やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -563ページ目

仕事見付かりました

☆本日2つ目の記事です☆


オーストラリアで活躍中の、日本人唯一の女性騎手

太田陽子さんがこちらクランボルンで仕事をしております。


今まで面識ありませんでしたが

なんだかクランボルンの厩舎周りに詳しそうなので

先週思い切って電話をしました。


留守電だったのでメッセージを残しました。


返事無い。。

シクシク。 (。>0<。)


と思っていたところ 昨日の午後本人から電話がありました。 o(〃^▽^〃)o


日本に帰ってて 一昨日こっちに戻ってきたんだと。


初対面なのにすみません、すみません。 仕事探してるんですけど

クランボルンのことよく知らないんで、どこかご存じないですか?


みたいに事情を説明し、陽子さんに心当たりのところがあるから聞いてみましょうとのお返事が。

昨日の朝 とある調教師に話をして午後電話くれるって言ってたのに連絡無くて困ってるんです。


という話もしたところ、


今朝も陽子さんから電話があって、

『その調教師と話をしたら、昨日時間が無くて結局電話できなくて、でもみねっちさんを雇うような事言ってましたよ。あとで連絡あると思いますよ♪』と仰ってくれたので

えーマジですか。マジですか。ありがとうございます! とお礼を言ってから

そっこー その調教師に電話しました。



で。

やった~~~~ 

明日から厩舎に来いって~~~~♪


フルタイムではなくカジュアル(バイトみたいの)雇用ですが、これから休暇に入るワーカーがいるから

その人たちの代わり、などなど だそうです。


もうなんでもいいです。仕事くれるならそれだけで有難いです!


ということで、やっと決まりました。 ( ̄▽ ̄)=3


見ず知らずの私に とっても親切にして頂いた陽子さんにも感謝感激です。

明日の朝 調教トラックでお会いできるかもしれません♪




旦那も昨日面接に行き、今日返事を貰えることになってて

手ごたえは充分な感じだったので これで旦那も決まってくれると ほんとに安心。


で、

我が家には車が1台しか無かったんですけど



実は日曜日に私の車を買いました(爆)

95年の韓国車ですけれど。


どこにそんなお金があったのか? っていうと、

銀行から借りたんです。

今月上旬まで働いてた厩舎を辞める直前に銀行に行って借りてきました。


あー、よかった。危うく断られるところだった。。。



オーストラリアは州ごとに運転免許証を発行しております。

私たち外国人の場合、日本の免許があれば正式な翻訳者から翻訳してもらった書類だけで

オーストラリアの免許証が発行されます。


私の時はペーパーテストを受けなきゃいけなかったので、1回落ちて

2回目も回答間違ったのに

『ここはこうだから、こっちが正解なの。解った?はいじゃぁあなたOK』で発行してくれました。


私は当時ゴールドコーストに住んでいたのでクィーンズランド州の運転免許証を持ってますが

違う州に引っ越したときは その州の運転免許証に変えないといけない決まり


だそうです。


私は車を個人売買で買いましたが、購入者がオフィスに行っていろいろ手続きをしないとイケマセン。

昨日 そのオフィスに行ってきたんですけど、車のオーナーシップのトランスファーをする申請書に

「ヴィクトリア州のドライバーズライセンス ナンバー」を記入する項目があって

『すみません、わたし QLDの免許証なんですけど』って言ったら

昨日は臨時で私のアカウントを作ってくれました。

今月末にオフィスでインタビューをして、それで初めてVIC州の免許証に書き換えてくれるそうです。

その時点でQLDの免許証は剥奪されます。


他の州に引っ越したら3ヶ月以内に免許を変えなくちゃいけない とか


やだなぁ もうほんとにめんどくさい。


どうして『オーストラリア政府』一括で運転免許証を発行してくれないんだろ???


アメリカも州ごとに違うのかしら?


すごーくめんどくさい。 ぶつぶつぶつぶつ。



おまけ☆

ルビーとビーンバッグをシェアする方法・その2


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

 ↑真夏のクランボルン、フリース着てても寒いです。今週末はまた30℃まで上がるって言ってるけど。


これだと 私も快適・ルビーも快適。

ルビーがビーンバッグに乗った瞬間に私も横たわると 案外上手く行きます。



今日はご訪問ありがとうございました (^O^)/



人気ブログランキングへ  ←クリックおねがいします



下の記事 ↓ ↓ も読んでください ☆

我が家のキャラバン、ここまで進化しました

キャラバンは日々進化しております。


以前はこうでした。(Before)


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~




今はこうなってます。

(After)


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

画面左側にあったソファー&ソファー下の収納を全て取り除き、ここに新しく

収納とパソコンデスクを作る予定です。


今は何も無いです。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~   やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~



右側の『元ソファー→収納台にリフォーム』した所も全て取り除き、

カフェスタイルのテーブル・椅子にしました。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

今のところ、材料費はベッドの$12だけ。


あとのものは他所から拾ってきたものです。

(盗んだんじゃありません。ゴミとして捨てられていた物を拾ったんです!)



