九州神社巡り

九州神社巡り

愛妻とパワースポットを巡る中出会ってしまった御朱印。
家族の健康と安全を祈願しながらボチボチ更新。
主に記録用です。

2023.09.03







山崎八幡宮で風と風鈴に
癒され次の目的地に向かいます照れ

ナビにちょっと狭い道に
誘導され不安を覚えていると



お神輿に遭遇しました爆笑

目的地までもうすぐのようです照れ


駐車場に車を停め
綺麗な小川沿いの
林道を進むとびっくり



別府弁天池

透明度が半端ないびっくり



奧に見えるのが
嚴島神社ニコニコ

参拝前にもう少し
弁天池を堪能します照れ







実際に見る方が
何倍も綺麗でしたニコニコ

そして神社へ



切り株から新しい木がびっくり

自然の生命力には脱帽です照れ



境内社お願い



拝殿お願い

木に囲まれて素敵な
雰囲気です照れ


 
阿形

鼻の穴がくっきりラブ



吽形

首元の巻き毛が
主張しすぎですラブ



木鼻も細かく彫られてますラブ

前足が無いパターンですね照れ



吽形

くりくりパーマで
生クリームにかぶりついた
後のようですラブ



帰り道でも天狗池を
堪能します照れ



魚もくっきり見えますねー爆笑



写真ではわかりにくいですが
結構な数の小魚が
泳いでいますチュー



途中からレッドゾーンに
変わりますびっくり



赤く見えるのはベニマダラと
呼ばれる藻の一種が石の
表面についているからだそうですびっくり



一雨来そうなので
本日はここまでえー



ちょうどお神輿も
帰って来ましたニコニコ

綺麗な池の水に
心を洗われて
清々しい気持ちで
家路につきましたニコニコ



サムネイル

嚴島神社

山口県美祢市秋芳町別府1591-2

2023.09.03







籠門前を満喫し
ようやく拝殿に向かいますニコニコ



入り口には風車びっくり

大量の風車が回っていると
風が強いと錯覚するのか
暑さがすこし和らぎます照れ




門をくぐると花手水鉢爆笑

白い花が雪を連想させて
クールダウンしてくれます照れ



反対側にも爆笑

緑紅葉の爽やかさと
門から吹き抜ける風とで
いっそう涼を感じさせます照れ



拝殿お願い



名取裕子さんによる
神社の案内アナウンスが
流れてましたニコニコ



東門の花天井爆笑

さげもんが門を抜ける
風に揺られて花天井の絵を
引き立てています照れ




東門の風鈴の音を聞きながら
御朱印を待ちます照れ



風の通り道で涼みながら
風鈴の音に癒されますラブ



社務所で御朱印をいただきました照れ

細かな所にも手の込んだ
趣向を凝らしている
素敵な神社でした照れ




サムネイル

山崎八幡宮

山口県周南市宮の前1-9-10

2023.09.03





初めてフォローした
先輩ブロガーさん照れ
以降、愛読しているのですが
毎月のように参拝されて
その度に素敵な花手水を
紹介されてる神社ですニコニコ

記事を読むたびに
いつか行ってみたいと
思っていましたが
今回いよいよトライする事に
しました爆笑



山崎八幡宮

大きな3つの鳥居が
神社全体を護っている
ようですびっくり



空の青が白い鳥居を
引き立てます照れ



まぁ、当然階段ですよねニヤリ

まだまだ暑いのですが
張り切って登ります爆笑



階段を登りきると
立派な籠門があります照れ



籠門前阿形

お口ちっちゃめタイプラブ
初めてのパターンです爆笑



鼻髭かと思ったのですが
上唇のようですラブ



吽形

こちらもお口ちっちゃめラブ
インテリジェンスなオーラが
出ていますラブ



アップで見ると
ますます知的ですねラブ



手水舎

綺麗に配置されていて
見るも良し使うも良しと
完璧です爆笑



巨大な亀の石碑びっくり

後ろにも狛犬さんが見えてます照れ



阿形

こちらは大きな口を
開けてますねラブ



お顔拝見ニコニコ

耳がかわいいラブ



吽形

ヌーンと鼻を見せつけてますラブ



こちらもお顔拝見ニコニコ

鼻がプクプクですラブ



後ろにまわると
見事な巻き毛ラブ



麒麟像お願い


拝殿にたどり着く前に
既にてんこ盛りな神社です照れ

写真の選別が難しいので
2回に分けます照れ


サムネイル

山崎八幡宮

山口県周南市宮の前1-9-10

2024.02.12




記事の更新も

追い付いていないのに

こんなのに手をだしてしまったニヤリ


携帯一つでこんな事も

できる時代なんだなぁと

しみじみ思っちゃいましたびっくり


初めての動画なので

ショッボイですが

ボチボチ勉強していきますえー








サムネイル

王子宮

小郡市大板井169

2023.08.20




8月後半になると
紫蘇の実を求めて
あちこちの道の駅を
巡ります照れ

この日は不発で諦めて
