動物と会話する 私の夫
冬生まれの私は夏がニガテです。
昨日は気温40℃、外で立っていられませんでした。
なのに ビーチのある町までちょっとドライブ。
(マジで暑かった。。)
車で20分ほど走るとFrankstonという街に出ます。
この辺に住んでる人にとっての「リゾート地」っぽい。
海岸沿いには1億円は下らないだろうと思われる豪邸が 丘の上に何軒もそびえ立ち、
オーシャンビューを思いっきり楽しめそうな ステキな家がたくさんありました。
カメラを持っていくのを忘れたので、よそのwebサイトからお借りした写真をここに。
昨日はこれくらい天気が良かった。
雲1つ無い快晴!
そして透き通るような 青い海。
それにしても暑い。 暑いけどビーチには沢山の人手。
周りは 崖 です。
QLD州北部で見てきた 汚い色をした海と違い、
ほんとに真っ青だった。
予報では今日も39℃と言っていたけど
外は曇って 風もあって 昨日に比べると格段に涼しい☆
タイル張りのリビングルームは 扇風機だけでも十分です。
さて、うちの旦那は動物の言う事が不思議と解る。
(人の気持ちは理解しようとしないけど)
仕事場の厩舎では、自分が関わる馬 全てに話しかけ タテガミの生え際をボリボリ掻いてやる。
(馬はここを掻いてもらうと すごーく喜ぶ。っていうのを旦那に教えてもらった)
厩舎に住んでる猫・ラスカルも 旦那が座ってると寄って行く。
先日もルビーが何かを訴えて 私の足元にまとわり付くんだけど、
私には 「腹減ってるのかな?」くらいにしか理解できない。
↑去年10月に日本に帰国してた時に100均で買った「ネコじゃらし」。
紐の先にオモチャが付いてたが、どうも遊ばないので外したら ヒモを追いかけカジって遊ぶ。
旦那 「ねぇ、帰ってきて ルビーを撫でた?」
私 「ううん、まだ。だってやる事いっぱいあるんだもん。」
旦那 「ほらー、【撫でて!】って言ってるんじゃん」
そこで撫でてやると ゴロゴロ喉を鳴らし始め私へのストーキングを止める。
ここんとこ気温が上がってきたので ルビーの毛皮はなんとも暑苦しい。
フサフサなので ちゃんとブラッシングをしてやらないと大変なことになるんだけど
寒い日が続いた2週間前にブラッシングをしたら やたらと逃げるので 放っておいた。
で、昨日。
旦那 「最近、ルビーにブラシかけた?」
私 「うーん、んーー??」
旦那 「やってないだろー。 ブラシかけて欲しいんじゃないの? だから鳴いてんじゃないの?」
そこでブラシ登場。
あら不思議。
ゴロンと横になったルビー、ブラシかけてる間は ノドをゴロゴロ鳴らして
ほんとに気持ち良さそうだった。
彼女は気持ちよくなると やたらと歩き回る。
ルビーを追いかけながら夢中になってかけてたら すごくいっぱい毛が抜けた。
あ~スッキリ。
昨日マックスをシャンプーしたうちの旦那、実は犬用シャンプーが無かったので
私が普段使ってるパンテーンをマックスに!
(イヌにも加齢臭ってあると思う。 11歳のマックス、放っておくとニオイがすごい。)
そんなマックスは 旦那から片時も離れない。
今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/
行ってきました、Seymour競馬場!
ヴィクトリア州には どれだけ競馬場があるんでしょう?
