やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -562ページ目

ルビーのいびき

ちょっと神経質なA型の私、寝ている間も何かの音で目が覚める事があります。


今回は思いがけずルビーのイビキで目が覚めました。


彼女はちっと鼻が悪いのでイビキをすごくかきます。


グぅ~~~~~~~

ピ~~~~~~~


録画して是非みなさんにも聞かせてあげたい!

あんな小さな(?)体でどっから音が出るんだってくらい。


旦那も実家の兄も曰く、私はすごいイビキをかくらしいので

『飼い主に似る』とはよく言ったもんですがね。 ( ̄∇ ̄+)


(なので私はイビキ防止の指輪をして寝てますが)



時計を見たら1時8分。


あーーーー もう~~~~ うるさくて眠れない~~~~~


暫くして収まったので私も再び深い眠りについたかと思いきや、

またもルビーのいびきで目が覚めてしまいました。

多分3時くらい。゛(`ヘ´#)


ここんとこリビングのビーンバッグの上で1人で寝てたのに、昨夜に限って私の部屋に来ました。



やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

そんな澄ましたってダメです!




さて、昨夜のムーニーバレーでのレース、直前で気付いたんですが

厩舎から出走した2頭は 昨夜のメインレースにエントリーしてました。

ムーニーバレー・ナイト・カップ。

賞金総額は15万ドル(感覚でいうと1501500万円)。


で、出走した2頭のうち1頭が 見事に勝ちました☆

3コーナーを回った時点で 先頭に立ったので

『あーっ 潰れちゃう~~』と心配しましたが そのままゴール!

最後の直線はハラハラしました。 素晴らしいレースでした。


勝利トレーナー・インタビューは親方の父が登場。

ちょっとおっちゃん、私まだ厩舎でアナタを見かけた事ありませんけど??


と言いたかったけれど、聞くところによると週に2回くらいは厩舎に来るそうなので

もしかしたら 調教トラックで毎朝調教を見てるのかもしれない。


そんな訳で今朝は厩舎の中では かなり盛り上がっていました♪


(ちなみに親方は1晩で90万円ほど稼ぎました(調教師に割り当てられる賞金)。)




うちの裏庭に毎日やってくるこの鳥


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

何を目的としているのか、マックスの餌皿に残ったドライフードを

このようにレンガの上に撒き散らします。

1つずつ くわえて 落としていきます。

食べるわけでもないんだけど。


何がしたいんだろう。

単なる嫌がらせかな?


近頃ではこの鳥はマックスの格好の追いかける標的になってます。

この鳥もマックスを挑発します。


やっぱり嫌がらせかもしれない。。。。



本日はご訪問ありがとうございました p(^-^)q



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしまーす

馬の検温

朝の作業が終わって帰宅した後に厩舎のオフィスのジェニーさんから電話があり、

今日の午後作業に来て欲しいとのこと。


今夜のムーニーバレー(メルボルン)での同じレースに2頭出走なので

元々午後作業に当たってた人がレースに行くので その人の代わり&今日仕事を休んだ人の代わり

だったみたいです。


ちなみにムーニーバレーの第1レースは18時45分、

最終レースは22時15分発走。


なんかキチガイじゃないかと思うんだけど。


明日はメルボルンでG1レースが立て続けにあるんですよ?



日本で春&秋 ジャガーメールに騎乗したクレッグ・ウィリアムス騎手は

ムーニーバレーでの夜間開催のレースへの騎乗を拒否してるそうです。


ジョッキーも体調管理が大事ですからね。


レースを引くストラッパーも 土曜の朝は普通に作業があるだろうし

最終レースを引いて 家に帰って 3~4時間後には朝の作業が開始だったら

疲れるでしょうね~。 考えただけでもヤだわ。



さて、午後は2時半から開始。

まず最初に全頭の検温。


体温計は、普通に薬局で売ってる電子体温計を使います。

(そういえば もう水銀の体温計は見なくなりましたね。)


馬の検温ってどこで計るかご存知ですか?


そうでーす。


おシリの穴にブスっと入れるんでーす。


あんなのが入っちゃって、気持ち悪くないのかなと思いますが、

案外 どの馬も大人しく立っててくれます。

1頭か2頭 歩き回るのがいたけれど、他は問題なし。


抜くと大抵 体温計の先にウンチが付いてますから、シッポでふき取ります


どの馬も異常がなさそうなので、午後の作業開始。

この時点ですでに15時。

今日は何時に終わるんだろう。。。ってちょっと不安に思った。


8頭入るウォーカーへ3回に分けて 馬を歩かせ、

今日は6頭ぐらい プールでスイミングをし、

日中5頭の2歳の新馬が来たらしく 厩舎の馬房はフル、

他の2人が馬を泳がせに行ってる間 私は1人せっせと馬房掃除をしてました。


普段4人でやる作業、今日は3人だったのでとっても忙しかったです。

終わったの17時50分。


さすがに疲れました。足が棒のようです。


明日の朝仕事したら週末は休み(のハズ)

がんばろーーーっと。



旦那がキャラバンのリフォーム作業 続行中です。

この週末中に今の作業が終わるのかしら。

出来上がったらまた写真をアップしますので お楽しみに☆



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/




人気ブログランキングへ  ←クリックお願いします

調教トラック・初日

☆追記☆

旦那の仕事が決まりました。来週月曜から始まるそうです。

みなさん、ありがとうございました!



