こんにちは、デジkota9です!
いつも天気予報を大きく裏切り、雨があんまり降らないこの6月。
一匹のカエルが壁の隙間に入り込んでますけど、
「全然日除けになってませんから~」(笑)
それとも自転車を保護色としているつもりでしょうか・・・?
さて、携帯をスマホに機種変した日に購入したラミネーター
いろんな印刷物をパウチしていき、便利に使っていますが
ちょっと応用的な使い方をお見せしていきたいと思います!
片面にラミネートしていく方法。
ラミネートフィルムは内側の面がそれぞれ接着するようになっています。
どういう事かと言いますと、フィルムで挟んだ紙(印刷物)はラミネーターに通すことにより
そこを逆手にとって片面だけにラミネートするのが
目的の印刷物より大きいサイズの紙を用意した方法。
こうするとラミネートフィルムが目的の印刷物のウラ面にくっつかない状態になります。
♪デデンデンデデン♪
ラミネーターに通していきます( ̄∀ ̄)
きちんと接着されていたら印刷物のサイズに合わせてカッターを入れていきます。
これで完成!
オモテ面だけがラミネートで、ウラ面は元の紙のままです(・∀・)
大体は両面ラミネートしている方がメリットであることが多いのですが
例えばウラ面にボールペンなどで書き込みができるという点では
耐水と強度を兼ね備えたハガキやポイントカードなんかには
いい具合に使えるのではないでしょうか(^ω^)
片面ラミネートの方法をいろいろ試している時に
重ね合っているラミネートフィルムを二枚に割いて
印刷物と重ねてラミネーターに通すのもやってみましたが、
ローラーに巻き込まれてしまい、中で固まってだいぶ往生しました(;>_<;)
取り出すには分解しなくてはいけませんし、
自分で分解したらその後の保証も受けられなくなる可能性大です。
ワタシは分解して取り出すのに1時間近くかかりました(^_^;)
あ、片面ラミネートの方法も通常のやり方ではありませんので
お試しになる際はどうか自己責任でお願いしますm(_ _)m
試さんか…(笑)