆



恥ずかしさついでにクリックお願いしま~す

  ↓

人気ブログランキングへ

子宮頚ガン検査

昨日は2年に一度、必ずやらなきゃいけない検査に行ってきました。


すごくイヤなんですよ、これ。

もうほんとにイヤ。 Y(>_<、)Y


いつも 「今忙しいからまた今度」で過ごしてきましたが

避けては通れない道なので 意を決して参りました!


っていうか、仕事もせずプラプラしてるので 時間があるから行くしかないか~って感じ。


オーストラリアでは、18歳以上の女性、性交を経験した女性は必ず子宮頚ガン検査を受けなければなりません。

英語で言うと、Pap Smear Test


州政府がきちんと奨励しています。国民保険のような存在のMedicare(メディケア)にも記録が残り、

検査した履歴が無いと お医者さんから「前回はいつやりましたか?」と聞かれますので

絶対避けては通れません!


検査はいたって簡単です。私の場合ちょっと痛むんですけど、過去に2回出血しましたけど(爆)

(ちょっとね、ちょっとだけ)

死ぬほど痛いわけではありません。


でもとっても恥ずかしいので いつも女医さん指名でやってもらいます。

パンツ脱いでベッドに寝っ転がって股を開いてるだけですけど

なんかすごく恥ずかしい (//・_・//)


お尻の穴を見られた方がまだマシです。 ┐( ̄ヘ ̄)┌


だから たとえ【2年に一度】でも行きたくないんですけどね。。。。



昨日は近所のメディカルセンターに行ってきました。


あ、パップスミアテストは 一般開業医どこでもやってくれます。

なのであえて探すとしたら「女医さんがいるところ」 (^-^)


今回の女医さんはアジア系。 英語に訛りがバリバリあるので イマイチ聞き取りが難しかったです。


で、わたし36歳 子供無し ということで

「早く子供を産め」と散々言われました。

グチグチしつこく言われました。


も~~~~ わかってますよ~~~~

でも  家庭にはいろいろ事情と言うものがあるじゃないですか~~~~~~


次になんかの用事で医者に行く事があったら、あの女医は指名しないようにしたいと思います。



日本ではこの検査を大々的に推奨しないんですかねぇ?

なかなかガン検診や婦人科検診に行くのが億劫になりますけれど

こうやって強制的に「行け」と言われると とっても行きやすくなると思いますけれど。


行かないと「Reminder(リマインダー・期限切れの通知)」の手紙が届きますから、政府はちゃんとチェックしてるんですよ。

あ、キャラバンで放浪中に私にもReminderの手紙が届きました。

全ての手紙類は義母の住所にしていたので、あの手紙が来たことを旦那ママが教えてくれました。



自分は大丈夫 という考えが命取りです。

今『パップスミア』でググったら いろいろ情報が出てきました。


10代で既に性交を経験してる人、

パートナーが複数だった・今も複数の人、

タバコを吸う人、

性病の罹患歴がある人


こういった方々は子宮頚ガンになるリスクが高いそうです。


結婚をして同一パートナーでも ならないという確率は無いわけですから

定期的に検査されることをおすすめします。


この検査では子宮頚ガンしかわかりませんので、

子宮がん・乳がん検診は他で行かないといけませんけれど。。。


女性の皆さん、自分の体は自分で守りましょう☆

男性の皆さん、パートナーの女性を 協力して守ってあげましょう☆


なんかの回し者ですかね、わたし。。。

そういう自分は他のガン検診に行ってませんけれど。



今日のローカルペーパーに『厩務員募集』の広告を見たのでさっそく電話しました。

ちなみにwebでもどんな所か調べちゃいました。

どうやら競走馬のブレーキング(馴致)とpre-trainingをやってる所のようです。

数々のクランボルン・メルボルンを中心としたG1重賞勝ち馬が厩舎に上がる前に過ごした場所のよう。


電話に出たのはぶっきら棒なおばさん(多分)でしたが

私の履歴書を見たら泣いて喜ぶに違いないというヘンな自信を持って

連絡を待っているところです。


旦那の仕事もそろそろ決まりそうな感じです。

彼の仕事が決まってくれるだけでも救われるんだけど。。。




今日はご訪問ありがとうございました (^_^)v



人気ブログランキングへ  ←↓クリックお願いしま~す


     ペタしてね

嵐な日 いろいろ

ダーウィンのあたりにサイクロンがある影響で、昨日から雨が降ったりやんだりな天気が来週明けまで続くようです。

ケアンズにサイクロンがあっても 雨の影響を受けるヴィクトリア州。やっぱり雨が多いワケですよ。


昨日は日中かなり暑くなるほど気温が上がりましたが、夕方から雷雲が発達し涼しくなり、雷が鳴り始めました。


ほら、空がどんどん暗くなってくる。。
やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


マックスもルビーもカミナリが嫌いです。


鳴りだす前から なんでしょう、本能ですかね。 なんか察知するんですよね。


ルビーはクローゼットの中に隠れます。

(フラッシュたいてます。中はとっても暗いです)


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

なんで隠れるんだろう。ヘソ取られるわけでも無し。。。

(猫っておヘソあったっけ?)