晩夏の早朝のクランボルン、吐く息が白い。。。


これじゃぁ冬だよ!


暦の上では3月からこちら南半球は「秋」ですが、デイライト・セービングと称するサマータイム制度は

4月3日に終了だそうです。

あと1ヶ月以上も「サマータイム」なんて、こんなに寒くっちゃ 要らないと思うんだけど。。



今朝出勤した時、丁度誰かがゲートに入った直後だったので開いてました。

ラッキー☆



あ、うちの親方は女性です。公式には父娘の連名で調教師業をやっておりますが、

父親はほぼ引退状態で 親方が厩舎を切り盛りしています。

親方、結構厳しいです。

でもゴールドコーストで働いてた時の親方(こちらも女性)もかなり厳しい人だったので

こういうのは慣れっこです。



さて、調教トラックに行く初日。

昨日のように馬房掃除を終えたら すぐ馬をトラックに連れて行きます。


初めの数頭は馬房の中でサドルアップしてから行くんですけど

今朝は他のワーカーが私の分をサドルアップしてくれました。


トラックワーク・サドルを触るの、実は半年以上ぶりっ!

どうもピンと来なくって、まぁじきに慣れるでしょう。(←こればっかり)


馬を連れて行くのはいいんですけど、 調教が終わったあとのお馬さんは

基本的にみんな「アホ」です。

きっと おうち(厩舎)に帰れるのを知ってるから 気持ちがはやるのかも知れない。


ゴールドコーストで働いてた厩舎も、毎日競馬場へ歩いて連れて行かないといけなくて

帰り道はふつーに どの馬もテンパっていたので

ここでもご他聞にもれず 連れて帰るのはちょっと大変でした。


仕事終わったときは 腕がかなり痛かった。


それでも親方は 「じゃ、この馬連れて帰って」って 割と大人しめの馬を私にあてがってくれたので

他のワーカーが連れてってる馬はいくつか ほんとに「アホ」なのがいたので

あれに当たらなくて良かった。。


とホっとしているのでアリマシタ。


私の体形は平均の日本人女性並みですけれど、オーストラリアからすると

コレは「小さい」 っていうか、「細い」っていうか


厩舎の女の子達、体重65~70kgあるでしょうか? っていうくらいガタイが良いので

ちょっとくらい馬が強くっても みんな割と平気なんです。

いくら腕の筋肉が発達した私でも、やっぱり自分の体重の9~10倍近いイキモノに押されると

負けます。


あとはテクニックですけどね。 なんせ私、馬のリード下手クソですから

引けるものも引けないんですよ。


・ ・ ・がんばろ。。。。


調教トラックの私たちが使うタイアップ(つなぎ場)で馬が帰ってくるのを待っている時に、

誰か馬に乗ってる人に

「Hey ミニー!(←私のAUSでのニックネーム) Are you alright?」と声を掛けられ

とりあえず手を振って「Yeah, thank you~~~~o(^-^)o」と返事をしたはいいものの、


アレ誰だ??? ( °д°)