日曜大工でこれだけやっちゃう旦那を見直しちゃう☆


んだけど、


せっかく辞めてたタバコをまた始めてしまいました。



仕事が見付かったらまた禁煙するって言ってるけど


どうだろうね~   ┐( ̄ヘ ̄)┌



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

よそん家の家庭の事情

この土・日、うちのはす向かいに住むご主人が声をかけてくれて

うちの旦那はその人の仕事の手伝いをチョロっとしました。


時給$20で、なんと車に乗り込んだところからお給料が発生するという

なんとも有難いシステム!


はす向かいさん、何をしてる人かと言えば、フランチャイズでカーペットクリーニング

をしています。


数週間前の洪水で、カーペットがビショビショになったオフィス・住宅からの電話が殺到し

かなり忙しいみたい。

はす向かいさんは 今のところご主人1人で仕事を請け負ってますが、そのうち誰か雇いたいくらい

ビジネスが成長しているそうです。


旦那にアルバイトの仕事をくれただけでなく

昨夜は夜ご飯までご馳走になっちゃいました☆


オージーの定番・ローストラムのディナーでしたが美味しかった!


小学生の男の子と女の子のお子さんがいらっしゃいます。

この夫婦の間の子では無く、奥さんと前夫との間の子供。

にも関わらず

子供たちはご主人を「ダディー」と呼んでました。


大抵ステップファーザーに対しては名前で呼ぶんですけどね。


すっごく可愛いの。 顔が。

しかも性格も良いの。


食事を終えると私たちの分まで食器を下げてくれて、自分の母親には

「マミー、ディナーとても美味しかったです。作ってくれてありがとうございました」って

ちゃんと言うんですよ!

テーブルマナーも あれくらいの年頃の子に比べたら全然なってました。


なんとも まぁ よく出来た子供達ですよ。


ディナーの後はアップルクランブルのデザート付き。

生クリームまであわ立てちゃうという 手の込みよう。


食後は子供たちは就寝し(夜8時。オージーの子は寝るの早い)

私たち大人組みは 暫くご歓談 で時間を過ごしました。


話によると ご主人のビジネス、最初の1年間は仕事が無くとっても辛かったそうです。

1ヶ月の売り上げが1万円。

奥さんが他で働いてるので あの頃は奥さんの収入でなんとか暮らしていたそうです。


子供たちは私立の小学校に通ってるので年間にかかる費用もバカになりません。

(公立はタダだけど教育の質がすごく悪い)

住んでる家もレントで、立派な家具を持っていたけれど 殆ど中古品。


それでも家族4人と小型犬1匹と猫2匹、とっても幸せそうな一般家庭でした。


世界的に経済がめちゃくちゃなことになってますが

オーストラリアは『不況』って感じがしません。

住宅の値段もまだまだ上がってるし インフレ・デフレの感が全然無い。


人々は家を買い、新車を買い(日本車なんて日本の2倍くらいの値段。でもすごい人気がある)

一見裕福な暮らしをしています。

なんだい、世の中不公平じゃん。 なんでみんなそんなに金持ってるんだよ。


って思ってたんだけど、


蓋を開けたら みなさん借金の生活です。


家のローンを払い続け、数ヶ月間利子無しのクレジットカードで最新の家具や電化製品を買ってます。


はす向かいさんのご主人曰く、

「銀行口座見たら 貯金何千ドル(何十万円)持ってる人なんて ほんとにいないよ。

みんなせいぜい数百ドルだよ。皆こんなもんなんだよ。」との話に、

あぁ なんだ。私たちはそんなに最悪な状況じゃぁないんだ。

と ちょっと安心しました。


※ここでいう【皆】がどのくらい『皆』なのかは解りませんけどね

 うちの近所は少なくともこの部類に入るようです。



今朝 調教トラックに出向いたにも関わらず、肝心の調教師が現れなかった。。。


今朝は風が強くて冷たくて すっごく寒かった!