彼女はこの姿勢でピクリとも動きません。

ひたすら雷が過ぎるのをじっと耐え、待ちます。


マックスはたいへん。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


耳を倒し、シッポを丸め、ヨダレをだらだら流して まさにストレスフル!

(顔が笑ってないでしょ??)


家の中に入れるんですけど 放しておくとヨダレだらだらで

ウロウロウロウロ歩き回ってヨダレがぼとぼと垂れるので

嵐の時はこうしてガレージに繋いでおかないとなりません。

キッチンからガレージにアクセスできるドアが付いてます。

(写真奥のタイルはキッチンの床)


体がデカい割りに臆病です。 ┐( ̄ヘ ̄)┌



1時間半くらい経ってから ようやく雷がおさまったので ルビーを迎えに行きました。

ずっと同じ態勢でいたので 体をストレッチしながら出てきたルビー、

TVを見ている私の足元でしばらく甘えて横になっていました。


嵐の度にこうですから、我が家の子供たちはほんとに手間がかかる。。。




昨日カーテンをつけたキャラバン、これですごく

ベッドルームっぽい!


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

旦那、まだまだベッド作成中。



昨日知ったことですが、


去年の10月に日本へ帰国中、私が日本にいない間の9年間置き去りになっていた乗馬用の鞍をいよいよ処分しました。

(革製品ですのでカビやすいです。この9年間、カビないように母が手入れをしてくれていました。おかーさんありがとう!)


11年ものの鞍、私のネームプレートが付いてるし、ちょっとキズあるし、 こんなんじゃ近所の乗馬クラブは引き取ってくれないよなぁ? 売るにしても~~~

と思ったので このブログで欲しい人を募りました。(その時の記事はこれです


それでも全然誰からもコンタクトが無かったので諦めかけていた頃に、ついにメールが!(その時の記事はこれ )。


その後、送り先の「馬とニャンコと男と女」(略して「馬ニャン」)のかじやんさん夫妻からとても喜んで頂いたことを知り(その時の記事はここをクリック )、

昨日のかじやんさんの記事(ここをクリック )でついにマロンちゃんに装鞍(そうあん)して乗馬デビューを果たした私の鞍を知りました。


よかったよかった。 やっぱり鞍は使われてこそ『鞍』です。


って「なんかすごくいいことをした!」と自己満足なわたしでございます。



今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

キャラバンにいよいよ。。。

日がな することの無い私たち


日々進化するキャラバン


午前中ここまで進化しました。(ここでぶら下がってるのは↓シリコンのチューブです)


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


遂にカーペットが敷かれました!





このカーペットはどこから来たかと言うと

ここからです ↓




やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~




キャラバンの壁のつなぎ目なんて

こうですよ ↓



やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


スゴイなぁ うちの旦那。 ここまでたどり着くとは思ってもみませんでした。



さっき買い物に行ったかと思いきや

ベッドになりうるであろう土台

を買ってきました。


ダブルベッドサイズの 木でできた リクライニングチェア。

デッキチェアって言うんですかねぇ?


購入金額 $10。 安いのをよく見つけたね~~~~


現在ベッド作成中。



本日はご訪問ありがとうございました p(^-^)q



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

今朝のニュース

今日は朝から面白いニュースを聞きました。

オーストラリアの競馬界にまた1つ 「なんじゃコリャ」な出来事。


Patinack Farm(パティナック ファーム ホームページはここをクリック という競走馬の生産・育成をも行うグループがあります。

日本でいう社台ファームのように、資金力のあるとても大きな会社です。


専属の調教師はシドニーのJohn Thompson氏。シドニーがメイン厩舎です。


オーナーは若干35歳でオーストラリアの超リッチ組の仲間入りした Nathen Tinkler(ネイサン・ティンクラー)氏。

 ↓これがティンクラー。
やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~  


Tinkler氏は電気技術師の仕事から始めて 鉱山を所有するまでに財を築きました。その鉱山を売ったお金でPatinack Farmという会社を設立し、競馬界に進出してきました。


メルボルン、アデレード、ゴールドコーストのヒンターランドにも厩舎があり、

それぞれの地域で厩舎を取り仕切る人(サブ調教師みたいなの)を雇って運営しています。

レースに出るときの調教師名は全てシドニーのThompson氏の名前です。


資金が豊富にあるTinkler氏は、莫大な財産をはたいて 数々の高額馬を買い続けています。

数年前にも北海道のセレクト・セールに来て 馬をたくさん買っていったそうですね。


ここ最近のレース結果を見てみると、Thompson氏の勝鞍 ほんとに少ない。

あれれというほど少なくて ちょっとビックリしてました。


で、今朝知ったニュースでは、ゴールドコーストを任されていたサブ調教師が解雇されたと!


