「ヨガ行者の命の目安は日数ではなく、呼吸の数である」(アイアンガー)〜ゾウの時間、ネズミの時間〜 | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

非常に幸運なことに昨年、尊敬するアーユルベーダドクターのもとで学ぶことができ、その衝撃は日を追うにつれて大きなものになってきます。ただ、それをセミナーで話したり、言語化したり、ブログにするにはまだまだ消化できていないので、しばらく先かと思います。

 

 

ただ、ドクターのお父様がご自身の死を正確な日付で予言され、そのとおりその日に旅立った話しは衝撃的でした(その日まで全く健康でお元気に過ごされ、きちんとお別れして、旅立ったそうです)。息子さんであるアーユルベーダドクターもまたインド国内はもとより世界的に高名なので、海外で活動されていました。お父様の死に目に会うべく、飛行機を降り、インドの地に降り立ったタイミングでお父様は亡くなったそうです(死に目には会えなかったそうですが、死に目に会うことが大事ではないというのがお父様の教えであったようです)。

 

 

というような話しを数年繰り返してから、そのカラクリについて話すというスタイルを取ってきましたが、これからは結論から投下していきます。刑事コロンボスタイルですね(そうなのか?)。

今の方は刑事コロンボなるドラマシリーズを知らないでしょうが、一度も出てこなかった「かみさん」が有名な作品です(違うから)。ドラマの冒頭で犯人が殺人を犯すシーンからスタートします。すなわち推理小説なのに犯人が分かっている状態でドラマが始まるスタイルなのです(これを踏襲したのがたとえば「古畑任三郎」。これまた古いですね)

c.f.飲酒運転をする刑事コロンボ、タバコを吸う少女マチルダ、スーパーマンの最初の敵〜ホワイト化しよう! 2022年01月23日

c.f.山を動かす者も、まず小さな石を動かすことから始める 〜結界師・式神遣いのための究極の10の理論 2017年12月16日

 

山を動かす者も、まず小さな石を動かすことから始める」(孔子)

*「千里の道も一歩から」の儒教バージョンですね。今の我々に響きますね〜

 

で、結論から言えば、、、我らがアイドルであるB・K・S・アイアンガー先生を思い出します。

師匠であるクリシュナマチャーリヤの影響は受けていないし、学んでもいないと豪語しつつも、周囲からはマチャーリヤ先生に最も似ていると言われてしまうアイアンガー先生です。開脚を無理矢理に開かされたのが本当に嫌だったとインタビューでも恨めしそうに話されていたのが印象的。

*この映画のころにお元気だった先生方はほぼ一斉に鬼籍に入られました。本当に諸行無常、一期一会ですね。

c.f.ヨガをやるとやせる...というわけではない。〜原因と結果の取り違えにご注意〜 2014年01月09日

c.f.【本日開校!】Yogiが実践している瞑想身体鍛錬法(ヨギトレ)の極意に迫る!! 2015年05月24日

    

そもそも西洋がヨガと出会ったのはアイアンガー先生の功績であり、Light on Yoga(邦訳「ハタヨガの真髄」)が1966年に世界的にベストセラーなって、キャズムを超えました。

c.f.【本日開校!】Yogiが実践している瞑想身体鍛錬法(ヨギトレ)の極意に迫る!! 2015年05月24日

 

 

以前の急進的な「まといのば」はこの現代ヨガにきわめて批判的でしたが、いまはこの現代ヨーガに対して、これらはパウロであり、蓮如なのだと思うようになってきました(歳を取って丸くなりました)。

しかし、母方の祖父がいつも言っていたことを思い出します。「蓮如上人がいなければ浄土真宗はなくなっていた、、、が、しかし(蓮如は親鸞の教えを歪めた)」と。でも残ったものが勝ちであり、価値です。イエス・キリストが単なるユダヤ教の急進的な運動で終わっていたら悲劇です(いや、違ったかも)。

c.f.メキシコシティの「死者の日」パレードは存在しなかった、ジェームス・ボンドを観るまでは。ヨガも同じ 2016年11月05日

 

で、話しを戻します。

 

アイアンガー先生がこうおっしゃっているそうです。

 

アイアンガー先生のお写真代わりにアマゾンリンクを貼ります⏬

 

 

 

    

ヨガ行者の命の目安は日数ではなく、呼吸の数である」(B・K・S・アイアンガー)

 

 

アイアンガー先生も子供の頃に病弱で苦労されています。

Wikipediaを参照すると、

 

B.K.S.アイアンガーは1918年12月14日にカルナータカ州の貧しい家に生まれ、厳しい幼年期を過ごした。当時、家族が住んでいたインドのベッラー市は流行性インフルエンザが猛威を振るっていたため、生まれた時からとても弱い子供であった。マラリア、結核、腸チフスと栄養失調など様々な病気に悩まされた上、9歳に父親が亡くなった。

とあります。

 

そして、

 

 

15歳の時、現代ヨーガの父と言われるクリシュナマチャーリヤの下でヨーガのアーサナ修行を始めた。アイアンガーの健康状態は徐々に改善し、少年期に患っていた病気がすべて治ったという。

僭越ながら、このときに(すなわち15歳からの数年の中で)「ヨガ行者の命の目安は日数ではなく、呼吸の数である」ことが見えてしまったのではないかと邪推します。

 

もう少し深く入りましょう。

 

いや、その前にコーヒーブレイク的に懐かしい物語を参照しましょう。

かつてベストセラーとなった本川達雄先生の名著『ゾウの時間、ネズミの時間』です。

c.f.エイジングで若返るための3つの視点と由美かおるさん 2013年10月26日

 