あの寒空の中をひたすら待ち続けていたので すっかり体が冷えました。


彼の馬はちゃんとワークしてました。厩舎のマネージャーとライダーのお姉ちゃんが

せっせと働いてました。マネージャーさんと談笑しながら調教師が来るのを待ってたんだけど。


もう来ないかも と思われたのでそこを離れ、調教トラックのすぐ近くにある

デカい厩舎の門を叩いて仕事を乞い

そのうち1軒は午後に連絡くれるそうです。



このあとゴッドファーザー パート2でも見よっかな。



そうそう、ルビーとビーンバッグをシェアする事ができました。


ほら。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

お互い真後ろに陣取ったら ビーンバッグの中身が動くことなく バランスが保てるということに

気付きました。


でもあくまで、ルビーが寝てからじゃないと 私の位置が確保できません。


今日は この写真で私が寝っ転がってるところにルビーがいま寝てるので

いよいよ彼女をどかさないとダメかもしれない。。。



ちなみに英語の字幕付きでゴッドファーザー見ても よく解んなかったです。


先日ウォールストリート2を見ましたが、株とかよくわかんないので さっぱり解りませんでした。


解るのはマイケル・ダグラスがすごく老けたってことくらい ┐( ̄ヘ ̄)┌


こんだけ日本人がオーストラリアに住んでるんだから 日本語字幕があるDVD作ってくれよ

って思うんだけどねー。 なんでノルウェー・スウェーデン・フィンランド語があるんだよ(怒)



今日はご訪問ありがとうございました p(^-^)q



p.s.オーストラリアの銀行の『定期預金』、利率5%です。

  日本だったらナン%ですかねぇ? ありえない、この利率のよさ。

  貯金が1億円あったら 働かなくても利子だけで食べて行けるんですよ~


人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

そそっかしいのは誰ゆずり?

なんかサザエさんのタイトルのようですが。。。



ルビーはBean Bagがお気に入りです。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~
 ↑後ろ両足のくっきり分かれた毛色(黒・茶・白)の模様がすごいよね。あぁ遺伝子のたまもの。


すっぽり体がはまるピッタリフィット感がたまらん!って感じなのかしら。


夜もここで寝てるので、以前のように『早朝(4時くらい)から私を起こしに来る(記事はここをクリック )』

ことがなくなりました。


早くて6時半くらいに、トイレに行ったついで(ザッザッザッザッと砂をかく音がすごく耳障り)に

思い出したように私の部屋に来て、最近は「にゃ~ん」と可愛く鳴いて

私が起きないと スーツケースの上で寝始めます。


ネコはいいなぁ。 心配事なさそうだもんね~。


日中は私の部屋で寝てることが多いですが、今日は朝からビーンバッグで休んでいます。

わたし、これからゴッドファーザー(DVD)を見ようと思ってるんだけど。

そのビーンバッグ、わたしのソファー代わりなんだけど、 どうしてくれよう。。。


反対側によっかかるからね。しーらないっと。



さてさて昨日連絡した調教師にいよいよ明日の朝会いに行くことになりましたが

よく調べてみると どうも管理している馬が少なそう。


少数精鋭?


しかも昨日はフレミントン(メルボルン)の最終レースに出走馬があった!

やだやだレース前に電話しちゃったよ~~~~~(泣)


も~ どうしてこうそそっかしいのかなぁ わたしって。


馬が少なくて ほんとにワーカー必要なのかな。ちゃんとお給料もらえるのかな

って心配になるじゃないですか。


その点もちゃんと聞いてこなくっちゃ。。。。


他にも多数管理してる調教師の名前をメモったので

ついでに会いに行こうと思います。


誰だ誰だか知りませんけどね。 当たって砕けろ!の根性で。


仕事が決まったらルビー用に子供用の小さいビーンバッグを買って上げようと思います。



あと1週間ちょっとで2月も終わっちゃいますねー。

なんかこのまま秋になっちゃいそうだな。

ゴールドコーストは3月でもまだまだ暑かったけど

今日もクランボルンは寒いです。風が強く時々にわか雨。


この家に引っ越してきた当初、いろいろ汚くて(その記事はここをクリック

裏庭もこう↓でした。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

この「用水路」型の囲いの中に

犬のフンとか卵の殻とか とにかくゴミでぐちゃぐちゃ。

見た目がとっても気持ち悪かったです。


なので今月上旬まで働いていた厩舎から、古いオガコをかっさらって

上から入れたことがありました。


あぁ これで見た目はきれいになった。



馬の餌にはヒマワリの種が入ってます。

いわゆる混合飼料みたいなので

麦・コーン・ヒマワリの種がいっしょくたになって糖蜜に絡まってます。


馬は餌を食べるとき 時々餌をこぼします。


そうするとね、敷かれてるオガコにヒマワリの種が混じって

今回のようにその部分のオガコを拾ってきちゃって


オガコの中には馬糞が混じってて

かっさらって来た時はミミズもいっぱいいて


ほどよく雨が降って気温が上がって雨が降ってとかすると


成長しちゃうんですよ。↓


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~


このヒマワリが花をつけるのか 今後の楽しみです。

(うちの裏庭、どんどんジャングルと化してきている。。。)



今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/




人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

今日も職探し。もしかして。。?