現在はThompson氏が運営しているシドニーの厩舎、今まで4人くらい調教師が代わりました。

どうも折り合いが悪く、2人くらいは解雇され、2人は辞職しました。

有名調教師がティンクラーに頼まれてパティナックで働いてみたものの、匙を投げた って感じ。

ゴールドコーストも2人くらい解雇されてます。


去年こんなニュースもありました → ここをクリック

(報道された 「カミングス調教師の保護責任の不履行~」とかなんて、絶対ティンクラーの屁理屈のでっち上げの嫌がらせに違いないです。)



実はゴールドコーストの厩舎で 放牧中の馬の管理者・募集の広告があったので旦那が応募したんですけど、

全然連絡くれない上 携帯電話に掛けても すぐに留守電メッセージ。


なんか おかしい。。。 と思っていたら

やっぱり こういう事だったんですねー。



私はティンクラーが嫌いです。以前ケンカした事があって、それ以来 超アンチ・ティンクラーです。


まだティンクラーが世間に出てくるちょっと前の話で、彼がゴールドコーストの厩舎を購入したばかりの時のこと。

その建物を 前所有者が明け渡す前まで、うちのプリンスくんが旦那の友人の調教師のブライアンに管理されてその建物に住んでいました。

その日土曜日はプリンスのレース。厩舎の目の前がゴールドコースト競馬場という立地条件、

競馬場に近いのはいいけれど、いろいろ音が聞こえます。


レースの1時間半前に、旦那とブライアンから『厩舎に勝負服が置いてあるから取ってきて』と私に指令が下ったので走っていってきました。

馬房の中でたたずんでいるプリンスをチラっと見て(レース前だから触らない方がいいかと思って。。)

勝負服の入ったケースはどこかなと探していると、

厩舎内に見知らぬ男性2人。1人はパティナックの新しい調教師だというのがわかり、あのデブのおじさんは誰だろう。。と 思っていたんだけれど

その時 2人の3~5歳くらいの男の子達が厩舎内を ギャーギャー騒ぎながら走り回ってました。


なんたること! 馬が興奮するではないか!って 現に若い馬が数頭オロオロしてるじゃないか!

(1頭 馬が暴れ出すと連鎖反応で全頭暴れ始めますからね)
 

「Excuse me、ボクちゃん達、please走り回るのは辞めてね。馬が怖がるからね。Thank you 」と私が言ったら


「おい、誰にモノを言ってるんだ!」と突然私が怒鳴られました。


はぁ? とか思って(この時 既にピキっと額に走るものがありました)

「この子達によ。」と返したら、

なんかブツブツ言ってるので またもやピキっときて


「Huh?(英語でも『はぁ?』っていう)、あたしの馬が今日これからレースなのよ!ここに居るのよ!

馬が怖がって興奮するじゃない!」 と言い返しましたらば


「ここはオレの厩舎だ! オレの好きにしてんだ!

文句あんならテメーの馬を連れて出て行け!」

怒鳴り返されたので、

おのれ~~~~~~っ


と思いながらも 小心者の私は これ以上のトラブルは起こしてはいけない、と思い

心臓がバクバクいいながら 勝負服を持って厩舎を後にしたのでありました。


あれがティンクラーだったと知ったのは その1週間後でした。


あの当時、厩舎にはブライアンの馬が25頭くらい、パティナックの馬は10頭いるかいないかくらいでした。

なので、厩舎はヤツのものかもしれないけれど、ヤツの所有する馬でない馬達がいっぱいいたじゃん!


というわけで、あの日を境に私はティンクラーという人が大嫌いです。

馬の心も解らないヤツの下で働くなんて真っ平だったので

今までパティナックの厩舎で働いたことは無いし、求人があっても働きたくありません。


どんなに給料が良いと言われても、ティンクラーが厩舎に来るなんてこと無いですけど

あいつから金を貰ってると思うと やっぱり許せないんですっ。


で、先日見かけた求人広告、 旦那にはぴったりな仕事内容で

ゴールドコーストにも近いということで旦那が応募し、「あ~あ やだな~~」と思っていたら

こんなことになっちゃった結末でした。


まぁ良かったんだか 悪かったんだか。。。

今日はご訪問ありがとうございました。




人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す