しょんぼり家に戻っていると…

ん?今の神社何か変わった
狛犬が見えたような…

慌ててUターンして
神社に戻りますニコニコ



玉垂命神社
 
雨の後なので
澄んだ空気に
包まれています照れ



見えてきましたおねがい



この手前の子が
チラッと見えた子です爆笑



色もですがやっぱり
金網が目立ちますニヤリ



阿形

陶器でできていますラブ



吽形

陶器なので壊れないように
金網で守っているようですラブ



中央列阿形

広めのお顔と
凛々しい眉毛が
とても可愛いラブ



吽形

男前な眉毛もですが
顎の巻き毛がお洒落ですラブ



阿形は体が欠けてしまって
痛々しい姿ですえーん



拝殿前阿形

こちらはお顔が
欠けてしまってますえーん



吽形

つぶらな瞳にノックダウンですラブ



拝殿お願い



凄くリアルな木鼻ですラブ

顎髭がワイルドすぎますラブ



こちらもご立派ラブ

反対側は鼻に蜘蛛の巣が
かかっていたので
わかりませんでしたが
とってもキュートなお鼻ですラブ

どちらも蜘蛛の巣を
取ってあげたいのですが…ショボーン

蜘蛛にしてみれば
いい迷惑でしょうけどニヤリ



駐車場に向かう
茂みの中にもう一体ラブ

辺りを見回しましたが
相方さんはいないようですショボーン

思いがけない狛犬との出会いに
足取り軽く家に帰れました爆笑



サムネイル

玉垂命神社

福岡県筑後市長浜1814-1

2023.08.06



あまりの暑さにこの日は
終了のはずでしたが
吸い込まれるように
もう一社立ち寄ってしまいました爆笑



劔神社

何十回と素通りしていましたが
初めてお邪魔します照れ



阿形

鳥居をくぐるとすぐに
お出迎えしてくれます爆笑

肩筋や前足の逞しさもですが
大きな鼻と目に釘付けですラブ



吽形

こちらも大きな目で
境内を見守っていますラブ

更に進むとあしあと



阿形

遠山金四郎並みに
左肩の巻き毛を
見せつけてきますラブ



吽形

こちらは右肩を
アピールしてきますラブ

よっぽどお気に入り
なんですね爆笑

階段の先には



阿形

右手を少し引いてるので
動きだしそうに見えますラブ



吽形

こちらも左肘を曲げて
今にも走りだしそうですラブ



拝殿お願い



拝殿両脇の灯籠



傘には小さな龍が
必死に食らいついてます爆笑



足元には狛犬さんラブ

2対目の狛犬さんの
所まで戻り、ふと
大きな木の根本を見ると…



なんすかこれはラブ

ちっちゃな狛犬さんが
必死に玉を押さえつけてますラブ

当然相方さんを探しますが
少しはなれた茂みの中に…



相方さん?ラブ

落ち葉の中から
ヌーン爆笑

造りもすこし違うので
それぞれの相方さんを
探します爆笑



手水舎付近で見つけた彼は
最初の子の相方さんでしょうか?


前足が堪らなくキュートですラブ


この後暑さも忘れて

探しまわりましたが

これ以上は発見できずえーん


子供のようにあっちの茂み

こっちの茂みと必死に

狛犬を探す姿はさぞかし

怪しかった事でしょうニヤリ


童心に戻れる神社照れ

間違いないです爆笑




サムネイル

劔神社

福岡県直方市下新入2565

2023.08.06



熱田神社からあっとゆーまに
八劔神社」に到着です車



駐車場に向かう路地が
かなり狭いので見逃しも
含めて要注意ですプンプン



暑い日の階段は堪えますショボーン

頑張って鳥居をくぐると…



阿形

悔しいくらいスリムで
引き締まった身体ですラブ



吽形

無駄な肉は全くありませんラブ

更に階段の中腹には



境内に睨みを利かせる
吽形?



こちらは参道に睨みを利かせる
吽形?

どちらもムッキムキすぎですラブ

どうにか階段を上りきると
そこには夢のような世界が
広がっていましたびっくり



頭で灯籠を支える阿形ラブ

しかも片足を上げる
余裕まであるとはラブ



お尻で灯籠を持ち上げる吽形ラブ

尻尾で包み込むように
持ち上げていますラブ



隣の灯籠の上には
逆立ちの阿形ラブ



壊れてしまっていますが
きっとかわいい子が
いたんでしょうね照れ



更に隣は近所の
おじさんのような
阿形ラブ



近所のおじさんプラス
ややドラえもん髭な
吽形ラブ



でもって最後の砦タイプ
どっしり阿形ラブ



影の具合で重厚感
4割増しな吽形ラブ



引きでみると



こんな感じですラブ

素敵な隊列ですラブ



拝殿お願い

狛犬の群れの興奮が
おさまらないままお願い



扁額

思いがけない狛犬ラッシュに
喜んでいると…



拝殿横にも阿形ラブ

しかも究極の
ムキムキ細マッチョラブ



反対側は
鬼ドリルマキマキ吽形ラブ



獅子噛は龍のようですラブ


あまりの狛犬の多さに

パラダイスか?