相変わらずダラダラしている我が家です。


今日の午後、旦那はちょっとした手伝いに行ってます。

ご近所さんがカーペットの仕事をしてて (よくわかんないけど)

午後2~3時間だけカーペット敷きを手伝ってくれと頼まれたので ついさっき出かけたところ。

時給$20もらえるらしい!


明日も同じような手伝いをするらしい!



この1週間、旦那は職探しのため いろんな所に電話しまして

「じゃ、また午後遅くに連絡するから」 とか 「明日連絡するから」と言われ


待てども待てども 一向に電話がかかってきません。

再び掛けると留守電だったり 「実はいま必要ないんだよね」とか。

こんなのが続いているのでいい加減 嫌になってるいるのでありました。


世間から無視されてんのかね、あたし達???


そんな風に思ってしまいます。


昨日も朝一番で電話して、『夕方連絡するから面接の日程を決めましょう』

と言われたきり掛かってきませんでした。掛けても留守電。


キーーーーーーっっっ!


となるところですが、当然なりましたが

今朝 気を取り直して電話したら 昨日はとっても忙しくてそれどころじゃなかったと。

改めて、週明け月曜日に面接することになりました。


これで決まってくれるといいな~~~



私はと言えば、昨日アプライしたところからはまだ返事が無く、

新聞を広げても ネットで検索しても 「募集」で出てくるのは今月上旬まで働いていたところ

私たちが辞めて以降、まだ新しい人が入ってないようです。


実は恥をしのんで また雇ってくれないかしら と連絡したんです。

今週火曜日のことでした。


あの厩舎で午後の作業と週末だけ働いてるジェイソンという気のよいおっちゃんに 旦那が偶然お店で会い、

「出戻りなんてしょっちゅうあるから大丈夫。みねっち、働きたいんなら聞いてみたらだいじょぶだよ」

という彼の言葉を鵜呑みにしたんですけどね。


返事の電話が無いので 今朝また電話したら

まんまと断られちゃった

人手は必要だけど私は要らない だと。


他のワーカーから聞いたところによると、働いてた時はとても仲良くしてくれた ちょっと地位のあるワーカー(オヤジだけど)が、私たちが辞めたとたんに「アイツらはどうのこうの」と陰口を叩いていたそうで、

ますます あの厩舎に対する怒りが増したのでありました。



さてさていよいよ困ってしまいました

今日土曜日はどこもかしこもレースなので 土曜の午後に電話したって誰も捕まることないし

第一「失礼」だし、

月曜の朝、いよいよ調教トラックに出向いて 片っ端から 「仕事下さい」と乞わなければならないな、

と覚悟を決め


ちょっと試しに 後で(全レース終わった後 か明日)誰かに電話してみようかな。

誰にしようかな。 あれ?メルボルンカップの勝利調教師だって。

ふ~ん。 誰だかよくわかんないけど 調べてみると あ、今日の馬みんな出走取り消されてる。

(Geelongのレース、強風で開催中止になってました)

今なら時間あるかも。

プレミアシップのランキング(勝鞍)も悪くないわ。


ということで ついさっき電話しました。


こっちは必死です。やっぱり電話は苦手です。 (>_<、)


ステーブルハンドの仕事探してます。

経験?ゴールドコーストで8年あります。

競馬学校を卒業しました。

ストラッパーのアウォードを受賞しました。

つい最近VICに引っ越してきました。

実は○○厩舎で働いてましたが 自分に合わなかったので辞めました。


最後は言わなくても良かったのかもしれないけど ここは正直に話し、

カタコトの英語で通じたかしら と こっちはドキドキ。


ふ~ん っていう雰囲気のあと、


『朝、調教トラックに来なさい。そこで話をしよう。ストール番号は何番だから。

アンタ、日本人だね??ヨーコ(太田陽子騎手)と顔見知り?』と言われ、


やっとのことで 月曜日の朝に話を聞いてもらえそうなところまでこぎつけました。


有名な調教師のようですが、ホームページ持ってないのでどうにも情報が無くって困ります。

まぁでもメルボルンカップを勝ったくらいだし、今月まで働いていた厩舎ほどヒドイ所は他に見たこと無いので、

どんなにひどくても それなりの免疫はできたから だいじょぶ だいじょぶ。


ワーカーが必要ない所は のっけから 「うちは空きないです」って断られちゃうもん。

それに比べたら 明るい兆し!

なんとなく仕事がもらえるような気がしてきました。


あとで旦那が帰ってきたら教えよう。


はぁ~~~今日は安心して眠れそうです。

(なーんちゃって。不眠ではなかったですけれど☆)



ご訪問ありがとうございました (^_^)v





人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す