    

で、本題のエイジングの3つの視点ですが、1つ目は生体の細胞レベルです。そこでのキーワードは代謝と循環です。代謝を高めましょうという安易な話ではありません。「ゾウの時間、ネズミの時間」(両者は同じ生命時間の長さということです。両者とも15億回なり20億回の鼓動を打つと寿命を迎えます)を取り上げるまでもなく、高い代謝は命を削ります。そうではなく身体の循環を良くするために代謝を高め、高圧ホースの要領で身体の隅々まで通りを良くしたら(循環を改善したら)代謝を落としていきます。仙人やYogiの感覚です。

 

 

心拍と呼吸の関連は明確です。

(「まあ、深呼吸でもして、落ち着け」というのは正しいアドバイスです。深呼吸は悪かという問題はまた脇に置きましょう。僕としては深呼吸は悪いことと思いますが、深呼吸をしようとすることで、呼吸を意識に上げること、そして少なくともゆっくりになること、そして少なくとも呼吸数が減ることが、身体と心には効果的なのだとは思っています)

*この帯は「深呼吸は身体に悪い」です。

 

*「口を閉ざせ(Shut your mouth)」

 

 

で、

 

「ゾウの時間、ネズミの時間」(両者は同じ生命時間の長さということです。両者とも15億回なり20億回の鼓動を打つと寿命を迎えます)

 

という前提を踏まえるならば、呼吸の回数を調整することで、生命時間を延長することが可能になります。呼吸数を減らすのです。

 

もう少し突っ込むならば、、、、

 

呼吸が多くの現代病の元であるということにアイアンガー先生は気付かれたのでしょう。

 

ここで開示するのは適切かどうかは分かりませんが、ここで喘息を例に出します。

全世界で患者数がどんどん増えている疾患です。

 

僕自身も喘息患者(十代の頃は公害病認定患者として医療費免除でした)として驚きを持ってこの仮説を受け入れていることを理解していただきたいのですが(喘息患者は「まといのば」でも、多くいるので、そして皆さんを敵に回す気はないので)、、、ここにパラドキシカルな仮説があります。

 

すなわち、「喘息の原因は過呼吸であり、過呼吸のために体内の二酸化炭素濃度が急激に下るために、呼吸困難になる」というものです。

 

僕らは喘息になって息ができないから、ゼーゼーすると考えて、溺れるような苦しさを何時間も耐えます。それも夜から朝にかけてがピークという地獄です。息ができない恐怖は恐ろしく、息をするためなら、何でもするという気分になっています。

 

しかし、この仮説はその過呼吸こそが呼吸困難を生み出しているというものです。

 

すなわち、

 

呼吸困難 → 過呼吸

 

ではなく、

 

過呼吸 → 呼吸困難(によって過呼吸の害を防ごうとする身体の防衛反応)

 

これをうちのメンバーにセッションで話したところ(その方も喘息患者)、一瞬怪訝そうな表情はされましたが、即座にその仮説を受け入れ、そして実践したところ、発作がすみやかにおさまったそうです。

 

ただ、長年苦しんでいるだけに、なかなか受け入れにくい仮説であることは理解しています。

 

 

まさか、良かれと思って(喉の乾きを癒すと思って)飲んでいる液体が実は海水だったというようなものです。

 

喘息においては、

 

→呼吸困難 → 過呼吸 → 呼吸困難 → 過呼吸

 

というループが始まっており、その最初のきっかけは何でも良いのです(温度変化、ストレス、空気汚染)。そしてこのループを強制終了するのが「クンバカ」です。

 

 

そして、喘息の発作を過呼吸などと誰も定義しません(これからしましょう)。

 

 

この先、また非常に面白い見解や理論、仮説があるのですが、僕らはまずは小さな石を動かすところから始めたいと思っています。

 

 

ともかく仮説に対しては情動を発火させず(過去の苦痛も発火させずに)、オープンにいきましょう。しかし、検証に対しては懐疑主義者のように徹底的に調べつくしましょう。明日はオキシメーターを配ります(血中酸素濃度を下げるのがいかに難しかをワークします)。大事なのは、、、そう二酸化炭素CO₂濃度です(それが血管拡張のカラクリでした)。

 

 

まあ、いずれにせよ面白いと思います!

 

明日からのBodyDesignBootCamp3期の旅を是非お楽しみに!!!

 

リラックスして、息を潜めて、ご期待ください!!

 

 

【BodyDesign BootCamp3期 〜密教タントラの奥義〜開発から関係へ】

〈Body Design BootCampは全3コースです〉

・Body Design BootCamp3期プラチナコース(リアル受講+毎月1時間プラチナセッション)(受講料60万円)

・Body Design BootCamp3期リアル受講コース(リアル受講+ビデオ受講)(受講料40万円)

・Body Design BootCamp3期ヴァーチャルコース(ビデオ受講)(受講料20万円)

お申し込みはこちら

【日程】

#1:1/14(日)18時〜
#2:2/10(土)18時〜
#3:3/9(土)18時〜
#4:4/13(土)18時〜
#5:5/11(土)18時〜
(予備日:6/8(土)18時〜)
(前期までと同じく土曜日オイルBootCampの後にスタートです)(初回のみ日曜日!)

 

 

【2位御礼!】

昨日の記事で2位をいただきました!!(総合4位!!)
ありがとうございます!
皆様の応援のおかげです!

 

5位にKIXが!!(おめでとう!)

8位にシュン!!

Hiroさんが12位!!

Kanaさんが14位!!

 

総合11位にシュン!!

おめでとう!!!!