雨のそぼ降る週末、土曜日曜とそれぞれ、美術館と映画館に行って来ました。どちらも楽しみにしていて、ここしか観に行けない、というタイミングだったので、行けて良かった。

土曜日に行ったのは秋野不矩美術館。近年よく訪れてます。雰囲気が良くて個人的にとても好きな場所です。

一人でも観に来るつもりでしたが、誘ったら連れ合いと娘も付いてきてくれて、三人で来れました。

【風景のまなざし】と題した特別展。9月から展示されてたのですが、終了前に間に合って良かった。僕は昔から東山魁夷の絵が好きで、連れ合いが《東山魁夷(の絵)が秋野不矩美術館に来るよ》と教えてくれて、行けるタイミングを見計らってたのです。
この日に観れた魁夷の絵は、《Ⅰ 季節を描く》の間に置かれた「樹氷」(1996)、そして《Ⅳ 時を描く》の間の「暁雲」(1977)(チケットの写真の絵)の2点です。もっともっと観れたら良かったかったけど、2点でもありがたい。どちらも初めて実物を観ることが出来ました。
「樹氷」は1996年の作品でずいぶんポップな雰囲気の絵。「暁雲」は正にこれぞ魁夷という絵で、近くで観れてウォーってなった。淡い雲のグラデーションの筆の跡とか、凝視しちゃって溜め息が出ました。
魁夷の絵が目当ての来場でしたが、この日は小嶋悠司の「穢土」(1992)に圧倒されました。これ、なに?!って感じ。ちょっと怖いくらいの迫力で、思わずずっと観てしまう。ひょっとして有名な作品かもしれませんが、僕は初めて観た。
第一展示場の奥の部屋は、床に座って鑑賞できるので(床に座ってぜひ、と書いてある)、「穢土」を前にして床にペタンと座って、ボーっと観てしまいました。いつまでも観ちゃう。で、座ったまま振り返ると、秋野不矩の「ガンガー」(1999)と「雨雲」(1991)が壁一面に大迫力で並んでてヤバかったです。こう書いていて、もう一度観たくなってる。
連れ合いも娘もそれぞれに、あの絵が良かった、と喋っていて、楽しんでくれたなら良かったです。

帰り道。小高い丘の上に見える美術館の外観がジブリっぽくて可愛いです。風景のまなざし特別展は11月9日までだそうで、もうあまり日が無いですけど、気になった方はぜひ秋野不矩美術館を訪れてみてくださいね。
美術館をあとにして、そのまま二俣の町を散策。二俣って面白そうなお店が多くて、歩いていて楽しいです。

ジェラート屋さんでお茶代わりにアイスをイートインしてきました。オーガニックな食材の美味しいアイスでした。
一夜明けて日曜日、この日は一人で浜松へ。シネマイーラで映画「レッド・ツェッペリン:ビカミング」を観て来ました。

今、結構話題の映画で、レッド・ツェッペリンの映像を映画館で大音量で観たら絶対に楽しそう、と思って、こちらも機会を伺っていて、無事に観ることが出来て良かった。

チケット販売開始は上映20分前より、とあったので、余裕をもって30分前に行ってみたら、すでに人がいっぱい入場待ちしてました。

予定時間よりぜんぜん早いのに、レッド・ツェッペリンですねーこちらでーす、と受け付けのお姉さんが普通に発券してくれた。パンフレットは売り切れでした。この後も人がどんどん来て、レッド・ツェッペリン人気をまざまざと感じました。
僕はハードロックって音楽はほとんど聴いてこなくて、ツェッペリンに関してもCDは数枚持ってるけど、ほぼ門前外の小僧。この映画はツェッペリンのデビュー前のエピソードからブレイクするまでを描いたドキュメンタリーで、初心者にも分かり易くありがたい内容でした。でも途中フワッと寝ちゃって勿体なかった。最初のアメリカツアー辺りからはギンギンでしたけど、序盤の一部のシーンは眠くてうろ覚え。パッケージ化されたら見返そう。
期待していたライブシーンは期待通り、とても格好良かったです。これ、本当に四人だけでこの音が鳴らせるって、とんでもないな。「ランブル・オン」の間奏とか、こんなことやってたんだ、って映像で観れて、圧巻でした。
レッド・ツェッペリンをさあデカい音で聴くぞ、って音を浴びるのは痛快な気分ですね。一曲まるまる演奏するライブシーンが少なくて、ドキュメンタリーだから仕方ないのですけど、個人的にはちょっとそこは残念でしたけど、この迫力は映画館で観れて良かったなと思いました。
全く予備知識なしで映画を観たもので、よし、セカンドアルバムが出た、さあここから快進撃だ、と思ったらエンドロールが流れてきて、えーここで終わり?って思いました。だからビカミングなのか。これはぜひ続きを作って欲しいですね。なんか作りそうな気がするな。
レッド・ツェッペリン:ビカミング、シネマイーラでの上映は11月6日(木)までだそうです。こちらも気になった方はぜひ訪れてみてくださいね。
以前も日記で書きましたが、絵画や映画鑑賞は僕の中で老後の趣味としてリストアップしてあったものです。音楽以外にも時間が出来たら、と思ってですが、少しずつそこに割く時間を増やしていけたらと思ってます。
来月のフリーダムフォーク集会は11月15日(土)開催予定です。

第199回フリーダムフォーク集会
【日時】2025年11月15日(土) 19時半開演
【場所】ライブカフェ mamselle 袋井市堀越1802-1
TEL 0538-42-6440 http://mamselle.sakura.ne.jp/
【料金】music charge 500円
【出演】 一次会(本編)演奏時間一組20分(転換時間抜き)
・えみり(初参加)
・ケイヤ
・Autumn Papa
・砂風金
二次会(飛び入りコーナー)演奏時間一組10分
一次会の皆さんよろしくお願いします。二次会の飛び入りコーナーもどしどし参加お待ちしております。
ここ数日の寒さに毛布を出してきました。先週まではタオルケット一枚で寝てたのに、急に寒くなりましたね。衣替えをどこかでやらないと。
月曜日の今日の外は日差しが眩しく、よく晴れてます。夜勤なので寝て備えます。
マシス