ここに 今まで行ってきた競馬場の位置を示す地図を貼り付けます→ ここをクリック
地図上の【+】マークで 地図をzoom inして頂けると よくわかるんですけど、
まだ行った事の無い競馬場の町がチラホラ見えてきます。
Sale、Moe、Kilmore、Bendigo、Kyneton、Stawell などなど。
ここらで行くとしたら これくらいかなぁ。
もちろん、メルボルン・シティの Flemington、Caulfield、Moonee Valley 各競馬場にも
まだ行った事ないんです。
行ってみたいなぁ、シティの競馬場。。。
さて気を取り直して、
行ってきました Seymour競馬場。 比較的人口の多い町だという事ですが
なんだか やっぱり 田舎は田舎。
今回連れて行ったのは、3歳牝馬で 初レースだった 「Jez(ジェズ)」。
厩舎内での人気者だそうです。
知らなかった。
毎朝彼女の馬房掃除を私がするんですが、
バケツを置くと いつも わざわざその上に移動してバケツの真上で立ち止まるので、
掃除をしてる身としては とーーってもイライラする 馬なんですけども
それ以外は 特に暴れることも 噛み付くことも 蹴ることも無く、
大人しくて性格も良いので
調教トラックで働いてる人たちの間では人気者だそうです。
親方がSeymourなどの田舎にわざわざ来ることも無いので
今回もジェイミーくんと一緒に行ってきました。
一回りも年下の男の子と どういう会話をしていいのかも解らず
とりあえず馬運車の中では寝てました。
2時間ちょっとのドライブの後にやっと競馬場に到着。
なんせ 今回Jezは初めて 移動用のブーツを前脚に履かされたので
歩き方がとても不器用。
馬運車から降ろすときも 最後の1歩は飛び降りていた。
初めて来た場所に かなりキョドってます。
歩くたびに「あーっ!」 「わーっ!」とジャンプするJez。
やれやれと思いつつ つなぎ場に連れて行くと キョロキョロしていますが
そのうち落ち着いてきました。
隣にいた馬たちが 居なくなっても寂しがる様子も無く 悠然と立っているJez、
なんか全然緊張感が無い。
初レースだけに、これから起こることをまだ知らないんですね~~~
洗い場に連れて行ったならば ちょっと中に入ることを躊躇していたけれど
入れちゃうと大人しく立っていた。
これなら洗いやすいかも知れないわ。
さて いよいよサドルアップの後 突っ立ってるのもナンなので
ジェイミーに「歩かせておいて」と言われ、
暑いので木の下の日陰を狙って歩かせても なーんか全然歩かない。
リードをぐいぐい引っ張って、リードでお腹を軽く打ちながら歩かせても
ぜーんぜん歩かない。
全く緊張感無し!
マウンティングヤードに連れて行った時は
「あれ、なんかここヘンだ」と思ったのか、ちょっとキョドい始めました。
ジョッキーが乗ったら とたんに走り出し、ジョッキーにも
「この馬ビビリっ子だね」と言われ、
レースが始まり 横からのカメラのアングルだとJezも競走馬に見えるんですが
正面からのアングルでは かなりキョドってる彼女の顔が見えました。
何が起こってるのかさっぱり解らず、
ただただ走ってる感いっぱい!
なんか笑えてくる。
普段の調教で良く走るので厩舎陣営はかなり期待していたそうですが、
実際は全然レースにならずに11頭中 8着か9着。
次回はブリンカー着けたら 少しは集中するのかなぁ。
もしかしたら 今回の記憶が強すぎて、次回はちょっと暴れるかもしれない。
やれやれ。
な1日でした。
ジェイミーに親方と電話で喋ったか? と聞いたら
「うん、すごーくガッカリしてた」とのこと。
まだ3歳の始めたばかりなので、今後経験を積んでいったら 良くなると思いますけどね。
わざわざ2時間かけて出かけていって、すごく残念な結果だと余計に疲れます。
昨夜はまたもや10時間も寝てしまいました! 見た夢も豪華2本立て!!
今日はこれから40℃近くまであがるそうです。今朝は17℃とかだったので半袖ではまだ寒い。
お洗濯して、地元クランボルンで2頭レースなので(そのうちの1頭は12月31日のEchucaと2週間前のCranbourneに連れて行った馬)、 レースの時間になったらパブで見ようと思います。
日本がアジアカップに勝ちましたねー!
旦那が「日本は結構良いチームだから 今回のゲームは難しいかも。。」と言っていただけに、
オーストラリアが負けてしまい 朝からちょっと不機嫌。
ゴールを決めた李選手、延長戦から出場でした?
「絶対自分が決めてやる!」という執念のゴール、スバラシイと思います。
こういうハングリー精神旺盛の若者っていいですねー。
今日はご訪問ありがとうございました v(^-^)v
春巻き美味い!
オーストラリア時間の日曜午前2時から オーストラリア対日本の
サッカー・アジアカップの試合が始まるんですけど
本国オーストラリアでは なぜか
ローカルチャンネルで中継が無い!!!
いつもサッカーの試合は国営放送のSBSチャンネルが放映するのに、
何故に今回に限って無いの???
もー、あったまくる。 せっかく今(午後7時)からちょっと寝て 午前2時前に起きて観戦しようと思ってたのにー!
日本なんてちゃんとTVで放送してくれるじゃん。
なんでこの国は 有料TVでしか放送しないの~~~????
というわけで、眠い目をこすりこすり ブログを更新してるわたくしです。
今日はレースに行ってきました。片道2時間ちょっとのドライブ、
すごく眠いです。
昨夜は9時半ごろやっと寝て 朝2時25分に起きて仕事して そのままレースへ出かけましたから。
とりあえず
今回は 昨夜食べた春巻きを紹介しようと思って書いている次第です。
レースのお話は明日にしますね。
昨夜作った春巻き、コンロの火力が強すぎたのと、
ネットに夢中になって放っておいたのが原因しまして、
旦那が帰宅してから 旦那にコールスローサラダを作ってもらい、
春巻きが主食で主菜の夕飯です。
おしょうゆにマスタードをちょっと混ぜて食べると美味しい。
スイートチリソースもあったので これにも付けて食べたりもしました。
あ~~~っ ウマイ!