と見知らぬ人に声を掛けられたのでありました。

ちょうど親方が私の隣にいて、

「Obliviously, he knows you, doesn't he?」

「Yeah.. But I don't know who he is.」と答えた私。

その後親方が独り言のように

「あそこの馬たち ほんとにcrazyだからいつもあれらを避けてワークするのよね」と

言っていた。


もしかしたら 前に働いてた厩舎の誰かかな? カイラの彼氏のダンかもしれない。

なにせアイツはよく話しかけてくれてた ほんとに良いヤツだったから。

ヘルメットかぶってると 遠くからだと誰だかわかんないもん。


朝の作業が終わった後、オフィスのジェニーから

明日と土曜日の朝も私に働いて欲しい事、来週以降はレギュラーでシフトに入ってもらうから

の ような事を伝えられました。

なんとなく親方に気に入ってもらえたらしい。 よかった☆



さて、昨日のメルボルンでのレースで 前に働いてたところの厩舎から5頭出走してたので

旦那と2人で観戦しました。


最初の1頭は6歳の牝馬。前々走が2200m、前走が2400mのレースで 彼女には距離が長すぎるよねと

旦那と言っていたんだけど

昨日は3100mのレース。 おいおい、あの人たち何やってんだろうね。


24戦しているのに 昨日はゲート入りを極端に嫌がっていた。

なんとかしてゲートに入れていたけれど、中でもちょっと落ち着き無かった。


スタートはまずまず、流れにのって良さそうだったけれど


最後の4コーナーを回る直前に故障発生



今朝 あの厩舎の馬運車を運転するおっちゃんに会ったので

「Hi, Peter!」と挨拶した後「How was ○○○(←馬の名前)? I watched her race yesterday」と聞いたら

「Killed.」 「Oh, Gosh! Was she put down??」 「Yeah...どこどこの骨をやっちゃったからね」と首を振っていた。

手の施しようが無く 競馬場で安楽死処分だったそうです。


ゲート前で嫌がっていたのは、これ以上走ったら自分の脚が壊れるのを

彼女は知っていたのかもしれない。



あの厩舎で働いている間、彼女のパドックの前を通る度に

草をつんで与えていた私のお気に入りの1頭だっただけに、とても残念です。



ときに競馬は残酷ですね。



今日はご訪問ありがとうございました。



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いします

体痛い。。

この2週間何もしなかったツケが回ってきました。


今日は出勤1日目。


厩舎のゲートはオートロックで 専用のパスカードがあれば開きます。

パスの無い一般ワーカーの私たちは、ゲートの脇に コード入力する装置(何ていうのかわかんない。。)が

あるので そこに番号を入力すると開く仕組みになっており、

昨日 厩舎のオフィスのジェニーさんにコードを教えてもらっていました。


今朝ゲートに立って


 「・ ・ ・ ・」(  ゚ ▽ ゚ ;)



外が暗いのとパネルが古すぎて 番号が見えない!


え~~~~~ん 中に入れないよ~~~~

もう何人かは仕事始めてるのに~~~~~~(泣)


と オロオロしてたら他のワーカーが出勤してきたので 彼女に開けてもらいました☆



帰り際も他のワーカーと一緒だったので、

彼女にやり方を見せてもらったから 明日からは大丈夫☆


に違いない。。。



普段は朝4時半からスタートで 馬を調教トラック(徒歩2分)に全頭連れて行くそうですが、

毎週水曜日は厩舎からライダーが乗って調教に行くので 5時半から だそうです。


遅いスタートに なんか嬉しい☆


まずは全員で一斉に馬房掃除。 糞を拾うのみでターンオーバーしなくていいんだって。

これはラクチン。


調教が始まるので サドルアップする人 と 馬房のオガコを平らにならす人 とに分かれ

私は馬房掃除をやってました。


そのうち馬が帰ってくるので 厩舎内の洗い場で馬を洗って

ウォーカー(ウォーキング・マシーン)に入れる。


これが流れのようです。


ウォーカーが昔ながらの旧式で ちょっと焦った。

大抵 どこの厩舎にもあるのって

ウォーカーのゲートを開けたら自動で停まるようになってるんだけど

(速度も一定)


ここのは レバーが『ブレーキ・アクセル』になってるので

まずレバーを「0」にしてウォーカーを止め(ブレーキ)

ゲートを開け

馬を入れ

ゲートを閉じ

レバーで「4」くらいにしてウォーカーを再スタートさせます(アクセル)


なので人によってウォーカーの速度が微妙に変わっちゃうから

ちょっと困る。 とてもめんどくさい。


今朝 「こんなもんかな?」と思ったら ちょっと遅すぎたみたいだった。



。。。。。。そのうち慣れるだろう。。。。



大体の作業が終わったあと、今日は馬房を2つ、尿で濡れた部分のオガコを全部掘って捨てて

新しいシェービング(又はソーダスト、オガコのこと)を入れる作業をしたので

腕が痛くなりました。


それでも今朝の労働時間は4時間半。

私はフルタイムで無いから 午後は来なくて良い、明日の朝必要だから来てね。

と言われ 突然働いたおかげで体がビックリしてたもんですから

午後のoffは丁度良かった☆


すごい寝ちゃった。

ほんの2時間くらい昼寝したんだけど すごく寝ちゃった気分♪


明日からは4時半スタート、厩舎には40頭くらいいるようですが

全頭 調教トラックに連れて行って 連れて帰るので

明日はいっぱい歩く事になりそうです。


そのうち慣れるでしょう。(2回目だよ)



旦那の仕事は 明日トライアルで一緒に仕事し、それから雇ってもらえるのかどうか

決められるそうです。


なんて長い道のりかしら。

もうちょっとの辛抱です。



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/



p.s.うちの兄貴が4月16日(土)に東京・池袋で声楽のコンサートを予定しております。

  会場は とてもステキな教会だそうです。

  ご興味のあるかたはこちらをクリックどうぞ。→ コンサートのお知らせ



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す

ニュージーランド大地震

☆本日3つ目の記事です☆


今日の現地時間 午後1時頃、マグニチュード6.3の大地震が

ニュージーランドの南島、クライストチャーチを襲いました。


ニュースの写真は ここをクリック


今も予定の番組を変更して こちらオーストラリアでも緊急ニュースを放送してます。


現地からの映像を見ていて

崩壊した建物の間に 日系の旅行会社、JTBの看板が見えました。


現地の日本人の方々の安否はどうなんでしょう?


富山外国語専門学校の学生と教師が被災したとあって、まだ全員の安否が確認できていないようですが。。。



洪水、サイクロン、猛暑、山火事、そして今日の大地震。鉱山での落盤事故もありました。

最近の南半球、大変震撼しています。

すでに65人の死亡が確認された今回の大地震、被害者の数はさらに拡大すると見込まれています。


しばらくニュースから目が離せません。



犠牲になった方々のご冥福をお祈り申し上げます。