よそん家の家庭の事情 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

よそん家の家庭の事情

この土・日、うちのはす向かいに住むご主人が声をかけてくれて

うちの旦那はその人の仕事の手伝いをチョロっとしました。


時給$20で、なんと車に乗り込んだところからお給料が発生するという

なんとも有難いシステム!


はす向かいさん、何をしてる人かと言えば、フランチャイズでカーペットクリーニング

をしています。


数週間前の洪水で、カーペットがビショビショになったオフィス・住宅からの電話が殺到し

かなり忙しいみたい。

はす向かいさんは 今のところご主人1人で仕事を請け負ってますが、そのうち誰か雇いたいくらい

ビジネスが成長しているそうです。


旦那にアルバイトの仕事をくれただけでなく

昨夜は夜ご飯までご馳走になっちゃいました☆


オージーの定番・ローストラムのディナーでしたが美味しかった!


小学生の男の子と女の子のお子さんがいらっしゃいます。

この夫婦の間の子では無く、奥さんと前夫との間の子供。

にも関わらず

子供たちはご主人を「ダディー」と呼んでました。


大抵ステップファーザーに対しては名前で呼ぶんですけどね。


すっごく可愛いの。 顔が。

しかも性格も良いの。


食事を終えると私たちの分まで食器を下げてくれて、自分の母親には

「マミー、ディナーとても美味しかったです。作ってくれてありがとうございました」って

ちゃんと言うんですよ!

テーブルマナーも あれくらいの年頃の子に比べたら全然なってました。


なんとも まぁ よく出来た子供達ですよ。


ディナーの後はアップルクランブルのデザート付き。

生クリームまであわ立てちゃうという 手の込みよう。


食後は子供たちは就寝し(夜8時。オージーの子は寝るの早い)

私たち大人組みは 暫くご歓談 で時間を過ごしました。


話によると ご主人のビジネス、最初の1年間は仕事が無くとっても辛かったそうです。

1ヶ月の売り上げが1万円。

奥さんが他で働いてるので あの頃は奥さんの収入でなんとか暮らしていたそうです。


子供たちは私立の小学校に通ってるので年間にかかる費用もバカになりません。

(公立はタダだけど教育の質がすごく悪い)

住んでる家もレントで、立派な家具を持っていたけれど 殆ど中古品。


それでも家族4人と小型犬1匹と猫2匹、とっても幸せそうな一般家庭でした。


世界的に経済がめちゃくちゃなことになってますが

オーストラリアは『不況』って感じがしません。

住宅の値段もまだまだ上がってるし インフレ・デフレの感が全然無い。


人々は家を買い、新車を買い(日本車なんて日本の2倍くらいの値段。でもすごい人気がある)

一見裕福な暮らしをしています。

なんだい、世の中不公平じゃん。 なんでみんなそんなに金持ってるんだよ。


って思ってたんだけど、


蓋を開けたら みなさん借金の生活です。


家のローンを払い続け、数ヶ月間利子無しのクレジットカードで最新の家具や電化製品を買ってます。


はす向かいさんのご主人曰く、

「銀行口座見たら 貯金何千ドル(何十万円)持ってる人なんて ほんとにいないよ。

みんなせいぜい数百ドルだよ。皆こんなもんなんだよ。」との話に、

あぁ なんだ。私たちはそんなに最悪な状況じゃぁないんだ。

と ちょっと安心しました。


※ここでいう【皆】がどのくらい『皆』なのかは解りませんけどね

 うちの近所は少なくともこの部類に入るようです。



今朝 調教トラックに出向いたにも関わらず、肝心の調教師が現れなかった。。。


今朝は風が強くて冷たくて すっごく寒かった!

あの寒空の中をひたすら待ち続けていたので すっかり体が冷えました。


彼の馬はちゃんとワークしてました。厩舎のマネージャーとライダーのお姉ちゃんが

せっせと働いてました。マネージャーさんと談笑しながら調教師が来るのを待ってたんだけど。


もう来ないかも と思われたのでそこを離れ、調教トラックのすぐ近くにある

デカい厩舎の門を叩いて仕事を乞い

そのうち1軒は午後に連絡くれるそうです。



このあとゴッドファーザー パート2でも見よっかな。



そうそう、ルビーとビーンバッグをシェアする事ができました。


ほら。


やっぱり馬が好き~オーストラリア放浪記~

お互い真後ろに陣取ったら ビーンバッグの中身が動くことなく バランスが保てるということに

気付きました。


でもあくまで、ルビーが寝てからじゃないと 私の位置が確保できません。


今日は この写真で私が寝っ転がってるところにルビーがいま寝てるので

いよいよ彼女をどかさないとダメかもしれない。。。



ちなみに英語の字幕付きでゴッドファーザー見ても よく解んなかったです。


先日ウォールストリート2を見ましたが、株とかよくわかんないので さっぱり解りませんでした。


解るのはマイケル・ダグラスがすごく老けたってことくらい ┐( ̄ヘ ̄)┌


こんだけ日本人がオーストラリアに住んでるんだから 日本語字幕があるDVD作ってくれよ

って思うんだけどねー。 なんでノルウェー・スウェーデン・フィンランド語があるんだよ(怒)



今日はご訪問ありがとうございました p(^-^)q



p.s.オーストラリアの銀行の『定期預金』、利率5%です。

  日本だったらナン%ですかねぇ? ありえない、この利率のよさ。

  貯金が1億円あったら 働かなくても利子だけで食べて行けるんですよ~


人気ブログランキングへ  ←クリックお願いしま~す