あたしって天才かも。 ( ̄∇ ̄+)
すごく美味い。 自分で言うのもなんだけど、ほんとに美味しい 私の春巻き。
今度から月に1回の割合で作ろ☆
全部で11個作ったわけですが、旦那が6コ、私が5コ食べても まだお腹が満たされなかった
わたしたち。
そうじゃん、チーズケーキを買ってたじゃ~ん♪
というわけで、デザートは スーパーの冷凍食品コーナーで売られている、
1ホール 300円くらいの フレンチスタイル・チーズケーキ。
(冷凍です。レア・チーズケーキみたいなもんです)
なんでフレンチスタイルなのかは解りません。 パッケージにそう書いてあるんです。
うちの旦那は こういう ↓ ワケのわからん物を買うのが好き。
添加物タップリ感 いっぱいに漂ってます。
これで満腹☆
とっとと寝なくちゃということで 片付け物をして
キッチン&リビングエリアを出ようとしたら
ルビーが すごく鳴いている。
外に行きたいのかな?
と思って窓を開けても 出て行かない。
しょうがないから ちょっと遊んで
じゃぁ ママは寝るからね と部屋に行くと
廊下の角に立って 私の様子を伺っている。
そのままムシしてると 部屋に入ってきた。
そして、スーツケースの上にうずくまった。
ルビーのシッポがたまらなく 好きなんですけども。
なんで人にシリを向けて寝るかなあ。
しばらくすると ルビーのイビキが聞こえてきました。
このまま朝まで起きませんでした。。。
猫(ルビー)の行動学は まったくもって 理解できません。
今日は気温が30℃まであがりました。
明日は40℃だそうです。 聞いただけでとろけそう。
休みでよかった~
今日はご訪問ありがとうございました (^-^)ノ~~
春巻き・6ヶ月ぶり
過去記事あさってみました。
ほら、あった。→ ここをクリック
探してる最中に いろいろと記事が出てきて
8月からのキャラバンでの移動生活中、いろ~んな事やってきたなー あたしたち。
ってふと物思いにふけってみちゃったり しちゃったんですよ。
去年の下半期は 濃かったな~。
最近私のブログを読み始めた方々、過去記事を遡るのは大変でしょう。
なんせ しょーもなー 事をいっぱい書いてきましたから。。
まだまだ私のしょーもない、長いブログは続きます。
さて、やっと作りました、春巻き。
後は油で揚げるだけです。
6ヶ月間作ってなかったのを旦那に思い出させてしまい、とっても不満げでした。
これからはちょくちょく作らないといけないのかしら。
うちはフライパンに春巻きの1/3浸かるか浸からないか くらいの油の量で揚げていきます。
ドボンと入れると 後で油の処理にとっても困るので、少量でやっちゃうんです。
出来上がりの写真を撮ったら 後で載せますね。
今日使った春巻きの皮はこれ。
サモサにも北京ダックにも使えます
って書いてあるんだけど、誰が家庭で北京ダックを調理するの???
で、もう作っちゃったんですけど
過去記事を今読んだら
「みりん」入れたり「ベジタブルストック」入れてたんじゃん!?
あらやだ。 だから具の味が物足りなかったのかな?
