体痛い。。 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

体痛い。。

この2週間何もしなかったツケが回ってきました。


今日は出勤1日目。


厩舎のゲートはオートロックで 専用のパスカードがあれば開きます。

パスの無い一般ワーカーの私たちは、ゲートの脇に コード入力する装置(何ていうのかわかんない。。)が

あるので そこに番号を入力すると開く仕組みになっており、

昨日 厩舎のオフィスのジェニーさんにコードを教えてもらっていました。


今朝ゲートに立って


 「・ ・ ・ ・」(  ゚ ▽ ゚ ;)



外が暗いのとパネルが古すぎて 番号が見えない!


え~~~~~ん 中に入れないよ~~~~

もう何人かは仕事始めてるのに~~~~~~(泣)


と オロオロしてたら他のワーカーが出勤してきたので 彼女に開けてもらいました☆



帰り際も他のワーカーと一緒だったので、

彼女にやり方を見せてもらったから 明日からは大丈夫☆


に違いない。。。



普段は朝4時半からスタートで 馬を調教トラック(徒歩2分)に全頭連れて行くそうですが、

毎週水曜日は厩舎からライダーが乗って調教に行くので 5時半から だそうです。


遅いスタートに なんか嬉しい☆


まずは全員で一斉に馬房掃除。 糞を拾うのみでターンオーバーしなくていいんだって。

これはラクチン。


調教が始まるので サドルアップする人 と 馬房のオガコを平らにならす人 とに分かれ

私は馬房掃除をやってました。


そのうち馬が帰ってくるので 厩舎内の洗い場で馬を洗って

ウォーカー(ウォーキング・マシーン)に入れる。


これが流れのようです。


ウォーカーが昔ながらの旧式で ちょっと焦った。

大抵 どこの厩舎にもあるのって

ウォーカーのゲートを開けたら自動で停まるようになってるんだけど

(速度も一定)


ここのは レバーが『ブレーキ・アクセル』になってるので

まずレバーを「0」にしてウォーカーを止め(ブレーキ)

ゲートを開け

馬を入れ

ゲートを閉じ

レバーで「4」くらいにしてウォーカーを再スタートさせます(アクセル)


なので人によってウォーカーの速度が微妙に変わっちゃうから

ちょっと困る。 とてもめんどくさい。


今朝 「こんなもんかな?」と思ったら ちょっと遅すぎたみたいだった。



。。。。。。そのうち慣れるだろう。。。。



大体の作業が終わったあと、今日は馬房を2つ、尿で濡れた部分のオガコを全部掘って捨てて

新しいシェービング(又はソーダスト、オガコのこと)を入れる作業をしたので

腕が痛くなりました。


それでも今朝の労働時間は4時間半。

私はフルタイムで無いから 午後は来なくて良い、明日の朝必要だから来てね。

と言われ 突然働いたおかげで体がビックリしてたもんですから

午後のoffは丁度良かった☆


すごい寝ちゃった。

ほんの2時間くらい昼寝したんだけど すごく寝ちゃった気分♪


明日からは4時半スタート、厩舎には40頭くらいいるようですが

全頭 調教トラックに連れて行って 連れて帰るので

明日はいっぱい歩く事になりそうです。


そのうち慣れるでしょう。(2回目だよ)



旦那の仕事は 明日トライアルで一緒に仕事し、それから雇ってもらえるのかどうか

決められるそうです。


なんて長い道のりかしら。

もうちょっとの辛抱です。



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/



p.s.うちの兄貴が4月16日(土)に東京・池袋で声楽のコンサートを予定しております。

  会場は とてもステキな教会だそうです。

  ご興味のあるかたはこちらをクリックどうぞ。→ コンサートのお知らせ



人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す