ブエルタ(回転)を上手くまわる3つのポイント | フラメンコダンサー松本真理子のブログ

フラメンコダンサー松本真理子のブログ

日々のこと、レッスンのこと、スペインのことなど、フラメンコの魅力を発信します

松本真理子@Mariフラメンコ教室ですおとめ座

 

昨日基礎クラスは、ブエルタ(回転)がテーマでしたキラキラ

 

フラメンコのブエルタ

いろんな回り方があるんですが

大きく分類すると2種類あります。

 

ひとつは、足をかけて回る方法。

 

もうひとつは、片足で回る方法。

 

初心者は足をかけて回る方法から習得していきましょうひらめき電球

 

足をかけてまわる基本解説は以下記事をお読みくださいね。

 

右矢印ブエルタ(回転)のコツ その1 足のかけ方

右矢印ブエルタ(回転)のコツ その2 身体の使い方編

 

下矢印ブエルタの基本テクニカ動画はこちらをご覧ください。

 

 

 

ブエルタが上手くまわれない人の特徴は3つあります。

 

1、体幹が弱いので体をまっすぐキープすることが出来ない。

軸足で床を感じられない。

 

2,ブラソの基本が出来ていない

 

3,顔を前に残して首をきれない。

顔と体の動きを分離できない。

 

つまり、

 

ブエルタを上手くまわるポイントは3つです。

 

1,体の軸はまっすぐ、足は外旋して床を感じること

 

2,ブラソは基本的なポジションで

 

3,顔を残して首をきる

 

(昨年のブエルタテクニカレッスンの写真)

 

 

昨日基礎クラスのブエルタでは

この上手くまわるコツを確認しながら

 

足をかけてまわるもの

片足でまわるもの

 

いろんな種類のブエルタテクニカをしましたアップ

 

(ZOOMオンラインでの参加もあったので

写真は撮れませんでした)

 

 

そうそう

 

ブエルタが上手くなるコツとして

何百回もひたすらまわることも重要ですメラメラ

 

 

昨日はたくさんまわる練習をしたので

生徒たちの中には酔った人もいたようですゲッソリ

 

ブエルタの時に首がきちんときれないと

どうしても酔って

気分が悪くなってしまいますあせる

 

首をきちんと残してきって回りましょうねひらめき電球

 

首の筋力が弱いと

首がきれないので

そういうトレーニングも必要ですよアップ

 

 

練習生のみなさん

頑張って練習してくださいねウインク

 

 

関連記事

右矢印ブエルタという回転 バレエとフラメンコの違い

 

 

下矢印レッスン中はこういう冷感マスクをしていますが普通のマスクより快適ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

下矢印足をハードに打って踊る人は、こういうマウスシールドがお勧めです音譜

 

 

 

 

 


松本真理子のセビジャーナスconマントン(約1分)

 

スペイン へレス・フェスティバル・オフで松本真理子リサイタルコンサート 2019 (約6分)

 

 

■人気記事

右矢印練習生に役立つ記事リンク集

右矢印【保存版】フラメンコ舞台メイクの仕方動画とメイクに必要なもの一覧リスト

右矢印人気の自宅トレーニング1週間プログラム動画一覧

右矢印人気の自宅でフラメンコレッスン動画一覧

右矢印フラメンコに不利な猿手について

右矢印ダンスの上達の秘訣

右矢印フラメンコ基本用語 これを覚えれば振付を早く覚えられます

右矢印いかに人の踊りをカンニングしていたか

右矢印ネットレッスンでここまでのことが出来るとは感動しました ー海外や全国からの受講生感想コメント多数ー

右矢印日本とヨーロッパの空の色が違うわけ

右矢印ストレッチ後の好転反応について

右矢印アルゼンチンタンゴとフラメンコの違い

右矢印スペインの平均月収ってどれくらい?

 

 

健康志向で楽しみたい人から、趣味でも志高く探求する人、
プロを目指す人まで、質の高いレッスンを望む人達が
全国から集まるフラメンコ教室(大阪)です♪

Mariフラメンコ教室ホームページ>>

 

電話お問合せ   くつクラススケジュール   電車アクセス