でも旦那から「うん、上出来♪」と言われたので 良しとしよう。
冷蔵庫にブロッコリーがあったので、今日も茎の部分を入れました。
タケノコのカンヅメも昨日買ったので入れました。
今回 椎茸をケチった気がしますが 気にしない、気にしない。
なかなかどうして、私はぶきっちょなので、
千切りが拍子切りほどにぶ厚かったりするんですけど、それは愛嬌☆
クックパッドにもありましたけど、私は干ししいたけを水で戻しません!(爆)
火が通って柔らかくなるから 手間が省けていいんですっ。
巻き上がり。
今日は豚肉500g弱を使って 11個出来ました。
余った春巻きの皮は、ジップロックに入れて冷凍保存。
次回使えるかわかんないけど 一応取っておきます。
私のブログにも時々コメントくれる ゴールドコースト在住の親友・ようこちゃん。
彼女の旦那さん(オージー)から
「こんな美味い春巻きは初めて喰った!」
と太鼓判を頂いたのがちょっと自慢です。 ふふふ。
レシピは母が作ってたのを思い出しながら作ったんですけどね。
なので毎回 超てきとー なんですけど。
夕飯は春巻きが主食で 主菜なので、キャベツとキュウリの千切り、トマトのスライスを
後で添えようと思ってます。
旦那は包丁捌きがとっても上手いので、キャベツの千切りを後でやってもらおうっと☆
昨日の夜、久しぶりに母とスカイプで長電話。
先週の日曜日にBallaratへレースに行って 旦那と大喧嘩した事を書きましたが
それを読んだ母が
「まーったく、ヒドイ旦那ねーーー!! あったまにくる!」って。
いやいや お母さん、もう慣れてますから こんなの全然平気なのよ。
でも世の中の姑というものは、婿や嫁がキライなんですかねー(笑)
「みっちゃん、大丈夫?」と母に心配され
当の本人達は全然大丈夫なんですけど(笑)
母の夫の話、私の夫の話で盛り上がった、
今回のガールズ・トーク。 ほんとに楽しかったです。
30分以上PCの前で喋っちゃいました。
国は違えど 男というものはみんな一緒なんだ と 母と2人で笑いました。
世の男性の皆さんも 「まったく女ってヤツは。。。」って思う事がいっぱいあると思います。
なので、お互い様ですね~
両親が元気でいてくれると 何よりも安心します。
明日はまた2時間かけてSeymour(シーモア)でレースです。
(発音的には【シー】ではなく【スィー】なんですけどね。)
行ってきましたシリーズ到来。
日曜日は前回引いた馬がレースなんですが、旦那が 「オレ達offもらうから」ということで
3週間ぶりの全日offになりました。 レース行きたかったけど。。。
たまの休みもいいか。
☆ ☆今日のルビー☆ ☆
Bean Bagから落ちそうになりつつも、
顔をうずめて寝入っている。
今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/
ニンジンのサラダ
昨日の夜ご飯は私が担当でしたが、何を作っていいのか解らず旦那に聞いたところ、
冷凍庫にポーク・ローイン・チョップがあるから これで「照り焼きポーク・ステーキ」を作れと。
はいはい。
あとはレタスとトマトのサラダ とマッシュポテトで良い
と言われたので、
マッシュポテトを作るときにジャガイモの他にスイートポテトとカボチャも加え、
(栄養面考えてます。さすが主婦!)
ニンジンここんとこ食べて無いじゃん。
困ったなー
という時の「クックパッド」。
ニンジンで検索したら ニンジンサラダがいっぱい出てきたので
作ってみることにしました。
材料:
ニンジン 1本
ツナ缶 1缶
ガーリックのミンス 適量
マヨネーズ 適量
ブラックペッパー 適量
作り方:
ニンジンを千切りにし、塩を振っておく。
水を切ったニンジンに(今回、水が出なかった。。)ツナ缶とマヨネーズとニンニクをお好みの量で混ぜる。
ブラックペッパーで味を整えて
ボナペティ☆
このサラダは旦那にも好評でした。クックパッドにも書いてあったとおり、ニンニク入れると
かなり違います。
旦那に言われて キュウリの千切りも加え、レタスをカップ代わりに、トマトのスライスを添えて
すっげー見た目キレイじゃん!
豚は焼くとどうしても固くなっちゃうのが なんとも難点。
食べるとどうもパサパサ。
豚だけにちゃんと火を通しておきたいし。
なんか良い方法はないんですかねー。 何か良いアイディアがあったら教えて下さい!
(豚をジューシーに焼く方法)
今日も明日も午後はoffをもらったので、明日はいよいよ春巻きを作る事を約束しました。
具を作るのに時間がかかるので今日のうちに買出し。
なかなかスーパーがイケテないクランボルン、春巻きの皮なんて売ってるかな?
と思ったけど、ありました。ありました。 冷凍食品コーナーの、パイ生地と一緒に並んでます。
中に入れる具は、
豚のひき肉、キャベツ、タケノコのスライス(缶詰)、干ししいたけ、ニンジン
こんなんでいいでしょー。
どうやら土曜日はレースに行き、日曜日もクランボルンで前回引いた馬が出走するので今回も引くのかもしれない。
オーストラリアは曜日によってガソリンの価格が変動します。
今日木曜日はおおかた「安めの日」なので、満タンに給油してきました。
職場まで車で5分ちょっとといえども、ハイウェイを100km/hで走って5分なので
結構ガソリンをくいます。 うちの車V6エンジンで燃費悪いし。
今日はリッター$1.28でしたが、日本ではどうなんでしょ? ($1=100円感覚として下さい)
今日は朝から久しぶりの快晴。
昨日のオーストラリア・デーは 真冬のゴールドコースト並みに寒かったですが、
今日は日中は気温が上がりました。 でも夕方になると風が涼しくなってきます。
ちっとも真夏な感じがしないVIC州南部。 北海道の夏もこんな感じですかね~?
日本はインフルエンザが流行ってるそうですね。
みなさん栄養のあるものを食べて、どうぞご自愛下さい。
今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/