ここはパラダイスなのか?

と、奧さんと2人で

危ないテンションになった

神社でした爆笑




サムネイル

八劔神社

福岡県鞍手郡鞍手町中山1588

2023.08.06



うだるような暑さの中ガーン
神社欲求には敵わずニヤリ
仕事以外では通過するだけの
鞍手町へ向かいます車



熱田神社

しかし暑い煽り
(熱田神社だけにねグラサン)



阿形

厚い胸板ラブ隆々な筋肉ラブ
力強い指ラブエレガントな巻き毛ラブ
どれも満点ですラブ



吽形

強烈な日差しもものともしない
逞しくて凛々しい姿ですラブ



木陰に入ると日向の暑さが
嘘のようです照れ



とても立派な
石垣ですびっくり



写真ではなかなか
伝わりませんがショボーン
光と影のコントラストが
とても素敵です照れ



阿形?

左側ですが微かに
口が開いているような爆笑



吽形

ゆるーいボディーラインに
ほっこりしますラブ



大好物きましたラブ

相方さんがいないのが
残念ですえーん



拝殿お願い



立派な木鼻ですニコニコ



あまりに滑らかな曲線で
今にも動き出しそうですラブ



以前の装飾品でしょうか?
大事に奉られていますお願い



境内社お願い



大きな木々が日差しを
遮ってくれるので
快適に散策できました照れ



写真以上に光と影が
神秘的な雰囲気を作っています。

みなさん是非夏の日差しの強い
暑い日に行かれてみては?
(熱田神社だけに…
  ってもういいか爆笑)



サムネイル

熱田神社

福岡県鞍手郡鞍手町大字新北1565

2023.06.18






6月だ爆笑
雨はそんなに降ってないけど
前回カラッカラだった
篠栗九大の森へ奧さんと
再び向かいます照れ

駐車場に車を停めて
テクテク歩くといい感じに
水を湛えているので
期待度MAXで目的地まで歩きます爆笑



写真では7割減に感じるのですが
朝早いこともあり
神秘的な風景でした照れ



ジブリ感出まくってます爆笑



シシ神様が歩いてきそう照れ



ずーっと眺めてても飽きませんニコニコ



駐車場入り口付近に
住宅と物流倉庫が
密集してるとはとても
思えない景色ですびっくり



野生(?)の巨大魚爆笑
髭があるので鯉ですかね照れ



朝の新鮮な空気と絶景に
癒されたのはいいのですが
まだ10時前…えー

もう一つ目を付けていた
パワースポット目指し
八女市までドーンと移動車

日向神ダム
やってきましたニコニコ



ダムを眺めると
奥の岸壁が…



ハートになってますびっくり

いい歳したおじさんが
しっかりメルヘンしてきましたニヤリ



帰りに気づきましたが
しっかり看板も出ていますニコニコ



帰りに前から気になっていた
松本茶屋」を覗いてみましたニコニコ

ちゃんとわらび粉を使った
わらび餅で奧さん曰く
「すっごく美味しい爆笑
そうです照れ



後日談ですが福岡県発祥の
銘菓ひよこ


福岡県在住でも
なかなかお目にかかれない
「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」
に遭遇しました照れ



今回もしっかりパワーを
充電できました爆笑



サムネイル

篠栗九大の森

福岡県糟屋郡篠栗町和田1009

サムネイル

日向神ダム

福岡県八女市矢部村矢部33-7

サムネイル

松本茶屋

福岡県筑紫野市阿志岐2394-1

2023.06.11



奥さんが録画してくれた
「日本の巨樹」という番組を
見ていると、以前行った
「蒲生の大楠」が出てました爆笑






「懐かしいね~」
「また行きたいね~」と
見ていると、福岡県の
大楠も紹介されましたびっくり

これは是非、逢いに行かねば爆笑

と、いう事で、やってきました爆笑



本庄の大楠

遠目に見ても
威圧感抜群ですびっくり



大きな支柱に支えられていますが
まだまだ現役バリバリです爆笑



お隣には
大楠神社



阿形

ピントが…
次回は男前に撮影しますお願い



吽形

ちっちゃな前足で
しっかり玉につかまってますラブ



拝殿お願い



ご本殿お願い



干支の天井画



大楠の裏にまわると
大きな空洞がありますびっくり

明治34年にはこの空洞で
焚き火をしていた火が引火し
大半が焼失したそうですびっくり
その後奇跡の大復活をとげ
123年かけて現在の姿まで
再び成長しています爆笑



全部で5本の支柱に
支えられています照れ



太い枝の中まで空洞に
なってましたびっくり



さすがは日本の巨樹
第3位クラッカー

素晴らしい生命力を目の当たりにし
しっかりパワーを頂きました爆笑



サムネイル

本庄の大楠 大楠神社

福岡県築上郡築上町大字本庄1641